マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7アンフィニ販売店モデル

RX-7の車買取相場を調べる

インテリアパネル - 整備手帳 - RX-7 [ アンフィニ販売店モデル ]

トップ 内装 インテリアパネル その他

  • センターコンソールボックスの修理

    FDを購入した時からビニールテープで簡易補修だけされてたこいつ、ついにビニールテープまで剥がれたので修理しました。 嗚呼、なるほど。 蝶番とか着いてるわけでもなく替わりにビニール系?のプラが支点でグニャグニャしてるんすね。 そら千切れるって。 肘置きの部分は爪4つでボックスに着いてました。 外 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年9月11日 22:07 さばんなさん
  • ダイエット1

    メーター96,947km 4連休の初日。 まずは洗車から~♪ そして、いつものお店の場所をお借りしまして。。。 トランクの水漏れ対策だけするつもりでしたが、わざわざスポットクーラーまで用意していただいたり、日陰で風通しが良かったりと、真夏にしてはとても作業環境が良かったので、このまま勢いに ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年7月24日 01:11 将臣さん
  • ダッシュボードリペア

    今日は購入時から気になっている、ダッシュボードのリペアを行いました。 ブースト計でも取り付けていたのか、ネジ止め穴と6mm程度の穴が開いていました。 すごい技術です。きれいに補修されています。ダッシュボードの交換も考えていましたが、これですっきりしました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年1月11日 16:40 神は細部に宿るさん
  • ダッシュボード錆とり

    前回、ヒーターコアの修理交換時に外したダッシュボード内側のサビが酷過ぎたので、ダッシュを外してる間にサビ取りをしますた。 Befoer 外したダッシュボード内側の金属部分がサビだらけです。 After 赤錆を黒錆に変える転換剤を塗りまくり。 あの錆を見た以上、放置はできましぇん! ダッシュボードの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月4日 13:48 irmさん
  • 青森に送り出す前に補修整備

    メーターフードをエキボンにて補修しました FD3Sは20数年前の車両がほとんとでダッシュボートまわりなど劣化が激しいので樹脂製のものは割れやすいので慎重に取り外さなければ、パキパキ(涙) タコ踊りのメーター交換もう何度となくおこなつています。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月24日 02:10 ガッチャン!さん
  • 天井内張撤去

    天井の内張を撤去します。 なお、リアの内張とシートベルト、フロントのサンバイザーを外す必要がありますが、既に撤去済みです。 まずリアの内張とシートベルトの金具に隠れている赤丸部分にあるクリップを左右1つずつ外します。 中心をマイナスドライバー等で浮かせてから引っこ抜いて下さい。 リアのウェザー ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年8月10日 02:09 退会済みさん
  • フロント内張・フロントスピーカー撤去

    フロントスピーカー撤去の為、フロントの内張を取り外します。 なお、左右で微妙に外す場所が異なりますので、注意して下さい。 まず左側から。 ドアノブの近くにある蓋を浮かして外し、隠れているネジを見えるようにします。 赤丸の部分にマイナスドライバー等を差し込みながら、少しずつ全体的に蓋を浮かせて外し ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年8月9日 23:39 退会済みさん
  • ドア内張り撤去

    セミバケが干渉していたので軽量化もできると考え、思い切り撤去。 余ってたボードで賑やかな部分は目隠し。 助手席側は更に干渉していたので、こちらの撤去がメイン。 しかしながらインナーハンドルも撤去したのでナビシートに乗せる場合は常にエスコートが必要となってしまいました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月30日 18:28 kainntouさん
  • トランク内張撤去

    トランクのサイドとトランクエンドにある内張を剥がします。 なお車載工具は撤去済み、リアシート、リア内張は剥がしていたのでそちらも参考に。 まずはトランクエンドから。 黄色丸にあるリアウォッシャータンクのキャップを外し、ウェザーストリップも赤矢印辺りを引っ張って外します。必要に応じて、外したり付け ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2017年7月20日 22:10 退会済みさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)