マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.59

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

幌の耐候性云々 - ロードスター

 
イイね!  
α7

幌の耐候性云々

α7 [質問者] 2004/04/30 16:08

真っ赤なRSⅡさん、ご指摘有難うございます。ロードスター1年生ですので耐久性とか、全く分かりません。
その中で、やはり幌の手入れが一番、気になっています。
現在は液状のワックス(洗車も兼ねる物)を使っています。結構水を弾いてくれます。(当たり前??)でも長く使うと硬化するかどうか?まだ分からず様子見です。
皆さんはどんな方法をとっているのでしょうか。また、これは良いよ、と言うのが有れば、教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:162319 2004/04/22 02:31

    ということは、こんにしょわさんのはVSなんですね。
    どのみちノーマルのソフトトップでもクロス製(帆布)のソフトトップでも、布に特殊加工コーティングしてあることにはかわりないですからね。クロス製の特徴はノーマルのソフトトップに比べてテカテカになりにくいってことと摩擦による表面劣化に強いってことですかね。どちらにしてもそっちにばかり目がいって忘れがちな注意点を・・・
    ソフトトップ装着車の雨漏りは、トップ自身の劣化よりボディとの接合点やサイドウインド等のウェザーストリップ類の劣化や破れ等によるもののほうが多いから、こっちに目を向けたほうがいいのでは?まぁ修理時の金額から言えば、トップは純正張替えで17~18万はかかるけどAウェザーストリップ類は数百円~一万円未満のものがほとんどだからそんなに心配はいらないけれどね。

    α7さん、カーシャンプーはNGってことじゃなくて、いろんなタイプ(界面活性剤のほかに油脂成分や樹脂浸透成分が入ってるやつがあるから)のシャンプーがあるから使わないほうがベターなだけ…私も営業マンのときはそれに近い言い方してましたよ。

    ちょっと脇道へそれますが、東京ドームの天井を覆ってるシートありますよね?あれと同じ生地素材を、デミオのソフトトップで出来たサンルーフに使ってるの知ってましたか?
    東京ドームの天井シートなんて誰も洗わないですよね…。
    なにが言いたいかっていうと、同種の生地ではないにしろそれぐらい今のソフトトップ生地は耐候性が高いってことです。

  • コメントID:162318 2004/04/21 19:50

    幌はカタログからすると
    「クロス製」
    だそうです。(私のは)

  • コメントID:162317 2004/04/21 09:00

    >そんなに神経質になる必要ないと思います
    フム、フム、なるほど、メモメモっと、ψ(..)

    >機械ものは性格が持ち主に似てきますから
    フム、フム、なるほど、メモメモっと、ψ(..)、えっ!(゜゜)?、プンプン\(`´)/
    って、冗談ですが(~~)、昨日は速攻、帰って水洗いをしました。返事が遅れてすみませんでした。

    カーシャンプーはNG・・・・・ひぇ~!そうなんですか、早く聞いて良かった。
    お二人とも、有難うございました。
    ところで、幌って布製ですか?皮だとばっかし思っていました。<^^;;;

  • コメントID:162316 2004/04/21 08:30

    真っ赤なRSⅡさん
    おはようございます。
    営業マンだったのですか...
    力強いお返事ありがとうございます。
    日頃のメンテナンスをしっかりやり、大切に乗りたいと思います。
    また、情報などありましたら、教えてくださいね。

  • コメントID:162315 2004/04/20 22:45

    α7さんにしてもこんにしょわさんにしても手入れの方法で頭悩まされているようですね。
    元ディーラー営業マンとして言わせていただければ、そんなに神経質になる必要ないと思います(こんなこと書いてると皆さんから袋叩きにあいそうですね)。大切にしたいのはよ~くわかりますが、過保護にしすぎないほうがいいと思いますよ(機械ものは性格が持ち主に似てきますから)。基本的なメンテナンス(汚れたら汚れが定着する前に水洗い洗車)をしっかりやってれば大丈夫です。心配なら駐車時に幌の上にシートをかけておくことをお勧めします。ロードスターの新車はメーカー工場出荷→販社入荷までは専用の保護材で幌を覆ってきます。ロードスターの屋外展示車や試乗車は通常水洗い洗車だけで幌自体をワックスかけるとかはしません。汚れがひどい時のみ業務用洗剤で洗いますけど…でもわりときれいでしょ?
    言い方は雑ですが、そんなもんです。

  • コメントID:162314 2004/04/20 19:03

    私も前々から幌の手入れについて、みなさんが実践されていることをお聞きしたかったので、参考にさせていただきます。
    購入時には「基本は水洗い。汚れが目立つ時は中性洗剤を布に染みこませふき取る。間違ってもカーシャンプーはNG」と説明を受けました。また、人によっては、汚れと水から守るため、スキーウェアにするような撥水スプレーをすると聞きました。
    当の私自身はまだ何もしたことがありません。どうやって手入れしたらよいものか倦ねております。

  • コメントID:162313 2004/04/20 12:30

    早速新しい親発言、流石ですね!
    さて、幌の耐久性ですが、ロードスター含むオープンカーの幌の材質は大きく2つにわかれます。基本は布を特殊加工したものですが、この辺の講釈は専門誌にまかせたいと思いますが…
    走行時や駐車中に付着する砂や汚れを水洗い等の通常洗車でこまめに取り除いてやれば耐久性については問題ないと思います。汚れや白ボケが気になるとどうしてもワックス等を使いたくなりますが、わたしは家庭用中性洗剤+スポンジで洗ってます。ワックス等使うと確かに水滴が玉状になって気持ちがいいですよね、でも乾くときの白斑点を考えると撥水性より、いかに早く水を表面から自然に流しきるかだと私は思います。それとワックスを過剰に使用すると白ボケがおきやすくなりますよ。一昔前の黒いPP素材そのままのバンパードアモールなどと同じです。純正部品で幌のお手入れ用液体ワックスが売ってありますが、汚れ落しと艶出し&保護がメインで撥水はしませんから。それよりなにより一番怖いのは、砂や泥がついたまま幌の開閉を繰り返すこと…折れ曲がった幌が擦れて、気がついたら幌の表面の一部が線傷になって、そこから裂け目が出来ちゃうなんてこともあります。
    ちなみに私は3年半青空駐車ですがまったく問題ありません。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)