新車で購入して1,000kmを超えたのですが、
コーナー進入時に予想した舵角が決まらず、コーナーを抜けるまで何度かステアリングを微妙に戻したり足したりしています。
思ったラインに近づけるにはどうしたら良いのでしょうか?
運転歴28年、
コーナーは減速不要な場所とか60→40kmまで減速したりの一般道です。
車の足回りは全てノーマルです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- ロードスター
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
操舵角が不安定 - ロードスター
操舵角が不安定
-
みか@NDTurboさんも貴重な体験談で幾度もコメントして頂き感謝いたします。
吹っ飛ぶ車はもうコリゴリ(笑)なので
やはり補強しすぎるのも心と体とお財布にも良くないようですね~
(バルクヘッドの件は盲点でした)
そうですね…まずはメーカーが泣く泣く削ったであろう箇所からテコ入れしていけばおのずと解決出来そうですね。
通常走行時は最初の回答通りにゆっくり連続なステア操作が出来るようになりましたが、
チョイと元気な走り方をすると
まだまだ狙ったラインを走らせることが出来てないので
もっともっと走り込みながら一つずつ解決したいと思います。
ただ…、普段は田舎道をのんびり何も考えずにドライブしてるだけなので自分流カスタムの完成は程遠そうです
\( 'ω')/ヒィヤッハァァァァァァァア! -
私の場合は、 マツスピのフロアクロス補強と、フロントロアの補強バーは新車時から付けてました。クロス補強は外すのが面倒で前後比較はしてません😅 前後のタワーバー(マツスピ/レイル)は装着後、外しました。それほど効果はなかったかなーってのが率直な印象。 多少固くはなりますが、突っ張る感じが強いもします。 そもそもストラットじゃないのでアッパーマウントが横方向の力がかかりにくいってのもありますし。 あとフロントタワーバーは事故るとバルクヘッド押してガラスまで逝くので、軽度事故でも車体歪むか廃車コースってのが待ってます。 マツスピロアバーは車検の最低地上高の絡みで一回外して走りましたが、若干直安&コーナリング中の安定性が悪くなったかなー程度に効果はありました。感覚的な好みとして再装着しました。 ニーレックスのヤツ、昔はおっきいコの字部品と、小さい方がバラ売りでした。大きい方はバッチリ効果が出ますが、小さい方は変化がなかったです。 ばね下ですので、気にされるなら大きい方だけにするのがオススメです。 ついでに、純正で付いてる、フロントアッパーマウントの黒い鉄骨(コンピュータのステー)は外しましたが、要らない補強だと思います(そもそもなんの補強?)ちっこいカーボンステー作ってコンピュータをくっつけてます。 リアアッパーの縦に付いてるアルミプレートは外さない方がいいですが、あえて分厚い鉄板にする必要もないかなーって思ってます(変えたことはない) NDは1輪ジャッキアップしてもドアが開閉できるので昭和平成車とは段違いにメーカーが強化してます。その時代の感覚は捨てると共に、昔からやり過ぎ感漂うマツダの軽量化(ゼロだのグラム作戦だの)でキャパが心もとないところだけ変えてあげるのがいいと思う。 ナックルとブレーキキャリパーはマツダのやりすぎポイントかなぁ(笑)
-
-
はじめまして私の場合ですが、高速の直進安定性が満足できず、パワーブレース→純正タワーバー→フロアクロスバー→ナックルサポート→パワーブレースフロントの順に補強していきました。
順番に取り付けていって、思っていたのと違うと感じたのは純正タワーバーを取り付けた時で、前後の剛性バランスが狂い勝手にリアが出るようになった時でした。
それで慌ててフロアクロスバーを取り付けたら直るか?とかとヘソクリの残高とにらめっこしながら順番に取り付けだして、結局、取り付けられる補強パーツは全て付けたのが今の状態です。(エグゼ+クスコのフルセットです)
おかげさまで高速コーナーの舵角修正もなくかなり普通の箱車と同じ感覚になったので満足しています。
ただこれらのパーツは直接速さには関係せず(サーキットのタイムUPには)あくまでもフィーリングが好みか?どうか?のパーツなんだと思っています。ただ今の状態から例えばタワーバーを外すと嫌なフィーリングの乗り味に変わるので、やはり効いているのだと思っています。
最後はどう感じてどう使うか?だと思っています。 -
-
-
NDロドスタ乗りさん、情報ありがとうございます。
No.6~No.7を視聴しました。
ただ、私には比較動画のハンドル切れ角や操舵量にわざとらしさがあるように思えて
(速度抑制のガタガタラインがあったとしてもあんなに当て舵するかなぁ…と)
動画車両とのグレードや他補強の有無の違いもあり、
やはり自分の車に装着して自分で検証してみないとわからないと思いました。
『けっしてパーツに否定的ではなく
意味があり、誰でも体感出来、且つデメリットもちゃんと考慮したいのです』
前車でガッチガチにボディ・足回りをプラス補強した結果、直線だとどんなに加速したとしても微動だにせず安心でしたが、コーナーやブレーキ時に吹っ飛ぶ危険な車に仕上がってしまいました。
ロードスターに乗り換え折角の軽量ボディと50:50バランスを気に掛けつつマイナスのカスタムを目指したいのです。
とはいえ、日ごろのストレス軽減のためと動画内の説明に納得するものがあり件のパーツ導入を前向きに検討しています。 -
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/02
-
2025/05/01
-
2025/04/28
-
2025/04/26
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
マツダ ロードスター MT BOSE ベージュ革 8.8型マツダコネクト(大阪府)
334.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 衝突軽減 禁煙車 クリアランスソナー ETC(福岡県)
322.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済軽未使用車(岡山県)
169.9万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 両側電動スライド 全周囲M(新潟県)
382.9万円(税込)
注目タグ
最新オフ会情報
-
北海道
車種:マツダ 全モデル
-
千葉県
車種:マツダ ロードスター , マツダ ロードスターRF , スズキ カプチーノ , BMW 2シリーズ カブリオレ
-
静岡県
車種:マツダ ロードスター , マツダ ユーノスロードスター , マツダ ロードスターRF , アバルト 124スパイダー

ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
