マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

取付・交換 - 冷却系 - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スバル XV ボンネット自家補習の修理・塗装。国分寺市よりご来店。

    今回ご紹介するお車は東京都国分寺市よりご来店のスバル XVです。 ボンネット自家補修の修理・塗装作業とフロントバンパ、左フロントドアのキズ&へこみ板金・塗装・修理作業、そして修理部分のコーティング再施工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2017年12月6日 14:14 ガレージローライドさん
  • アルミリザーバータンク取り付け!

    (^ ^)届きました。 早速取り付け! まず純正を外します。 外しました。 新旧比較です。(^ ^) サクッと取り付け! イイ感じです。 クーラントの量も見られます。 完成です! ここではまだボンネットのロッドが写っていますが… ロッドも外して… 今日の作業は終了です。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2014年8月9日 13:53 むろっちさん
  • 苦労の果てのラジエーター交換・No2

    No1の続き 無事に旧ラジエーターを取り外し、新しいのと比較してみる。 Cooling Doorという会社が販売している純正同等ラジエーター。 オクで送料込み¥15,000程度。もちろんAT用。 新品はもちろんピカピカでタンクの黒さが美しいw 横の固定用台座のピンを旧から新に移植しなければなら ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年5月3日 12:44 Taisei@NA-NDさん
  • サーモスタット交換

     サーモスタットは緑色の矢印のところに入っています。 ピンクの矢印のボルトを2本外せばケースが開きますが、ボルトを緩める前にクーラントを抜きましょう。 通常12mmのボルトで止まっていますが、 何故か下側が13mmのボルトでした。 普通、日本車には13mmのボルトは使われていませんので素人作業 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年5月3日 15:57 Siroroさん
  • オイルクーラー取り付け(HPI製本体取り付け編)

    いよいよ、本体取り付けです。 まずは、バンパーを外します。 コアを仮留めしてみました。 向かって左側(車体左側)のステー、説明書の日本語が理解できませんでした・・・ちゃんと書いてほしいです!! cappuさん&んべんきさんの車両を見ていなければ、乗り越えられなかったかも・・・ エアコン着き車両 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2013年5月6日 07:58 ようすけくんさん
  • 冷却系メンテナンス

    ずっとやりたかった冷却系メンテナンス 夏を迎える前にやります。 ODO:73000km ベルト類、ウォーターポンプ、ラジエター、ホース、シールなどなど ベルト類はまだ使えそうな感じでした。距離走ってないからだと思う 機能してなかった水温計は撤去! アダプタはアルミブロックでステンレスボルト ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年7月15日 09:40 けんぼお5さん
  • オイルクーラー取り付け

    バンパーを外します 自分の場合、リトラ下のフランジナットが錆びでボロボロ。 10mmのナットではなめている状態であったため、クーラー取り付けより、こいつを倒すのが一番大変でした。 3箇所で固定。 1ヶ所。 2ヶ所。 3ヶ所。 で、いったんつけたんですが... 後日、ホース接続の際、長さが足りない ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年5月11日 22:13 HANGZOさん
  • NA8Cラジエーター&ホース交換№1(取り外し)

    準備していたラジエーターとホース、今月の美祢行きを前に今日交換することにしました。 午前10時スタートでゆっくり夕方までの完了予定です。 今回は、コーヨーラジエーター(真鍮Wコア)、ウォーターホース(アッパー、ロアーとヒーターとオイルクーラーの各ホース)を交換予定です。 まず、ジャッキアップし馬 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年10月8日 20:16 loveopenさん
  • オイルクーラーコア更新

    約2年ほどがんばってくれた流用オイルクーラーコアを容量アップしました。 いままでのはATFクーラーに使われていたコアなので接続部分の口径がAN8サイズ。 オイルブロックからはAN10で引いていたので、ボトルネックとなり流量が低かったであろうことが想像できます。 その為供給油量にも悪影響が出ていたで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年9月8日 01:17 YOS@あきさん
  • カム角センサーとメクラキャップ交換

    ロードスターの定番水漏れヵ所とのことでついでに注文 ちなみに漏れてるのはカム角センサーのオーリングです こちらがメインでした しかしキャップの方が固くてさらにペンチが入れずらい なんとか交換しましたが先の曲がったペンチが欲しいですね はいこちらです くっきり劣化してます 大変でしたが交換 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年9月13日 12:41 よしヨシさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)