マツダ MPV

ユーザー評価: 4.35

マツダ

MPV

MPVの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - MPV

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • ハイトアップラバーの装着1

    後ろに大人が乗ると車高が下がり過ぎるので車高を上げようと思ったのですがリアはアジャスターを命一杯にしても-50ミリぐらいなんですよね・・・。(汗 説明書ではR-30~-60ミリなんですが・・・。 「バネを交換しないと駄目かな・・・」なんて思ってましたがネットを検索してると「ラバースペーサー」とい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2011年7月31日 19:27 萬次郎さん
  • 冬に向けて車高調整

    冬に雪でバンパーがこすれないように、フロントの車高を上げておくことにしました。 普段はタイヤ交換と一緒に行うんですが、今回は寒くなる前の時間がある時にやってしまうことにしました。 今回、車高は正確に測ってないので、まず調整前のタイヤとフェンダーの隙間を載せておきます(笑) 車高を測らずどうや ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年10月14日 01:04 baaaaaaan1さん
  • RS-R車高調 調減衰力調整

    本日銀河kazさんの整備手帳を参考に減衰力調整を実施です。 こちらは多少のアレンジ以外は全く同じことを書いています。 まずはフロント編。最初に赤丸部のファスナーを外します。 次に矢印部の3箇所も外してめくっていきます。 外しすと中から白のファスナーが出現するのもそれを外して・・ 続いて上部のウェ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年4月20日 12:51 ホワイト23Tさん
  • ●リアの車高調整(5mmダウン)

    まずは調整前の状態です。 ホイール外して、車高調の皿の六角ボルトを緩めてから、レンチで回していきます。 ダンパー前後の少ない隙間でしかレンチが回せないので、ちょっとづつしか回りません(><) 調整前の状態は、ねじ山残り10mmで取説では純正-50mmです。 画像は純正バネを受ける皿からスケールをあ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2009年2月21日 03:45 tetsuo8477さん
  • 車高上げ(笑)

    リヤ全下げしてわずか1週間ですが(笑) 日曜日に私と嫁、そして二列目に長女と長男を乗せて少し遠出した際に、60km/hぐらいまでならなんとか我慢出来る程度だったんですが、それより少しスピードが上がると、路面の大きめのうねりでどっかに飛んでいくのでは?(゚o゚;ってぐらいの底づきからの突き上げが酷 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年4月21日 21:57 真貴凌(まきりょう)さん
  • 車高調取り付け(リア編)純正ショック・アブソーバ取り外し

    リアです。 ショック→バネの順に外していきます。 ショック・アブソーバ下側ナットを緩めておきます。 完全に取り外しません。 ショック・アブソーバの上側は、3列目シートの背もたれの辺りのカバーを外せばあります。 ナット2つでとまってます。 このまま外そうとしても、空回りするだけで、外れません。 ロッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年6月2日 23:21 iruka23さん
  • 備忘録 リア車高調整

    先日大人6名乗車した際に、立体駐車場の出口スロープでリア下部を激しく打ったのでKTSさんで車高を上げてもらいました。 ビフォー 4輪とも地面からフェンダーアーチのテッペンまで68センチでした。 (正月の寒空で無理に貼ったリムステッカーが中途半端に剥がれてるのは見なかった事に〜) 「なんちゃって ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年3月1日 12:02 かずゆうパパ23Tさん
  • 車高調取り付け(フロント編)純正取り外し

    まず、付属品(?)を外していきます。 ブレーキラインを外します。 金属プレート(バネ?)を横にずらすようにすると外れます。 使用工具:内装はがし(普通はマイナスドライバ) ABSホイール・スピード・センサを外します。 裏側に爪がありますので、摘んで前に押し出します。 使用工具:手 ショック・ア ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年5月27日 02:35 iruka23さん
  • 車高調取り付け(リア編)純正コイル・スプリング取り外し

    スタビリンクの上側のナットを外して、 後に押し出しておきます。 リアの難関の1つである バンプ・ストッパを外します。 外す際に使われているのが、パイプレンチなんですが、 私の場合は、エクステンションを使いました。 メチャクチャ固いです。 少し緩めれば後は手で回すことが出来ます。 パイプレンチの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2008年6月2日 23:25 iruka23さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)