マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.46

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

加速が重くなり吹け悪くなる原因? - ユーノスロードスター

 
イイね!  
原因追求中

加速が重くなり吹け悪くなる原因?

原因追求中 [質問者] 2009/05/07 00:29

こんばんは、平成7年Gリミテッド、走行距離12万5千キロです。最近タイトルの症状で悩んでいます。エンジンかけて暖気(アイドリングは正常)しばらく走行すると、アクセルを踏んでも加速が鈍く(なにか重くなる感じ)
数秒後にグンと加速します。その症状が出だすと、信号停車時のアイドリングがばらついて、時折エンジンが止まりそうなくらいまで、ブルブルッとなります。クラッチの滑っている感じはありません。カラブカシでは変な感じはしません。
プラグ変えました。全体的にスムーズに吹けるようにはなりましたが、症状は消えていません。プラグコードはマツスピの緑のやつ7万キロくらい使っています。予算の関係上、怪しい部分を順番に当たっていく予定ナす。このような症状を経験されたり、詳しい方、すいませんが知恵を分けて下さい。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1029764 2009/05/07 00:29

    すいません訂正です。

    ×「負荷がかかると症状が悪化」

    ○「負荷がかかると症状が出やすい」 でした。

  • コメントID:1029763 2009/05/07 00:25

    na6ceとは違うかもしれませんが一応・・・。

    僕もアイドリング不安定&加速で息詰まりが発生し、整備工に持って行きました。

    原因は、イグニッションコイルがダメになっていてリークしていました。負荷がかかると症状が悪化するらしいです。

    また、排気ガスがガソリン混じりな匂いがした気がしました(汗

  • コメントID:1029762 2007/05/07 21:29

    アドバイスありがとうございます。そこまで重症ではないことを願っています。最近、症状がでなくなりました。最後に行った事は、オイル交換とエアクリーナの清掃です。共に汚れてはいました。直ったかわかりませんが、様子見てみようと思います。

  • コメントID:1029761 2007/05/05 18:49

    平成2年式NA6(約11万km)ですが、私の場合
    クランクプーリの留めピンが原因で同じような症状が出て
    いました。非常に珍しいケースであったようです。

    具体的には、クランクのキー溝が駄目になり、クランクの
    回転とプーリの回転が合わなくなりました。
    その為4サイクルのタイミングがめちゃくちゃになり、
    フケが最悪で軽よりも遅かったです。

    結局、エンジンをばらして、クランクシャフトの
    キー溝を直すか、エンジンを別のものに交換するかの
    選択となりました。私は、後者を選びました。

    ご参考ください。

  • コメントID:1029760 2007/04/29 21:48

    みなさまのアドバイスを参考に、整備してみました。・・が、結果はまだ完治しておりません。
    重い感じがして、吹けあがりの悪くなる症状がでる頻度は、
    減ったようです。また、以前ほどひどくないと感じます。
    プラグ交換、プラグコード交換でスムーズにはなりました。
    まだ、症状がでたので今度は、エアフロを交換しました。
    しばらく快調、しかし昨日10㌔位走行したら、症状がでました。加速でアクセル踏み込んだら重い感じで加速せず、
    2~3秒後にドンと加速します。昔のターボ車みたいです。
    そんな時は、信号待ちのアイドリングがバラツキます。
    エアフロの2次側の配管、パイプは問題なさそうです。
    しばらく走行後と、アクセルオンで症状が出るので、いまいち運転していても気持ちよく走れないです。
    あとは、イグニッションコイルが疑わしいのですが、不調になるとこんな症状でるのでしょうか・・?

  • コメントID:1029759 2007/04/29 21:06

    ミスファイヤーではないでしょうか?
    なのでプラグコードではなく、プラグ自体の劣化の気がします...。

  • コメントID:1029758 2007/03/09 05:56

    たくさんのご返答ありがとうございます。
    共通事項はプラグコードのようですね。昨日新品注文しました。それで様子見て、その他エアフロ、パイプも点検してみます。そんなにプラグコードってダメになりやすいんですね・・。

  • vfp コメントID:1029757 2007/03/08 19:06

    インテークパイプも疑って下さい、蛇腹になっている箇所にひび割れがあるとか。エアフロ以降で空気を吸っていると同じような症状が出ます。

  • 柴 犬夫 コメントID:1029756 2007/03/08 17:12

    自分のはNA6ですが、そっくりな状況になったことがあるので、よろしければ参考にして下さい。

    吹けの悪さの対策で、ジャム好きさんのようにエアフィルターを変えたり、エンジン清浄剤をガソリンに混ぜたりしていたのですが、結局プラグコードでした。
    3番か4番(失念しました。すいません)シリンダーのコードを変えたら、普通に回るようになりましたよ。
     交換前:バ、ババ、バ、ババババババ
      だったのが
     交換後:ブ~~~~~~~ン
    中古車店の商品車輌から一時拝借するだけでも確認できますから、試してみては。

    時々止まりそうになるアイドリングの方は、どうやらエアフロのようです。
    B6のフラップ式(BPはどうでしたっけ?)の場合、経年劣化と汚れによって、アクセル全閉時にフラップの閉じ具合がリンクせずに不安定になるようです。

    自分の場合、とりあえずアイドリングの調整ねじで応急処置しているのですが、本当にエンジンが止まってしまうようになってから根本的に修理するつもりなので、いまだ完治していません。

    バッテリーは、CDデッキに表示される電圧計読みで、朝一番の電圧が9Vを切るようになるまで使っていましたが(お薦めはしません)、エンWン吹けには影響なかった気がします。

  • コメントID:1029755 2007/03/08 15:11

    私もプラグコードがあやしいと思います。
    今20万キロですが、だいたい5、6万キロごとに原因追求中さんと同じような症状になるもので、お金が安いところから、まずエアクリーナーを交換して、だめならプラグ替えて、それでもダメならプラグコードを交換すると、大丈夫でした。バッテリーは完全にダメになるまで使用したことも2度ありますが、問題はありませんでしたよ。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)