マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

グッズ・アクセサリー - 整備手帳 - ロードスター

トップ グッズ・アクセサリー グッズ・アクセサリー その他

  • 磨き工具期待の新工具

    これ、何てことのないサンダーです。 しかし!これの良いところはメディアの取り付けがマジックテープ状に なっているところなんです。 そこで、てきとうな半端材を45度にカットして、写真の様に接着します。 そしてマジックテープのメス側を加工した木片に取り付け サンダーに固定します。 その後、このように耐 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年11月22日 00:18 marigauxさん
  • イーエスシーアイ 羽毛ばたき

    高い方(4千円弱)はちょっと大きく、カバーの縁ギリギリまであった。 この安い方はこれだけ開いてるので↓ ここを折ってトランクに収納…というか置いておくだけ。 使用後は手でバシバシ叩いて埃を落としてからカバーがけ。 新しいので羽毛が飛び散りまくりだが(笑) 偶にファブリーズでもかけておけば抗菌 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月1日 19:07 KAZUKiさん
  • HORIカースタンドを使用した自作ステー

    まず下記ステーをを購入(単位はmm、順 厚み/幅/長さ) ①2/15/100×1本 ②2/15/38+172(L字ステー)×2本 ③2/15/20+20(L字ステー)×2本 HORIのカースタンドからネジで留めている部分をはずす 上記の1のステーと2のスタンドをボルト締め 側面 ②の一番長いL字 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月16日 15:17 シン-PTさん
  • イージーパンタグラフ・ジャッキ

    車高を下げたりすると、ジャッキの選択が少なく…(-_-;) 有触れたパンタグラフ・ジャッキです~♪ 21㎜のホイールナットを100V電源のアークボーイで溶接してみました(*^^)v クロスレンチも使用出来ます~♪ 少しは労力が少なくて済みます(^_^; インパクト・レンチを使用しますと更に楽(*^ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年5月17日 10:15 moryさん
  • 車載工具整理術

    走りにいくようになると、なんだかんだで車載工具が増えてしまいますね。 屋根のないジムカーナ会場での雨対策や、屋根があっても1度で一気に工具を移動させるためにも箱に入れてまとめておきたいところ。 今回しっくりくる箱が見つかったのでご紹介。 ジャッキなどの重たいものを入れるので、室内用の衣類ケースは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年7月6日 11:19 ふくながさん
  • ゴミ箱加工&設置

    丁度いいゴミ箱がないので市販品を加工してみました。 前車で使っていたゴミ箱なので、実質費用は加工部品代(大げさですが)の100円で済みました♪ 革を加工したり内装に穴を空けたりする必要がないので お安くお手軽でできちゃいます! ちなみにこれの値段を調べにSABに行って気付いたのですが なんとポケ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年1月4日 18:01 nmc@NCさん
  • ゴミ袋用フック取り付け

    以前使っていたゴミ箱を、助手席側に置いた写真です。 元々タイトな車ですから、はっきり言ってジャマ…。 当然撤去です。 でも、ゴミを入れる何かが無いと、とっても不便(T_T) ジャマにならず、ゴミを捨て易いようにするには…。。。 うーむ…( ̄~ ̄;)?? 悩んだ結果、ポリ袋をゴミ箱代わりにするこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年3月10日 17:58 かどぴいさん
  • 工具 ジャッキ類

    我が家のジャッキ類 コンパクトに映っていますが、バックのFX35のホィールは20インチなので比較対象にはなりません。 ①の汎用型ガレージジャッキ 必要にして十分な能力。 頑丈さも全く問題なし。 但し、重量も37キログラムとかなりの重量のため、持ち運びは困難。 できれば、アルミ製のが欲しいところ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年2月27日 14:37 ええころはちべーさん
  • 「EPC2 2005/10」でのNA用データー構成を検証してみました。

    NAの部品データーを見るために 「B1」ディスクが本当に必要なのでしょうか? 何はともあれ、検証が必要です。 EPC2はCD-ROMからとHDDからとの運用が選択できます。 僕の場合は「A1,A2,B1,B2,B2<非整備」全てを HDDからの運用で使用しています。 早速、検証開始です。 まずは「 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年10月13日 21:59 Bacchus901さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)