マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - コンピュータ - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    セッティングツール点検

    コンピュータセッティングする際に使うブースト計。 単純にブーストだけを知りたいときは黒いHKS製のほうを頻繁に使う。 白いTRUST製のものはツインプレッシャーメーターといい、ブーストと排圧を同時に計測できるスグレモノ。 常に同じ仕事ができるよう、時々これらのメーターの同期させることも重要。

    難易度

    • コメント 0
    2012年10月29日 16:01 R Magic おーはらさん
  • LINK ECU ベースタイミング設定

    ベースタイミング設定とはなんぞや? ということで、要約すると、コンピュータのベース点火時期と、実車の点火時期とを同期させることです。 例えば、ECUでBTDC10度のマップを読んでいるのに、実車はBTDC13度みたいなズレがあります。 これを、ECUが10度=実車も10度に合わせる、その機能 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年3月22日 23:07 HANGZOさん
  • ECUダイアグチェック用コネクタ作製動画あり

    ECUのダイアグチェックをするために、ジャンパーピン等を使って、LEDを点灯させる形でチェックしています。 青丸がダイアグのコネクタで、テストENの信号とGNDをジャンパーでショート。テスト端子にLEDのGND側を接続します。 緑丸が、LEDのランプです。赤丸は、ボンネット内で12Vが来ているコ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年8月12日 20:53 cdkanu@SRさん
  • スロットルポジションセンサー調整

    非線形スロットルから線形スロットルに交換してから、 僅かなアクセル開度を維持している巡航時に、不快なドンツキが頻繁に起こるように。 ネットを徘徊していろいろ調べていると、ドンピシャな内容が石井自動車さんのサイトに書いてありました。 http://www.do-da.co.jp/maintenan ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年1月9日 19:47 ひで28さん
  • ECUリフレッシュ

    195,295km ECUの点検・リフレッシュをしました。 一昨年に行う予定でしたが、エンジン本体のオーバーホールやらその後の不調対応で遅くなっていました。 本来は三次へ行く前にしておくべきだったのですが。 自分で部品交換する根性もないのでキャニーエクイップさんにお願いすることにしました。 バッテ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年2月1日 20:41 雁道SPLさん
  • ECUコンデンサー交換

    NAで最近増えてきた、コンデンサー液漏れによるECU故障。 基盤がダメになると、ECUごと交換になるし、しかも今NAのECUはほぼ売ってない。あっても10万超えとか? 液漏れする前に交換してもらいました。 交換後、低速トルクが増し増し。 NA、NB乗りの方、真面目に頭に入れといた方がいいですよ! ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年1月4日 01:42 ゅぅき@福岡さん
  • LINK ECU TPS校正

    前回のTPSのつづきです。 アナログ電圧入力として、LINK側に結線します。 今回はAN電圧5にTPSの電圧出力をインプットします。 PCLINK側で、AN電圧5にTPメインを割り当てます。 同時に、エンジンオフ、イグニッションオンの状態でアクセル全開全閉を繰り返し、電圧値が変動することを確認しま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2018年5月9日 22:06 HANGZOさん
  • NA8C ECUの部品交換(交換中止)

    自分のロードスターNA8は、1996年車のため、ECUの電解コンデンサは、そろそろ液漏れや寿命で交換しないと危ないと思い、チェックも兼ねて外して見ました。自分のはSR1.5なので、写真のBPS5でした。助手席の足下スペースの拡大で、 ECUはダッシュボードボックスの下に移設済みでしたので、取り出し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2017年12月26日 18:25 キノボリーさん
  • No.58 セッティング二回目

    セッティング二回目 前回の走行で得たデータからさらに絞ったデータを作成したのでフリーダムへ転送 セッティング走行に向かいました。 が、高速道路入ったとたん待ってましたとばかりに赤灯(((^^;) 萎えますわー(-_-;) べつに飛ばすつもりもないんですがね お相手はそうは思いませんよね ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月20日 23:09 y402さん
  • アイドリング調整(A/C関連)

    アイドリング不調の状況を整理すると・・・ ①A/CがOFF時のアイドリングはOK。 ②ただし、A/Cを入れた時のアイドリング時、ハンチングする場合がある。 ③回転が高い(非アイドリング)状態からのアイドリング復帰時に、アイドリングが下がりすぎる→ストール回避で回転アップ→また下がる際に下がり過ぎる ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年8月26日 11:06 ようすけくんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)