NC1のBASE 5MTに乗っています。まだ1年経ちませんが乗りにくいと感じることがあるので投稿します。同様の症状がある方がいましたら是非対策を教えて頂きたく。
アクセルですが、電スロの反応ズレに難儀してます。特に発進時です。低回転・低速・シフトショック無く、発進したいのですが巧くできません。アクセルペダル踏んでもその通りに反応しません。また、アクセルを踏み続けているのに2速に繋いだ途端ガクっと回転が落ちてしまいます。運転が巧くないのは承知していますがこういうものでしょうか?クラッチですが、納車当時は奥のほうで繋がっていた気がしますが、段々手前で繋がるように感じます。運転技術以外で(これは自分でがんばります)対応策があれば是非教えてください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- ロードスター
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
NC1のアクセル&クラッチについて - ロードスター
NC1のアクセル&クラッチについて
-
-
-
-
-
松下幸さん、
情報ありがとうございます。
その後、大分走りこんだのですがようやくタイミングをとる感覚が見えてきたように思います。
先ず、ロードスターのクラッチミートを今までの車やバイクとと同じよう(経験則)に考えていたのが失敗でした。ご指摘のようにロドスタのクラッチはストロークが大きい上に、ベタ踏みから元位置までの間で、クラッチの接続工程がリニアではなく放物線形のカーブを持っていたと言うことです。よって、リリースの初期動作を緩やかにすることによってかなり接続がやりやすくなりました。
アクセルもまた同じように踏込み初期での回転上昇がリニアではないような気がします。
つまり、私の学習ですが、クラッチミートが難しいのは、この2つの急峻な立ち上がり部分をうまく合わせるのが難しいということが分かったことです。
とは言え、焦ったときにはついエンストしてしまいます。
もう少しノーマルでがんばります。 -
以前電スロコントローラを使っていた事がありますが・・・
なんというか、ビミョーすぎます。
例えるならアクセルがゲームの
オンオフボタンみたくなります。
設定を自分でPC上で調整できる、
といった製品でもあればともかく、
今現在市販されているものは
「いかにもノーマルとの差別化を」
というのばかり先立ちすぎているものが多いかと。
あと発進、クラッチの繋がる位置が
比較的手前なマツダ車の中でも
さらに手前なんですよね、ロードスター。
イメージ的には、
発進時にアクセルを踏まずにクラッチを繋ぐ・・・
くらいの勢いでアクセルを踏み始めるタイミングを
遅らせてみては如何でしょうか?
http://www.fitweb.or.jp/~k-matsu -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/08/16
-
2025/08/10
-
2025/08/09
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
マツダ ロードスター 後期 6MT ツーリングPKG 禁煙車 1オーナー(群馬県)
334.9万円(税込)
-
三菱 ジープ 最終生産記念車 走2700km(京都府)
510.0万円(税込)
-
スマート フォーフォー ガラスルーフ/黒革/シートヒーター/社外ナ(大阪府)
169.8万円(税込)
-
フィアット 500(チンクエチェント) 純正ディスプレイオーディオ/app ...(大阪府)
199.8万円(税込)
PVランキング
-
627 PV
-
435 PV
-
357 PV
-
350 PV
-
316 PV
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
