マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

キャリパー交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 キャリパー交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    どのブレーキキットに行きますか...リクエストにて製作させて頂きます。

    アルファロメオユーザーの人気は抜群のオレカテクニックイデアル フロントに6Pのキャリパーを奢れば...確実に止まります。

    難易度

    • コメント 0
    2010年10月29日 16:42 ガレージエルフさん
  • フルード漏れのキャリパー交換

    リアキャリパーのサイドブレーキ部分からフルード漏れしていたので、交換用キャリパーを入手して交換しました。 NA6用のキャリパーって入手しづらくなっているのだよね・・・。(汗 部品のことを考慮すると汎用性のあるNA8以降のキャリパーに交換したいところだけど。 ちなみに右側が同様のフルード漏れでディ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月24日 16:56 Niiさん
  • ブレーキキャリパー交換

    純正キャリパーのOHしようかと思いましたがどうせならとNBキャリパー買って交換することに 買ったNBキャリパーはパッドがほぼ新品で入っててゴムもかなりきれいだったのでそのままつけましたww 適当に耐熱シルバー吹いたので取り付ける際にチョイチョイ剥がれましたwww\(^-^)/ まあ見えるとこは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年8月23日 15:55 ケッタマシンライダーさん
  • リアキャリパー交換

    下側がNA8C(250mm)上側をがNB後期(274mm)のキャリパー 形状が若干違います(分かります?) キャリパーサポートとパッド、アタッチメントを変えればビッグローターに出来ますが、NAキャリパーではアタッチメントが当たる部分が逃げてしまいパッドがずれるので上手く曲げる必要があります。 NA ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年1月22日 21:47 Kei536さん
  • WILWOOD 4POD (1)

    ローターの組み立て、 インチボルトの、トルク解らずソレタリ締めました。 先にキャリパーサポート取り付け デカイ (*^◯^*) バックプレートが、隠れて見えん (とりあえず、バックプレート奥に折り曲げて) キットに付いて来た、スペンサー(シム)入れて仮止め 位置確認 いいね(^ω^) ホイル付け ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年3月16日 14:59 B2@よっち・・・・・Gさん
  • NB純正リヤキャパー

    中古NB研磨済みの前後ローター交換ついでに前後のパットも交換しました。ついでに前オーナーがワけありで装着していたNA6用キャパーを中古品NB純正キャパーをOHして交換。 純正同等品です。フロントはピットワークブランド、リヤはTOKICO。 更についでにブレンボ?カラー?オレンジゴールド色にキャリパ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年5月10日 21:07 RYU.kさん
  • フロントブレーキのNA8化

    リアブレーキのNA8化に続いてフロントブレーキもNA8化の作業を行いました。 フロントブレーキの作業前に気になっていたのは、NA8のシリーズ違いによるローターの純正型式の違い。 リアで使ったディクセルのSDも型式を確認すると同じように型式が違います。 ディクセルに問い合わせたところ、純正品の型式 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2010年8月11日 05:18 こくぞうどいさん
  • FC3Sのキャリパー流用

    買った時からカスカスなブレーキ。 よくこれで事故らなかったなというくらいのヤバさw これは車検落ちるよw でもこれで菅生を走った私はバカですw 前々から計画していたFC3Sキャリパーを流用! Garage TSRさんの流用キットで取り付けます! 結構高いですが、社外までは要らないという ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月19日 23:08 -いちご牛乳-さん
  • ビックキャリパー化7

    このように固定する計画だったのですが、ナックル側の固定部分にブラケットが干渉するので逃げを作ります。バックプレートも干渉したので一部カットしています。 削っては合わせ、削っては合わせして逃げをつくります。 こんな感じです。これは図面に表すのは難しいので勘弁して下さい。 無事に付きました。270mm ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月18日 17:15 AZEさん
  • ビックキャリパー化5

    ここからが本場です!キャリパーサポートを作るための採寸を行いました。 ナックルにキャリパーを固定する穴を基準にしてFCキャリパーを何処に設置しないといけないかを算出して行きました。採寸するうちに気付いたのは許容誤差が1mm以下にしないといけいことです。キャリパーの図面を持っているわけでもないので正 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月15日 12:47 AZEさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)