マツダ ファミリア

ユーザー評価: 3.79

マツダ

ファミリア

ファミリアの車買取相場を調べる

カーケア - 整備手帳 - ファミリア

トップ カーケア その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    雨の日もクリアなガラスで安全運転! キイロビンゴールド

    POTY2020、2021連続殿堂入り! ガラスのギラギラ解消なら油膜取りの定番「キイロビンゴールド」

    オススメ度

    2022年3月1日 PROSTAFFさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ウォータースポットの落とし方動画あり

    新しい動画がアップされました! 夏終わりのカーケアといえばウォータースポットの除去ですね? しっかりと動画をみてウォータースポットとは何かその対処法を勉強しましょう!

    難易度

    • コメント 0
    2018年9月25日 12:50 Blissshopさん
  • 水漏れ箇所

    これは、燃料給油口の口の支えの内側。フレキシブルカメラで撮影しました。常に、垂れてます。量的には、1分に一滴。左が上です。 この穴から、左下トランクルームに浸水していました。右が上です。 トランクハッチのガラスモール下の合わせ凸樹脂部です。浸水です。10分に一滴位。下から撮影です。 左トランクルー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月17日 23:33 INTERPLAYXさん
  • 日陰に車を止めました

    清里です。セミが、タイヤにとまっています。 何のセミでしょうか?

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2019年8月10日 09:19 INTERPLAYXさん
  • スペックコンピューター株くね撮り24R用爪楊枝作製

    くね撮り24R これを製作。爪楊枝の先にカッターナイフで、釣りの返しを製作。 落ち葉をゲット。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年8月7日 07:58 INTERPLAYXさん
  • ファミリアBG 雨対策

    私も、トランクルームの雨対策をしていますので、参考にして下さい。ここは、トランクルーム左後ろです。コード止めの穴が、外につながっていますので、ここから、排水します。クッション材が、堰となっていますので、上手くカットします。コード止めを、下から摘んで、上に外します。普段は、コード止めを載せて置けば、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月7日 07:25 INTERPLAYXさん
  • オイル交換と錆防止スプレー

    マツダディーラーを再訪問。オイル交換。 アンダーコート済みですが、薄くなっている部位にスプレー。 訪問前にガソリンを満タンにしたのでフューエルワンを投入。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月5日 15:02 たくみのパパさん
  • ドアロックユニットを交換しました。

    運転席側ドアカギから、助手席側ドアロックオープンの動きが、悪くなったので、これを交換しました。 これ、長いです。 ドアノブまで、ロッドが、伸びています。 ドアロックユニットは、運転席側、助手席側、在庫が、もう、無いそうです。 助手席側は、最後の1個でした。 部品の反対側からの写真です。 実演して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年2月10日 16:45 INTERPLAYXさん
  • 秋雨、雨漏り補修。

    ここの、どこからか、少し、雨漏りしています。多分、あやしいのは、こういう場合、両端です。前の車と比べて、技術の進歩は、錆が無いこと。前の車は、ここが錆びて、穴があいて、アウトでした。 私は、消毒用、エタノール100%で、綿棒で、掃除します。そして、下手ですが、縦に塗ったり、横に塗ったり、コーキング ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月22日 09:01 INTERPLAYXさん
  • フェンダー固定用ボルトの点検

    水のかかる箇所ではサビ・腐食が発生します。と、注意書きにあるように、定期的に点検です。 使用しているボルトはこれです。 注意書きです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年8月14日 22:42 INTERPLAYXさん
  • ファミリアBG 雨対策Part2

    BGは、トランクルームに浸水します。バックドアからの場合、トランクルーム全面に浸水します。そこで、外とのキャップに細工をします。この様に、キャップにスリットを入れて、排水しましす。 トランクルームの低い場所のキャップにスリットを入れておきます。私の場合、この二箇所です。最後の砦のスペアータイヤスペ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年5月7日 07:50 INTERPLAYXさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)