マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

そのクルマに乗って何するか?何を求めるか?答えはそのクルマに対する自分の気持ちと自分の置かれている立場。もし、今乗れるならいつかではなく今乗らない? - ロードスター

マイカー

そのクルマに乗って何するか?何を求めるか?答えはそのクルマに対する自分の気持ちと自分の置かれている立場。もし、今乗れるならいつかではなく今乗らない?

おすすめ度: 5

満足している点
自分にとっては必要に充分な走行性能、使い勝手とオープンになること。
不満な点
積載性や搭乗人数なんて初めから分かって買ってるんだからそこについては特になし。

強いて言うとすれば、ドリンクホルダーが助手席側の箇所の取り付け場所は使いやすいが、両シート横の取り付け場所は使いづらいことこの上ない…。_(:3」∠)_
総評
タイトルに書いたことがすべて。

ロードスターに乗って何するか?何を求めるか?

購入するにあたり邪魔をするのが、そのクルマに対する自分の気持ちと自分の置かれている立場(家庭・家計的要因)。

もし、今乗れるならいつかではなく今乗っちゃわない?

クルマに何を求めるかで所有するのを考えるクルマだと思う。
人は二人までしか乗れないし、荷物もオープンの割にはトランクはあるが使いやすいものではない。

自分にとっては基本、人を乗せることもあまりなければ荷物を載せることもあまりない。

ただ自分にとって必要に充分な走行性能と積載性があれば充分です。

このクルマがオープンになるから購入した訳ではなく、オープンになるというのはあくまでこのクルマの個性であり、付加価値だと思ってます。

どのクルマにするかと悩むこと全般に言えますが、あとはデザインが好きか嫌いか。

乗れるチャンスがあればロードスターシリーズ(NA〜ND)は乗って見たらいいと思う。

(と、言いながらロードスターはNAとNDしか乗ってない。)
デザイン
5
初めはフロントレンズがデザイン的に小さく感じ、大きければ良いのにとか思ってましたが慣れた…。

前車(RCZ)が個性のある外観なクルマだったので、ロードスターはカッコイイとかは思うのだけど、ズバリカッコイイのだ!( ˙ ꒳ ˙ )b
走行性能
4
必要に充分な走行性能

これ以上に走行性能いる?
一般道路はサーキットじゃない。

サーキットで使うなら物足りないかと。( ˙灬˙ )b
乗り心地
4
まだ足回りがノーマルなので至って乗りやすいです。
足回りを変えたらどうなることやら?
積載性
3
オープンボディなクルマにしては必要に充分な積載性はありますがあくまでオープンボディなクルマの積載性…。

でも他のオープンボディのクルマと比較しても使えるトランクルームがあるだけマシかと。

構造上の問題とは思いますが、グローブボックスが助手席側前に無いのは少し残念ですね。
燃費
4
良いほうです!(通勤がメインに使ってますが通勤距離が近い割に燃費は良く、平均15ℓぐらい。)
価格
4
今の御時世こんなものなのでは?

物価の関係もあるとは思いますが、20数年前に比べるとクルマも高くなりましたね。(シビックタイプR(EK9)とか新車で200万きってましたよね…。)
故障経験
今のところ、なし。

前車のRCZが故障のオンパレードでしたので日本車の安心感を実感しています…。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)