新車納車後3ヶ月目に初めてのバッテリー上がり、3月から6月いっぱいまで土日も祝日も関係なく、毎日仕事に追われ、車に乗る時間もあまりない状態です。
それからはなるべく10日に一回は充電を兼ね動かしてましたが、今年1月に2度目のバッテリー上がり、そろそろ忙しくなる時期なので、今年3月末に、花見を兼ね100㌔ほど山道など走行して、昨日走行後から10日目にエンジンを掛けたら、またバッテリーが上がってたので充電器で充電して、充電を兼ね暖気運転を40分くらいしました。
過去の車の場合は2か月乗らなくてもバッテリーが上がることもなく、我が家の1tトラックなどは、年に1か月しか乗らなくても半年後でもエンジンは掛かります。
バッテリー上がりの要因として考えられるのは、ドラレコの駐車管理機能が最低12時間設定なことが原因かと思い、その後は、帰宅して車庫に入れた時にドラレコスイッチをOFFにしてます、トランクのLEDランプもスイッチ誤差があるかもと切った状態に。
ドアロックは、車から離れると自動ロック設定にしてるので、各ランプ類が点灯してることはありません。
2度目のバッテリー上がりの時は、店長を家に呼んでケーブルを繋ぎその後ディーラーで無料点検をしてもらいましたが問題はないと、今度もう一度ディーラーで相談してみようかと考えてます。
皆さんは毎日乗られてる場合を除き、たまに乗られてる方のバッテリー上がりなど、どのくらいの頻度で乗ってれば大丈夫ということがあるんでしょうか、バッテリー自体の容量不足かなともおもうんですが、対策などありましたら教えてください。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- ロードスター
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
皆さんのバッテリー上がり対策は? - ロードスター
皆さんのバッテリー上がり対策は?
-
-
-
-
-
-
電装屋に勤めています。 バッテリーは上がってしまったあとに走ってしまえば点検しても大抵は大丈夫という結果がでます。(保証年数以内くらいなら)何度も上がっているバッテリーでも、点検は比重を計るにしろ充電するにしろその場対応の答えは当てになりません。 上がった原因に、ドラレコやレーダー探知機の電源の取り出し位置もきになります。駐車監視オフにしても上がってしまうお車は時々入庫されますが、大抵電源取り出し場所があまり良くないところが多く、暗電流で2-3日でも上がってしまう方もいます。 電源取り出し問題ない、バッテリーを新品にする、それでも上がるようならバッテリースイッチ導入もありだと思います。 私もND乗ってますが冬眠中、2-3週間エンジンかけなくても問題なく始動しています。 アドバイスになってなかったらすみませんm(_ _)m
-
2019年(令和元年車)の乗ってます。
2年目の2021年の冬に突然バッテリーが上がりました。それから大型連休で9日間車を利用しなかったら見事に上がりました。現在2台目のバッテリーです。
平日は短距離の通勤往復と土日は予定がなければ基本、走らないシビアコンディションです。
ドラレコは駐車監視していませんでした。
(シガーソケット電源)
走行が少ないシビアコンディションはバッテリーにオルタネーターからの充電が常に不十分となるのでバッテリーに良くはないので、長くは持たないものとしています。土日の2日間エンジンをかけないと良くはないので、10分以上の暖機運転はするようにしています。
キーレスエントリーシステムが常時消費しますし、暗電流(待機電流)の消費が
今時の車は大きいのも要因かと思います。
仕様頻度が低いシビアコンディションは定期的な
充電と充電走行(1時間以上)で補い
早めの新品交換ですかね。 -
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
マツダ ロードスター 試乗車 禁煙車 衝突被害軽減ブレーキ ETC(栃木県)
323.7万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 認定中古車全国保証付半革 コンフォートPkg(神奈川県)
450.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニター 登録済未使用車(岐阜県)
219.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 全方位カメラ ヘッドアップディスプレイ(滋賀県)
173.9万円(税込)
注目タグ
最新オフ会情報
-
熊本県
車種:マツダ ロードスター , マツダ ユーノスロードスター , マツダ ロードスターRF
-
岩手県
車種:マツダ ロードスター , マツダ ユーノスロードスター
-
群馬県
車種:マツダ ロードスター

ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
