マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • ホーンが片方に鳴ったり鳴らなかったり。

    タイトルの症状が出たのでホーンのアースが不良なのかと端子部を磨いてみたり。 通電グリス塗ってみたり。 でも直らないのでリレーを見てみたらなんか汚れてるのでコネクター外して掃除&接点復活スプレー。 汚れる原因は垂直に付けるのがベストなのに赤丸のナットに共締めのせいで寝かせてるから汚れが入っちゃうんじ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月22日 21:16 okuyamanさん
  • オルタネーター ベルト テンション調整

    オルタネーターのベルトが鳴いてゴムゴミも増えてきたので、調整です。 ボルト2本緩めて、調整ボルトを締めるだけですが、 そこにたどりつくため、インテークパイプ、サージタンクステーなどを外します。 今日は暑くて、それだけで気力ダウンでした。 オルタネーター。 調整し、ベルト鳴きは一旦止まりました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月5日 14:54 かつお@NA6さん
  • キー抜き忘れブザーキャンセル

    あの下品なキー忘れのブザー音をキャンセルする方法です。私はNA8シリーズ2のSR-LTDなので、他のタイプは違うかもしれません。 ステアリング下のネジ(写真赤丸の2箇所)を外してからカバーを外します。 カバーを外した様子。爪の位置などのご参考に。この爪の位置を想像しながら、力任せにならないように ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年10月31日 17:55 cdkanu@SRさん
  • 水漏れその後

    コーキング後の様子を報告します。 ここの所、雨も降って夜露も降りていますが、レンズの中に水分は有りません。 結論:シールでレンズと外枠の隙間を塞いだのが一番効果が有ったようです。 何時もの駐車場から家の車庫に移動! 夜露でボンネットから窓・屋根がびしょびしょでした。 ダクト付きリトラカ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年12月16日 15:21 bmasa (まさ)さん
  • キーレスエントリー 調整

    ロックは出来るけどオープンにはならなくなりました・・・ ロッドの取り付け位置を調整し復活しました! 内張りを外すのも慣れたし、調整も簡単に出来るようになりました! 更に可動部分にCRC66-6をかけました。 助手席側のドアも実施しました。 完璧に動作するようになりました! またロック解除が出 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月14日 19:50 bmasa (まさ)さん
  • アイドリング不調メンテ

    アイドリングが落ち着かず、アクセルを 踏み込むと2,000回転前後で一気筒が 死んだようなエンジン音に…。 ISCVは最終手段として、 安いところからスロットル洗浄+ プラグ交換を行いました。 洗浄用に、 CUREのエンジンコンディショナーを。 手前から2番目のプラグホールが ビショビショでし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月5日 20:37 ゆにちかさん
  • キーレスエントリーリモコン復活動画あり

    やってしまいました・・・ ズボンのポケットに入れたまま洗濯してしまいました😳 分解してティッシュで水分を吸い取り 乾かしました 乾燥後組み立てて動作試験 動作表示点灯しますね! 動作試験後に組み立てました 予備のリモコンですが・・・ 凄い直ったよ 電池もそのまま使えました あとで購入し交換しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月25日 14:29 bmasa (まさ)さん
  • オルタネーターオーバーホール

    私のロードスターも9万kmオーバー。H8年式ですから、もう18年。 今のところ不具合はなかったものの、オルタのオーバーホールとして、ベアリングとブラシを交換してみました。 オルタの発電量をアップすることにも魅力を感じ、オクでプレマシー(CP8W)の中古も買ってみました。 マツダ車で採用している三 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年10月17日 21:23 ひろプーさん
  • ビデオ風除け対策動画あり

    模型の摺りガラスに使うプラ板を切り出します マイクの形に折り曲げます この様な形になりました ビニールテープで固定しました マイク部分は見えています。 以前スポンジを貼って風対策をしましたが まだまだ風切り音が凄いので対策追加しました どうなりますことやら 前から風が当たったら・・・ 余計に風切 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月23日 11:54 bmasa (まさ)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)