こんばんは、平成7年Gリミテッド、走行距離12万5千キロです。最近タイトルの症状で悩んでいます。エンジンかけて暖気(アイドリングは正常)しばらく走行すると、アクセルを踏んでも加速が鈍く(なにか重くなる感じ)
数秒後にグンと加速します。その症状が出だすと、信号停車時のアイドリングがばらついて、時折エンジンが止まりそうなくらいまで、ブルブルッとなります。クラッチの滑っている感じはありません。カラブカシでは変な感じはしません。
プラグ変えました。全体的にスムーズに吹けるようにはなりましたが、症状は消えていません。プラグコードはマツスピの緑のやつ7万キロくらい使っています。予算の関係上、怪しい部分を順番に当たっていく予定 ナす。このような症状を経験されたり、詳しい方、すいませんが知恵を分けて下さい。よろしくお願いします。
加速が重くなり吹け悪くなる原因? - ユーノスロードスター
加速が重くなり吹け悪くなる原因?
-
みなさまのアドバイスを参考に、整備してみました。・・が、結果はまだ完治しておりません。
重い感じがして、吹けあがりの悪くなる症状がでる頻度は、
減ったようです。また、以前ほどひどくないと感じます。
プラグ交換、プラグコード交換でスムーズにはなりました。
まだ、症状がでたので今度は、エアフロを交換しました。
しばらく快調、しかし昨日10㌔位走行したら、症状がでました。加速でアクセル踏み込んだら重い感じで加速せず、
2~3秒後にドンと加速します。昔のターボ車みたいです。
そんな時は、信号待ちのアイドリングがバラツキます。
エアフロの2次側の配管、パイプは問題なさそうです。
しばらく走行後と、アクセルオンで症状が出るので、いまいち運転していても気持ちよく走れないです。
あとは、イグニッションコイルが疑わしいのですが、不調になるとこんな症状でるのでしょうか・・? -
-
自分のはNA6ですが、そっくりな状況になったことがあるので、よろしければ参考にして下さい。
吹けの悪さの対策で、ジャム好きさんのようにエアフィルターを変えたり、エンジン清浄剤をガソリンに混ぜたりしていたのですが、結局プラグコードでした。
3番か4番(失念しました。すいません)シリンダーのコードを変えたら、普通に回るようになりましたよ。
交換前:バ、ババ、バ、ババババババ
だったのが
交換後:ブ~~~~~~~ン
中古車店の商品車輌から一時拝借するだけでも確認できますから、試してみては。
時々止まりそうになるアイドリングの方は、どうやらエアフロのようです。
B6のフラップ式(BPはどうでしたっけ?)の場合、経年劣化と汚れによって、アクセル全閉時にフラップの閉じ具合がリンクせずに不安定になるようです。
自分の場合、とりあえずアイドリングの調整ねじで応急処置しているのですが、本当にエンジンが止まってしまうようになってから根本的に修理するつもりなので、いまだ完治していません。
バッテリーは、CDデッキに表示される電圧計読みで、朝一番の電圧が9Vを切るようになるまで使っていましたが(お薦めはしません)、エン Wン吹けには影響なかった気がします。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
353.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
-
日産 ノート 純正ナビ デジタルミラー 全方位カメラ エ(愛知県)
127.5万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
