マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.59

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

ホイールとタイヤの関係 - ロードスター

 
イイね!  
hide-jeff

ホイールとタイヤの関係

hide-jeff [質問者] 2013/06/27 19:34

 おそらくここの皆さんには簡単な質問だとおもいますが、純正17インチ 7Jのホイールに205 45のタイヤがついていますが、ホィールとタイヤの交換購入を考え、ロードスターで検索しますと、17インチ
7.5j のサイズのホイールもヒットします。
ホイールのインチを変更しない場合、同じ7jのホィールしか使えないとばかり今まで思い込んでいたのですが、この17インチ205 45 のタイヤの場合はいったい何Jのホィールまで使えるのでしょうか。
 またそのホィールの幅の違いは、もとと同じサイズのタイヤをはめた場合、何か違いや弊害は出ないのでしょうか?
おそらくトンでもなく初心者な質問かと思いますが、
ご教授ください。

回答する

新着順古い順

  • sasakureitai コメントID:1511566 2013/07/22 00:02

    僕は、NCに前後通しで8.5J×17オフ50を履かせています。
    タイヤは、235・40・17です。
    爪折りとセッティングで干渉なしです。
    車高をかなり落としていた時は、インナーフェンダーに干渉して、遂には、交換となりました。

  • motsumotsu コメントID:1510985 2013/07/05 15:20

    車高下げないという前提なら、そのくらいなのだと思います。それと純正がすでに相当軽量に作られているので、その意味でも純正はいいですよね。

    ロングスタッドボルトに打ちかえて、10mmくらいのスペーサーいれて純正使う、なんていうのも面白いかもです

  • ニギハヤミコハクヌシ コメントID:1510964 2013/07/04 23:08

    結局の所、色々と考えてみるだけ無駄なのかもしれません。
    あ~でもない、こ~でもない、とやっている時も楽しみの内ではありますが。

    ホイールは純正サイズ。
    17インチは7J。
    16インチなら6.5J。
    オフセットは、おとなしく+50以上。
    16インチホイールの干渉を考えるのが面倒ならば、17インチ。

    タイヤも純正サイズ。
    せいぜい、外径を大きくたい場合に、215/45R17を考慮してみる。

    まぁ、そんなところが、如何なる場合においても安心・安全、といった所でしょうか?

    そうなると、軽量ホイールではほとんど選びようもなくなり、それなら純正ホイールのままで良いか~。(苦笑。)

  • motsumotsu コメントID:1510942 2013/07/04 10:50

    205/50-17だと外径が640近くなりますよね。ここまでくるとかなり運転感覚も変わると思いますが大丈夫ですか? このサイズは使ったことがないですが、605-625mmくらいが適正範囲と感じます。630を超える205/55-16を使ったことがありますが、のんびり走るには面白いんですけど(乗り心地良いですし)、ちょっとタイヤの変形が大きすぎる感じがしましたね。17インチならそこまでハイトが高くならないから平気かなあ。

    >205/50R16 だと、205/45R17よりも5mm程外径が小さくなるのが気になります。
    205/50R16は、NR-AやVSなどの標準サイズですから問題ないですよ。NCの標準サイズは17インチではなく、16インチのこちらのほう、という意見もあるくらいですし。

    >ところで、16インチホイールの場合、サスペンション・アームとかブレーキ・キャリパーとかと干渉することも有るかと聞いてますが、実際のところはどうなのでしょう?
    エンケイ製の16インチが干渉するというケースが報告されてますね。実際私もエンケイに問合せて、NCロードスターに適合するサイズの16インチは軒並みリムとアームが干渉すると言われました。(比較的安くて、軽くて頑丈なエンケイ製だけに残念なんですが)
    私が持っているRAYSの16インチ、CE28の7J、TE37の7.5Jと8Jは干渉ありません。

    やっぱり誰も履いてないものは避けるか、購入時に「干渉したら返品できるのか」を確認したほうがいいでしょうね。上記のエンケイのホイールは、フジコーポレーションだったかな?マッチング検索でヒットしてたので、販売しているところでも把握してないケースもありそうです。

  • ニギハヤミコハクヌシ コメントID:1510927 2013/07/04 00:13

    > >205/50R17に替えたり
    >205/45ですかね?

