マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ECUリペアー

    群馬県下仁田の石井自動車さんに「ECUリペアー」をお願いしました。 自分で車体からECUの箱を外して宅配便で送り、年代物の電解コンデンサーを交換してもらい、返送してもらうという手順です。 詳しくは関連情報URLからご確認ください。 念の為、発送前に蓋を開けて確認しましたが、パット見、電解コ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2024年3月11日 00:01 dubdiscoさん
  • ETC 取付け

    Panasonic CY-ET925KDをネットで事前登録して購入しました。 電源は「エーモン ミニ平型ヒューズ電源」を使って 運転席下のヒューズボックスから取り出しました。 ACCはシガライタ、バッテリはルームに接続です。 アンテナ&スピーカーは定番のフード裏に取り付けました。 ケーブルは十 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年5月4日 22:01 モンテゴ_naさん
  • ETC装着!その後改良しました

    以前はグローブボックス内に本体を装着していましたが。 ばけらったさんが外側に装着して調子がいいらしいので自分も挑戦です! いきなり装着の図ですが、外側だとETC本体とパネルが干渉してしまったので、グローブボックスを少し削りました。 もう1つ気になっていたのがETCの電源。 今まではオーディオのAC ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2008年7月6日 22:38 しんいち/Dolphinさん
  • ETC取り付け

    普段県外まで足を伸ばす事は少ないのですが、いざと言う時にあれば便利ですし、割引のメリットで2回も高速を利用すれば元は取れるだろうと言う事で、ETCを取り付けてみる事にしました。 今回購入したのは、パナソニックのCY-ET912KDというモデルです。 通常はブザー音でエラー時のみ音声案内するなど、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年9月30日 22:14 琢麻呂さん
  • ETC取り付け

    まず全ての電気系をいじる際に行う儀式 バッテリーのマイナス端子を外します 10ミリのナットです。 理由は皆さん解ると思いますので(笑) 自分はまずETCアンテナ取り付けから行いました アンテナ装着場所はロドでは定番!?になりつつある メーターフードの中です。 メータークラスター下の2本のタッピン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2006年1月22日 19:40 雪っちさん
  • ETC取り付け

    ジムカーナで走りに行く時に、少しでも費用を節約しようとETCに手を出しました。 ロードスターはセキュリティーが非常によろしくない車なのでアンテナ分離式にして、外からは付けているのが分からない様にしてみました。 取り付け場所は定番の 本体→グローブボックス脇 アンテナ→メーターフード裏 です。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年1月5日 23:41 まめ@二駆好きさん
  • ETC取り付け

    ETCが届いたので取り付けることに。三菱のMOBE-8EXです。価格はセットアップ(登録)料と送料、税込みで4900円。 しかし、高速料金を支払うのに、別途それ用の車載機を購入するのって・・・。正直、これくらい配って欲しいかも。 気を取り直して、、取り付け場所は、定番と言われるグローブボック ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年4月25日 20:45 b_9さん
  • 古野電気 J-HP101B 取り付け

    NA8CにJ-HP101Bを取り付けます。 本体付属のエレクトロタップでは不安があるので、 ヒューズから電源を取ろうと思います。 ヒューズの場所は運転席右足膝付近。 写真の赤枠で囲んだところにあります。 今回用意したのは「平型ヒューズ電源 E530」 15A/5Aタイプでオートバックスでは税込 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2007年6月27日 18:23 riscaさん
  • ETC取付

    買い置きのハイカもいよいよ無くなり、いよいよ年貢の納め時。 電源は純正オーディオへの配線の中からテスターで常時電源とアクセサリ電源を探して、車載器の配線を割り込ませる形で取りました。 アンテナはメーターフードの裏に設置しました。 *このような設置方法は、作動保証されておりませんので、真似はなさ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2005年11月11日 00:39 源六さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)