マツダ プレマシー

ユーザー評価: 4.35

マツダ

プレマシー

プレマシーの車買取相場を調べる

ステアリングの重さについて - プレマシー

 
イイね!  
初プレ

ステアリングの重さについて

初プレ [質問者] 2008/07/11 20:33

みなさんはステアリングが重いと感じますか?
今まで乗ったことのある車は片手で回せるくらいの重さでしたが、プレの場合は思ったより重く、片手では回せません。
また、手が滑りやすいのも気になります。
軽すぎるのもどうかと思いますが、重いといざというときに滑ってうまくステアリング切りそこねて事故等の原因になる可能性を懸念してます。
まあ、しっかり握っていればいいのですが、常には無理だと思うので。
同じように感じている方、もしくは何か対策されている方いらっしゃいましたらご教示ください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1248751 2008/07/08 13:36

    ホイールを17インチ化してますが、自分の好みにはあっています。重い方が好みなので、軽い方が良い方には重めなんでしょうね。
    ちなみにこの程度の重たさに慣れると、ステアリングの軽い車には不安感を感じてしまします。

  • コメントID:1248750 2008/05/14 18:21

    重いとも軽いとも思わなかったなぁ
    Z11キューブとVWビートル所有だけど、日産は軽すぎて高速走行時疲れます。
    今回プレマシー買ったんですが、片手で回りますよ・・

  • コメントID:1248749 2008/03/15 14:44

    あの~、空気圧って規定圧のプラスどの位がベストだと思いますか?
    自分は規定圧プラス0.2位にしてます。
    上げ過ぎるとどうなるか試した事無いので・・・・。

    実家のミレーニアはプレよりかなり軽いです。

  • MAZDA5AT コメントID:1248748 2008/03/14 08:36

    僕は逆に「軽い」と感じました(笑)
    前車がオペル・ベクトラだったのですが高速での安定感を
    優先させているのか、一般道ではずしりとした感じで
    そのステアリングの感覚に9年も慣れていた為かもしれません。でも決して重いとは思いません。かえってトヨタ車なんかは軽すぎて逆に違和感を感じました。
    確かに空気圧は重要かも?僕も2.3~4くらいにしてますよ。

  • コメントID:1248747 2008/03/13 19:03

    自分も重いと感じた一人です。

    しかも乾燥肌なのでハンドルがスルスル滑りました。

    なので、モチッとした感触のハンドルカバーを装着しました☆
    効果としては満足です♪なんとか片手でハンドル回せるし、滑らないし、見た目も変化した一石三鳥って感じです。

  • コメントID:1248746 2008/03/13 10:56

    低速時のハンドル操作が重いのはマツダ車の伝統だと思っています。低速から高速まで操舵力の変化を感じさせないパワステ制御が、私がマツダ車を選ぶ理由のひとつでもあります。
    汗でハンドルが滑るのは怖いので、私の場合、車を購入する際のグレード選択では、革巻きステアリングを装備したグレードが最低ラインになっています。

  • コメントID:1248745 2008/03/13 08:42

    タイヤの空気圧を高めに設定すると乗り心地はシャキッとするし操舵感もクイックになったようにおもいます。
    当方16インチ標準タイヤですが、圧を上げるだけでプレが若返った感じで大満足です。

  • コメントID:1248744 2008/03/13 00:03

    当初は重いと感じましたし、前車が皮のスポーツハンドルだったのもあり、比べると滑りやすいとも感じました。

    しかし今は全くそんな感じはしません。慣れに時間が少し必要なのでしょう。操舵力や保持力からこれが適正と思えるようになりました。しっかり握る必要はないですし、長距離もこちらの方が疲れません。

    最初は気になるかもしれませんが、もう少し経てばよいと思いますよ。何かの対処療法をお望みなら、タイヤの空気圧を冷間2.3(230)くらいまで上げてやればよいと思います。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)