    いえいえ、外径は少し大きくなるものの、7Jホイールに装着してアリかと。
    でも、 POTENZA S001 を調べてみたら、標準リム幅6.5で、タイヤ幅は211mmも有るんですね。
    これだと、余裕が少なくて苦しいことは、215/45R17と余り変わりが無いかもしれません。

    16インチサイズのタイヤは良く調べていなかったのですが、どうやら17インチのモノより、同タイヤ幅表示でも太めに作られているようですね。
    205/50R16 だと、205/45R17よりも5mm程外径が小さくなるのが気になります。
    (7.0J×16 +52)で気になるホイールもあるのですが、やはり純正と同じ6.5Jにしておく方が安心なのかもしれません。
    とはいえ、選べるホイールがほとんど有りませんが。

    ところで、16インチホイールの場合、サスペンション・アームとかブレーキ・キャリパーとかと干渉することも有るかと聞いてますが、実際のところはどうなのでしょう?
    復刻限定発売された(レイズRE30 6.5J-16 +55)にしておけば全てに於いて問題無いのでしょうが、高価な上に、もう売り切れてしまっているでしょう。

  • motsumotsu コメントID:1510859 2013/07/02 01:07

    >205/50R17に替えたり
    205/45ですかね?
    215/45よりは気持ちマシかと。ホイールが7.5だとどっちにしてもちょっと引っ張られるので。

    >215/50R16
    純正サイズは205/50です。215/50だと外径はいいとしても幅が220mmを超えてくると思うので危険かと。

    私、205/50R16 7.5Jの+43のセットも使っているんですが、これもフロントはけっこうギリギリです。215/45R17 7.5J +43とほぼ同じです。
    ですが、16インチも視野に入れられているのであれば、インチダウンはおすすめですよ。タイヤにもよりますが軽快になりますし、乗り心地もワンダリング耐性もよくなりますから。ただ16インチで適合するサイズがなかなかないんですよね。

    >7Jのホイールのみを候補
    そうですね、結局ノーマル車高で安全なのは7Jの+50以上、タイヤは205/50R16か205/45R17の純正サイズ、ということなんだと思います。


  • ニギハヤミコハクヌシ コメントID:1510850 2013/07/01 23:17

    >motsumotsuさん
    早速お答え頂きありがとうございます。

    純正ノーマルで、既に余裕は余り無いんですね。
    そのままの状態でのホイール選択は、かなり微妙な条件に左右されると。
    7.5Jに幅を広げたり、タイヤサイズを少し変えたりする程度の変更も、なかなか難しい事がありそうです。

    他には、205/50R17に替えたり、軽量化を視野に215/50R16に替える事も考えてみています。
    7Jのホイールのみを候補とすれば、こちらの方が余裕があるかもしれません。

  • motsumotsu コメントID:1510825 2013/07/01 10:35

    RAYSのRE30 CSが、7.5J+50 205/45装着でフロントはみ出し、リアはみ出しリスク有りとRAYSのウェブサイトに記載がありました。

    私自身は先に車高調を入れてしまったので、ノーマル車高でのチェックが出来ていません。
    直感的には215でも+52なら問題ないと思いますが、絶対か?と言われると。。

    みんカラでもノーマル車高のままタイヤ・ホイールを変えている方もいるようなので、パーツレビューを探してオーナーさんにコンタクトをとる方が安心かもしれません。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/1160574/car/889024/3836785/parts.aspx
    この方とか。もう履いてないみたいですが、この組み合わせの時は純正車高だったみたいです。

    車高が5mm違うだけで収まりも全く変わってきます。
    私のもフロントは-3.5cmの時はアウト、-4cmにしたら収まりました。
    キャンバーは基準値です。

    そうそうNCロードスターは、純正サスでもキャンバーがある程度調整出来たと思いますので、フロントが危なかったらちょっとだけキャンバーつけるのも手ですね。車高下げてもokで、ビルシュタイン装着車なら、ダンパーの溝切り加工でちょっとだけ車高落とすという方法もありますね。

  • ニギハヤミコハクヌシ コメントID:1510819 2013/06/30 23:50

    質問者さんには申し訳ありませんが、便乗して質問させて下さい。

    NC2 RS RHT のノーマル車高で、タイヤサイズ 215/45R17 を考えています。
    左右で多少違いは有るのですが、フェンダー最外部までの余裕は10~15mm位。

    確か(?)、リム幅が0.5インチ広がると、タイヤ幅は約5mm広がります。
    205サイズのままでしたら、7.5Jでも外へ2.5mm出るだけ。
    215サイズの場合、標準のタイヤ幅が7Jの時のものだとすると、7.5Jでは純正に比べ7.5mm外へ出る事になります。
    以前はリム幅ごとのタイヤ幅もカタログに記載されていたものですけれど、今のタイヤではどうなっているのでしょう?

