マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • ブレーキ液漏れ修理・番外タンクサビ取り

    ブレーキ踏むたびマスターシリンダー付近の配管からお漏らしする。 ジョイント部が傷かなにかで気密が保てないのだろう。 新品の配管を入手。 割高とはいえ大概の部品が出るのはありがたい。 取り外し取り付けは知恵の輪だが無事交換。 お漏らしも無くなった。 番外。友人のクジラクラウンの燃料タンク。30年近く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月16日 13:48 澤田ワークスさん
  • ブレーキローター(フロント)の研磨

    フロントのブレーキローターの溝が気になったのでローター研磨機で作業をされているお店に研磨に出しました。 ディクセル SDでジャダーなどの不具合はありません。 ローターの厚さは両方19.99mm 取り付けから10年、2万7千キロ使用 特にひどいのが左の内側 研磨から戻ってきたローターです。 左 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月6日 01:08 こくぞうどいさん
  • ブレーキキャリパーOH他

    車検に合わせて、ブレーキキャリパーOH(前後)。 ブレーキパッドはフロントのみ交換。 JoyFast V700++ ブレーキマスターOH。 Pバルブ交換。 ブレーキフルード交換 クラッチフルード交換 308980km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月7日 18:23 naos5963さん
  • ブレーキホース取り付け位置調整

    車検準備の為、ミストラルさんで足回りを見ていたらブレーキホースが一杯に引っ張られているのを発見したので調整。 キャリパーとホースの取り付け角度を余裕のあるように角度変えます。 右側変更前 右側変更後 ホイールつけて、目一杯据え切り。 調整前より余裕ができたので良さそう。 左側調整前 左側調整後 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年7月4日 16:32 かつお@NA6さん
  • キャリパー塗装

    30年物はこんな感じです。 サビをある程度落として ローターとキャリパーを塗ります。 綺麗になりました。 https://youtu.be/evgHf5hgx_o

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月24日 10:21 きよっさん
  • 雨の高速走行後のメンテナンス⑤

    Fブレーキ周りも掃除します。 汚れていて当たり前の部分が綺麗なのも趣味の車だからでしょう。 ネジ山も綺麗にしていると気持ちいいです。 Fキャリパーは耐熱シルバーで塗ってます。ここもグラスターゾルでマメに綺麗にしていれば汚れも定着しません。 左も同様に 古い車のキャリパーが綺麗だと気持ちイイ。 キャ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月24日 22:09 ニッタ@標準車さん
  • ブレーキ エア抜き&RXプラグ

    ブレーキをずいぶん奥まで踏みこまないと効かないなあと気づいてずいぶん時間がたちました。 思い立って整備書を見るとペダル踏み残り代は標準値95mmとのこと。ペダル上面中央からフロアまでです。 さみしいので関係ない画像を。 僕のんは63mm(汗 そしてそれの対応は「ブレーキ装置のエアの混入を点検する ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月11日 21:48 LaLaLa8Cさん
  • キャリパー動作不良点検

    左リアのキャリパーの動作が納車時から気になってました。理由は、ディスク面のサビが落ちない。ダストが出ない。 キャリパー自身の可動は、以前ローター交換した時にスライドさせて確認しているので問題ないはずですが、上側のピンはグリスを塗らなかったので、とりあえず塗っときました。結果は変わらず。 サイドブレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月22日 21:58 ひとりんさん
  • サイドブレーキの引き代調整(覚書)

    キャリパー側オペレーティングレバーのストローク量が左右でズレていたので調整してあげました。 フリー状態が約70mm サイドレバーを引いて約63mm 故にストローク量は7mm ※アジャストスクリューは100deg.戻し(一般的には120deg.戻し) このセットで1ノッチで引き吊り始め、3ノッチ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2019年9月14日 22:17 miya(^^)vさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)