マツダ T1500

ユーザー評価: -

マツダ

T1500

中古車の買取・査定相場を調べる

整備手帳 - T1500

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    メンテナンス剤にてガラス被膜を整えきってNEW

    ys special ver.2 施工済み BNW X1  メンテナンスにて御来店頂きまして 薬剤を掛け反応時間を置き流して弱酸性シャンプーにて洗車をして拭き上げ後に メンテナンス剤にてガラス被膜を整えて

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月5日 23:16 カーコーティング専門店Y’sさん
  • チョークワイヤー製作

    Tのチョークワイヤーは、乗用車等と比較するとかなり長めです。 チェンジレバーの下からボンネット?ライト横を通り、足下をくぐってキャブレターまで行っています。 気温が低い時は、チョークが使えないと厳しい物が有ります。 チョークワイヤーが切れてしまい、短いワイヤーを座席の下から出して使用していましたが ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2014年8月17日 18:10 人も車もポンコツさん
  • 助手席側ドアキー清掃

    先日運転席側のキー修理をしましたが、修理後ドアの開閉がすごく軽くなりました。 多分、46年ぶりのグリースアップだったのではないかと。 これに味を占めて、助手席側も分解掃除します。 丸まった鉄板を回すと、助手席側ドアがロックされます。 私の所に来た時からこの状態だったのですが、なんか変ですよね。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2014年8月18日 14:05 人も車もポンコツさん
  • エンジンオイル交換 フィルター製作

    マグネットフィルターを着けて始めてのフィルター交換となります。 吸着力75kgのマグネットの威力はいかに ちなみ半年前くらいに取り付けました。 ぱかっ! おお~半年でこのくらい付くのですね~ この分くらいエンジンのどこかが磨耗してるってことなんでしょうね。 これはちゃんと綺麗にふき取ります ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年5月12日 20:42 バイアスタイヤさん
  • オイル漏れ

    陸運支局で下回り点検の際オイル漏れを指摘されました。 許容範囲を超えているそうです。 ミッションを降ろしたところ、 セルモーターの取り付け部分が破損していました。 D1500のエンジンに付いていたものを外してオーバーホール。 UB型エンジンのオイルシールは通常の物とは異なり割れています。 見ずらい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2014年1月20日 17:48 人も車もポンコツさん
  • デフオイル交換

    小屋を積んでいると整備するのが何となく億劫になります。 そんなんで今回は思い切ってデフオイルも交換します。 (ミッションオイルは量OK、汚れOKなので今回はパスします。) 大きなデフですね、マンモスの頭くらいあります。 オイル注入口にテープを貼ってあります。 このラインくらいまでオイルが入ってい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年4月27日 19:16 人も車もポンコツさん
  • レギレーター交換

    予備のレギレーターが多分使えるので、交換してみます。 助手席のステップ上に付いています。 ネジ3本で留まっていますが、これが錆びていて回りません。 556をかけながら何とか回しました。 予備を外す時も錆びていて、サンダーで切った記憶が有ります。 何とかはずしました?????ん。 裏に段ボールが ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年5月18日 18:16 人も車もポンコツさん
  • タペット調整

    暇なので(笑)タペット調整をします。 今の車はこんな調整は有りませんね。 カバーを外します。 OHVなので、簡単に外れます。 圧縮が有るとエンジンを回しづらいので、プラグを外しておきます。 デスビーキャップを外して、ローターが1番プラグコードを向くところになるようにエンジンを回します。 ここ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年7月11日 21:29 人も車もポンコツさん
  • フロントサスブッシュ交換

    ご覧の通り右側のブッシュが千切れています。 ここのブッシュはジャッキアップした際に、サスペンションを支えるためのものです。 ここのネジが飛んだら洒落にならないので、慎重に外します。 錆とペイントを剥いで、5-56を吹き付けてから、緩めては締めて、徐々に外しました。 左側は特にネジの突き出し部分 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年12月9日 20:31 バイアスタイヤさん
  • オルタネータへの道2

    これが純正のダイナモ(三菱製) 重い 5kg以上はありそうです。 それで最大発電電流20A、、、 買ったオルタネータの3分の1の発電量しかない まあそれだけ電気を使っていないってことですが これがレギュレータ バッテリーの電圧を監視してダイナモの発電量を制御する部分です。 でかい中にはリレーが ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年9月17日 20:04 バイアスタイヤさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)