マツダ RX-8

ユーザー評価: 4.13

マツダ

RX-8

RX-8の車買取相場を調べる

初心者が運転するエイト - RX-8

 
イイね!  
シンヤ

初心者が運転するエイト

シンヤ [質問者] 2004/10/03 22:43

僕は去年の7月に免許をとってから一度も運転してなかったのですが、8月にエイトを買おうと思っています。初めて買う車が新車で後輪駆動ということでちょっと心配です、前輪駆動と比べてやっぱり運転技術がいるもんですかね?別に峠を走りたいとかサーキットを走りたいとかじゃなく普通に街乗り用なんですが。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 車初心者 コメントID:241169 2004/10/03 22:43

    大丈夫です。実は、私も去年免許を取得後すぐに8を購入
    しました。特に技術が必要な事はなかったです。
    8月購入すると、書かれていますがもう慣らしが終わった
    ころですか?

  • コメントID:241168 2004/09/26 23:28

    ちょっと計算が違っていました。免許取得が27年前、車購入が25年前、ずいぶん昔の話だなあ(笑)。

  • コメントID:241167 2004/09/26 22:29

    >denjinさん

    お役に立ったかどうか。
    実は私は、初めて買いたいと思ったアコード・ハッチバックを3年待って買いました(27年前の学生時代です)。
    その間、自宅に車がなかったので、親戚の商売をしていた家でバイトがてら、サニーのバンに乗ったり、友人の家のかなり古いスカイラインに乗りながら、運転のイロハを学びました。アコード自体は8とは違って、運転の易しい車でしたが(初期のFFでクセは相当のものでした)、やはりそれまでの経験が活きた感じです。

    8はすぐにモデルチェンジすることはないでしょうから、運転の技量を上げてからでも遅くない。むしろその方が感激が大きいかもしれませんよ。技量があれば、実に楽しいドライブができるのが8ですから。

  • コメントID:241166 2004/09/26 20:41

    >>denjinさん

    いろんな意見があると思いますが、“免許を取ろうと思わせてくれた車”なんだから、頑張って手に入れてください。
    自分もかなり昔になりますが、MR2にあこがれて免許を取り、苦労して手に入れました。思い入れのある車に乗っていると、一般的に言われるような短所も全く気になりませんでした。
    RX-8だって、毎日乗っていればすぐに慣れるもんです。

  • コメントID:241165 2004/09/26 19:46

    >ひろさん
    貴重な体験ありがとうございます

    やはりいきなり8は難しいようですね。
    しかしやっぱり免許を取ろうと思わせてくれた車なので
    こつこつお金ためながら(けっこう高いですね(笑)
    実家の車で腕を磨いてみます。
    ありがとうございます。

  • コメントID:241164 2004/09/26 14:10

    8は、低回転域のトルクが細いので、発進には特に気を遣います。私も、納車後数日は、良くエンストをしていましたね。坂道発進も緊張しました(発表直後に行われた自動車評論家達の試乗の際にもエンストがずいぶんあったという笑い話を聴きました)。
    クラッチの重さは、やや重めというところでしょうか。

    加えて、左方後方の視界が極めて悪いこと、前輪のオーバーフェンダー、ドアの厚さのため、高速の料金所やパーキングの発券などの際の右への幅寄せがしにくいことなどの運転上の問題、極めて熱くなるエンジンの問題(オーバーヒートには注意)、ガソリンと一緒にオイルを燃焼させるためオイルの減りが早いというエンジンの問題などもあります。

    自動車の運転の技量、知識などがかなり必要で、免許を取得して初めて乗る車ではないように思います。率直に言って。

    私は免許歴27年、その間、4台を乗り継いで、時々ジムカーナなども楽しみ、そして8にたどり着きました。
    やはり運転のキャリアを積んでからの方がよいかもしれません。もちろん、いろいろ失敗しても、車を一から勉強したいという覚悟があれば良いと思います。

  • コメントID:241163 2004/09/26 00:53

    以前はまったく車には興味なかったのですが
    街でたまたま8を見かけてその姿と音にすっかり
    魅了されてしまった1人です、皆さんこんにちは。

    まだ教習所通いなのですが何とかクラッチ操作も
    スムーズに行くようになってきました。
    クラッチは車によってずいぶん違うと聞いたのですが
    やっとこ慣れてきた教習所のカペラと違うのかと思うと
    ちょっと心配です、皆さんの8ははじめの頃はけっこう
    大変だったのでしょうか

  • コメントID:241162 2004/09/02 23:24

    13B-MSPさんの意見に同感。

    私はベース車に乗っていますが、前車のランティス(FFです)よりアンダーが出やすく、タックインで逃げています(切り込めば、ちゃんと曲がりますが)。

    今のマツダは、駆動方式を越えて、ドライバビリティをかなり自由に設定できる技術を持っています。
    そのオリジナルな姿をまずは把握することですね。

    その上で、試行錯誤でいじっていく楽しさが8にはあります。

  • takahiro コメントID:241161 2004/09/02 20:15

    ロータリーエンジン初心者なのですが。
    ロータリーエンジンは、管理などが大変なのでしょうか?
    それと限定で発売されたRX-8は、ノーマルの8よりメンテナンスなどで気を使う事は有るのでしょうか?
    ご指導お願いします。

  • コメントID:241160 2004/09/02 00:36

    駆動方式で運転感覚変わりすぎたら誰も運転できない。
    どうしてそんな事が気になるのか分からない。イニDの影響か・・・
    駆動方式よりも、新しい車に乗る時は車両感覚を掴むほうを心配するべき。8は3ナンバーですよ。後方視界も良くないし。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)