    問題はホイールオフセットです。
    純正の55mm~52mm位に抑えておけば安心かと思うのですが、軽めの純正ホイール以下の重量でと考えると、なかなかサイズがありません。
    7Jで十分と思うものの、7Jではオフセットの小さいモノが多く、オフセットが大きめだと7.5Jだったり。
    フェンダーに対して十分に余裕を持った選択を考えると、これがなかなか悩ましいのです。

    <motsumotsu>さんの回答に、実際の経験から「タイヤが205/45であれば、サイズ表記上はタイヤが細くなるので条件が緩和するように感じるのですが、(215/45と)実際にはあまり変わらない。ノーマル車高なら、7.5Jの+50が安全圏かなと思います。」とありました。
    とても参考になる記述でした。

    そこで便乗質問なのですが、今ちょっと候補として考えている(7.5J・オフセット+52mm)のホイールに(215/45R17)をセットした場合、純正車高で車検でも十分安全圏と言えるのかどうか、経験に即してお聞きしたいのです。
    タイヤ銘柄によってもタイヤ幅は異なってきますので、やはり、「履かせてみなければ分からない」ということになってしまいますでしょうか?

  • motsumotsu コメントID:1510817 2013/06/30 21:36

    205/45R17というと現行ロードスター(NC)だと思います。私もNCに乗っていてホイール・タイヤを交換していますが、はじめはとても迷いました。自分なりに調べたことも含めてまとめたので参考になれば幸いです。

    1. 205/45R17が使えるリム幅
    例えばブリジストンのサイトで「サイズから探す」で当該サイズを検索すると、「適用リム幅:61/2~71/2」と表記があります。これがメーカーが問題なしと考えている範囲ですね。これとは別にサイズごとに推奨サイズというのがあり、205/45R17の場合は7Jです。この「適用範囲」「推奨リム幅」は、どのメーカーでも大抵同じだと思います。カタログ等に必ず記載があるので、購入予定のタイヤで確認してみてください。

    2. 適用範囲を超えたホイールを装着する
    当然メーカーとしては適用範囲を超えると問題があると考えているわけですが、実際には銀@GF-NB8Cさんも書かれている「引っ張りタイヤ」という、適用範囲より幅の広いホイールを使う方がいます。大きな理由としては2つ。いわゆる「ツライチ」を実現する場合と、サーキット走行等で、よりタイヤのグリップを高めたい場合です。どちらも小さくない弊害もあるので一般的には薦められないでしょう。ただ、適用範囲を0.5Jくらい超える程度であれば大きな問題はない、というのがよく聞く経験談でした。このサイズの場合8Jくらいなら問題ないということになります。(極端な引っ張りタイヤは、そもそもタイヤ屋さんによっては装着不能だったり断られたりします)

    以下は「同一サイズのタイヤを異なった幅のホイールに履いた場合のメリット・デメリット」です。
    ※「見た目」は主観の話なので除きました。
    細めのホイールに履く 乗り心地が良い・轍に強い・グリップが低い・ホイールを傷つけづらい
    太めのホイールに履く 乗り心地が悪い・轍に弱い・グリップが高い・ホイールを傷つけやすい

    3. NCロードスターにどんなサイズのホイール・タイヤが履けるのか?
    質問の主旨からして、おそらくこれも気になるのではないかと思うので書かせていただきます。

    まず純正サイズですが、205/45R17 7J インセット+55 PCD114.3
    ロードスターで多いのが、215/45R17 7.5J インセット +45〜50くらい ※外径が1cmほど大きくなります。
    タイヤを変えているのは、205/45が各社のラインナップに少ないためです。
    インセットが45前後になってくると、ノーマルの車高のままではフロントがはみ出す可能性大です。
    タイヤ銘柄と個体差・キャンバー角等によっては、48くらいでもフロントは危険かもです。
    ※タイヤが205/45であれば、サイズ表記上はタイヤが細くなるので条件が緩和するように感じるのですが、実際にはあまり変わらない、というのが経験です。ノーマル車高なら、7.5Jの+50が安全圏かなと思います。

    私のロードスターは、215/45に7.5J +43のホイールを使っていますが、車高調で4cmほど車高が下がっています。これでフロントがギリギリツライチ、リアが5mmくらいフェンダーから余裕がある状態です。

    みんカラで探した中では、
    http://minkara.carview.co.jp/userid/268497/car/888476/3898912/parts.aspx
    http://minkara.carview.co.jp/userid/268497/car/888476/4428766/parts.aspx
    こちらがかなりワイドなサイズですね。リアは255を履いてるという方も確かいたと思います。
    ただ、このサイズになってくると、フェンダーの爪を折らないと干渉してしまうので、ちょっと勇気がいりますね。

    長くなりましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。

前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)