マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • 17cmスピーカーのリジッド化

    NA6のドアスピーカーサイズは16cmです。でも17cmと16cmの音って全然違うので、私のロドにはMDF(おがくず樹脂)で加工したスピーカーボード的スペーサーで、17cmを無理やりつけていました(関連情報参照)。取り付けたのは確か5年ほど前かな。スピーカーはアルパインDD Linear17cmと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年1月10日 22:19 きろどさん
  • パネル自作(汗)

    オーディオパネルを自作☆ 完成画像から… 100均でMDFバインダーを発見したことが始まり。 躊躇なくぶった切る!! 必要個所に穴開けて… シフトブーツの残りの合皮を… 採寸して…カット!! いきなり完成! ちなみに…左上のトグルがイルミのスイッチ 見切れてるフロア下ネオンと、 ナビシート側ダッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年1月9日 17:14 jon-NA8さん
  • ドア・デッドニング

    ドア・デッドニング 制振材を貼り付け ・レアルシルト ドア・デッドニング スピーカー部の周辺は、念入りに制振材を貼り付け。 ・レアルシルト NCVスピーカー DIATONE.SOUND.NAVI.

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年10月5日 14:35 ろどぅぅぅらさん
  • 新センソリーサウンド(3)

    今回は配線に関して説明します。 車体側とユニットの接続は写真に示す市販のオーディオハーネス(12Pと8Pのセット)が利用できます。 ただし、旧アンプ部の箇所でドアSPとの接続にも8Pが必要となるため2組必要です。 各コネクターのピン配置は変更せずに利用できますが、センソリーサウンドの各ユニットに ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年8月6日 21:11 enjijier60さん
  • オルタネーターノイズ対策

    純正デッキに接続したBluetoothレシーバーのオルタネーターノイズ対策のために、5V電源に電解コンデンサーとセラミックコンデンサーを並列に接続。 ひとりんさんの整備手帳を参考にしました。 オルタネーターノイズが綺麗に消えて快適。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年10月28日 16:11 Kannonthalさん
  • リアスピーカー

    材料は塩ビ管(Φ100)とエルボ―。 細いパイプ(Φ40)はバスレフポート用 後ろのMDF板はバッフル。 全部組み合わせるとこんな感じ。 全長で1m弱で、ブレースバーの真下部分にちょうど収まります。 一番メンド臭かったバッフルの切り出し。 自在キリが大活躍 完成。 バスレフポートが太すぎるのか長す ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年12月26日 18:55 ヲサルさん
  • ヘッドレストスピーカー:ローカット用コンデンサ挿入

    純正のヘッドレストスピーカー。 先日新しいユニットに入れ替えて、いい感じになりました。 しかし、こんな手のひらにのるくらいの小さいスピーカーなんで、音量を上げていくと、低音の再生が厳しくなり、それにより中高音もスポイルされてしまいます。 そこで、ボルボ乗りのお友達から紹介してもらった方法を思いつき ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年9月21日 18:49 NewYorkBachさん
  • スピーカー防水対策

    ダイソーで2個/\108のプラ製プランターを買います。 16cmスピーカーで使いますので、大きさ選びは慎重です。 ノコで適当にカット。使うのは右側のみです。 取付はこんな感じです。 後ろから。 ブチルテープで隙間を埋めて取り付け。 さらに、スピーカーを重ねる前にもブチルテープをつけます。 雨水が侵 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年10月30日 19:04 ひろプーさん
  • オーディオ音質向上計画1

    FOSTEXのP1000K 価格は一個が1500円ぐらいのフルレンジスピーカーです。 こんなスピーカーです。 ごく普通のスピーカーですが、DIYでスピーカー製作するのに最適な物らしく評価も高め。 取り付ける台座を作製します。 MDFの10mmです。 スピーカーの土台が極力ドアに接する様に切り出し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年6月30日 23:29 メディックさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)