マツダ MPV

ユーザー評価: 4.35

マツダ

MPV

MPVの車買取相場を調べる

OP以外のETCをMOPナビに連動させた方います? - MPV

 
イイね!  
ETC付けたい

OP以外のETCをMOPナビに連動させた方います?

ETC付けたい [質問者] 2007/11/30 00:00

メーカーオプションのナビにディラーオプションのETC(デンソー製)以外を取り付けた方いらしたら情報提供をお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • REDKEN コメントID:1071654 2007/11/30 00:00

    私はトヨタ純正ETCでナビ連動させました。
    (ちなみに私は、LY23CSPでMOPナビ付きです。)
    トヨタ純正といっても、デンソーのETC(OEM生産)です。

    ETC型式:001CYBE1083(デンソー製)
    型式登録番号:0332

    ETCは中古品を、ナビ連動ケーブルはマツダ純正ETCのデンソー用を新品購入。
    尚、ケーブルはトヨタのナビ-ETC連動ケーブルでもちゃんと連動しました。
    接続は、MOPナビの裏を覗くと、ETC用コネクターを差すところがあります。(12PINコネクター)

    ちなみに、車両情報を登録する「セットアップ」は自分ではできません。
    私は、オートバックスで¥3,000ぐらいでやってもらいました。

    ETCの取り付けはDIY、キーONしてMOPナビの「情報」ボタンを押すと、ETCという表示が出て設定ができます。この表示がでるかどうかでナビがETCをちゃんと認識しているかどうかが判ります。

    取り付け後、ETCゲート前まで行きました。
    ナビ画面が変わって、ETCゲートの絵が出てきます。
    通行可能です。とETC本体でなく車のスピーカからアナウンスが流れます。
    通行料金もナビ画面に表示するようナす。

    尚、ここまでくるのに、ETC2台取り付けたり外したりしました。(執念のETCナビ連動)

  • コメントID:1071653 2007/09/10 00:23

    MOPナビにデンソーDIU-5100を純正ETCケーブルで繋いでみました。
    結果から言うとナビはETCを認識しませんでした。ETC自体は使えます。

    ETCの取説にある配線図を見ると外部インターフェイス付(プリンタ用)のDIU-5110だったら純正ETCと配線色も同じなので可能性があるかもしれません。
    こっちにしとけば!?と少し後悔しました。。。

    まぁ、純正ハーネスを使う事で配線が少しだけ楽になるのと、
    ETC本体が純正だと15000円ですが、デンソーのは助成金利用で5600円(セットアップ込み)で買えたので自分としては良しとしてます。

    ちなみに取り付け前にディーラーに相談した所、ナビ連動に関しては分からないとの事だったのですが、純正ETCの取り付けマニュAルをコピーしてくれたので、かなり助かりました!

  • コメントID:1071652 2007/05/27 14:36

    みなさん情報ありがとうございます。
    私も調べてみました。

    夢路さんという方のブログを発見しました。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/208385/blog/3842998/

    基盤が違うとなると当然ながら接続できないでしょうね。

    エトセトラさんはどうやって連動させたのでしょうか?
    本当に連動しているのであれば、是非、情報ください!!

    あとDIU-5000のブザータイプっていうのは間違いでしたね。
    申し訳ないです。

    もし、MOPナビに純正外ETCで連動された方いましたら情報ください。

  • コメントID:1071651 2007/05/26 00:07

    >7 純正つけてますさん

    ありがとうございます。
    やっぱりDIU-5000では、無理なんですね。。。
    ザンネンです。 (--;)

  • コメントID:1071650 2007/05/23 01:35

    ETCの連動についてですが、ETCが連動対応であると可能な場合もあります。製造メーカー側の意見からすると純正の組み合わせ以外は絶対駄目と言われます。
    市販品と純正品では仕様変更をしている可能性がありますのですべて当てはまるとはいえませんが、、、、
    新型MPVのライン装着ナビであれば、トヨタの純正品は対応していると思います。ただこれについては、自己責任で実施してください。純正品を正規ディラーで取り付けた物は
    3年間の保障付です。

  • コメントID:1071649 2007/05/23 01:11

    追記です
    densoのサイト見るとDIU-5100はナビ連動できませんと記載されてますね。
    ttp://www.denso.co.jp/ETC/lineup/diu5100.html
    同様にDIU-9100とDIU-7100もですね

    純正以外を装着済みの1さんの追加情報待ちですね。

    ググって見つかった情報を1つ
    「音声ガイド付きのETCですがDIU-5000 にはナビ用の信号が出ていない為、連動ができません。」

  • コメントID:1071648 2007/05/23 00:33

    ご参考までに

    取り付け説明書見るとETC車載器(アンテナ分離型・音声タイプ)と記載されてますね。


    あと、アドバンスキー装着のお客様へのお願いに、

    ETC本体の近くにアドバンスキーを置かないでください。
    エンジンがかからないことや誤警報することがあります。
    本書は必ずお客様へお渡しください。

    と記載あります。

    ということで設置場所にご注意ください。
    という私も今知りました...

  • コメントID:1071647 2007/05/22 21:00

    接続できるようなことをどこかで聞いたもので、
    私もMOPナビにDENSOのETCを取り付けようと思っていたのですが・・・

    MPVのSHOP OPTIONSのカタログを見る限りどうみてもDENSO製はDIU-9000とDIU-5000にしか見えません。
    マツダ純正のDENSO ETC連動ケーブル(L206 V6 381)\4620で行けると思ってました。
    良く読んでみると連動ケーブル対応の車載器にはC9DA V6 380とあります。外見からは判断するとDIU-9000です。
    ひょっとしてDIU-5000のブザータイプが駄目でDIU-9000やDIU-5100などの音声タイプであれば連動OKなのかもしれませんよ。

    私も非常に気になっております。

    情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。

  • コメントID:1071646 2007/05/21 23:53

    エンジンスタート後、ナビ画面にETCカードなしとか表示されれば連動okですね。
    またはETCカード挿入時にメニューからETCの履歴みれる場合ですかね。

  • コメントID:1071645 2007/05/21 18:25

    MOPナビに連動させようと
    先日 DIU-5000(デンソー製)を買ったのですが、、、

    なんと、デンソーブランドで販売されている
    ETCは 連動できないらしいです。。。
    (メーカーに電話で問合せしました)

    よく調べずに買ったのが 失敗でした (笑

    DIU-5100は 連動可能なんですか?
    これって、パンフなんかに連動可能って
    謳ってましたか?

    もしや、、、DIU-5000も 可能だったりしないかと
    思ってお伺いしたいしました ^^;

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)