マツダ ベリーサ

ユーザー評価: 4.29

マツダ

ベリーサ

ベリーサの車買取相場を調べる

いまさらサイドブレーキが女性向きか? - ベリーサ

 
イイね!  
サイド不便

いまさらサイドブレーキが女性向きか?

サイド不便 [質問者] 2007/03/01 15:40

マツダの広報から聞いたけど、「ベリーサはサイドブレーキが最適」なんだそうな。
女性用にだったら前列シートの中央(コンソール)はハンドバッグを置くのにとても便利と思うがわざわざそこにサイドブレーキを配置してしまう感覚ってどうなんでしょう?
ライバルのティーダもフットブレーキ、昨日発売のブル-バードシルフィだってフットブレーキだし、それに増してコンソールにハンドバッグ置き場を目指して小物入れをつくってしまいました。
http://www2.nissan.co.jp/SYLPHY/G11/0512/EQUIP/main3.html
家内や娘は「フットブレーキでなきゃ困る」と言っています。
マツダは大雑把な感性で日本ユーザーを軽視しているね。
広報に対して憤慨しています。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:716673 2005/12/28 00:49

    フットブレーキは対面衝突事故の時、脚部(すね等)に甚大なダメージを与える可能性がありますね。

    トヨタの一部の車種(プログレだったかな?)はそれを極力抑える機構にしたと、昔宣伝していましたが、現在では多くの車に付いたのでしょうか?
    ちょっと気になります。

  • コメントID:716672 2005/12/28 00:00

    どんどん議論が発展しますね。

    マニア3号さんへ、

    >例に挙げたクルマは、全てATのみ設定の車種と思われます。
    そうですね。そしてマニュアル車の設定もない車種が非常に多いのも事実です。

    >2回解除動作を行わなければならないじゃないですか。
    そうですね、サイドブレーキもフットと同じように解除するときは一度引っ張りますので即座に解除はできません。

    >不便だし、危険だと思います。
    そうですか、フットが原因でどんな事故があったのでしょうか?そんな危険な方式は許可すら出ないと思われます。

    >なぜ、ご家族の方は、「「フットブレーキでなきゃ困る」と言っています。」と仰っているのでしょう?何か不都合でも?
    それはですね、我が家の5台の内4台がフットブレーキなのですがサイドの車でパーキングの時左足を上げてしまうのですよ。それとサイドを引っ張って駐車しても坂道ですべってしまう恐い経験を2度したからです。フットのになってそれは一度もないのはどうしてでしょうか?

    >コンソール部分にシルフィのようなカバン置き場は無いと思うのですが。
    そうですね、ですがバッグは置けますよ。そして助手席に置くとブレーキで転げ落ちたり倒れて中gが出たりします。また後ろの席に置くには遠すぎて不便ですし、助手席と同じ事になります。女性達はそう言っています。

    >カップホルダーも同所にあります。
    そうですね、そのためにシルフィはコンソールの蓋を後ろに跳ね上げればカップホルダーを使っていても、充分大きなスペースが存在します。一度ご覧下さい。

    ■マニア3号さんも一度で良いですからフットブレーキの車を所有してみてください。そして女性のご家族と共有してみましょう。
    いままでの予測とは違ってフットがどれだけ便利でスペースの有効利用ができているかおわかりになると思います。
    なぜかといいますと、私自身が貴方のおっしゃるように「絶対サイドだ」と信じていたドライバーだったゥらです。

    では、

  • コメントID:716671 2005/12/27 10:37

    >13ALさん
    あくまで私見で、ベリーサ(マツダ)の考え方を間違って
    いないことを感じていることを言いたかっただけですので。
    ご理解ください..
    >14マニア3号さん
    緊急時であれば同じとは思います。
    ブレーキ壊れて余裕は無いとは思いますが、少しでも徐々に
    速度を落とすなどの事が出来る状況下などはどうでしょうか。
    違ってくるような気がします。
    それこそ解除が別機構であれば私もより良いとは思います。

    今の車が故障を起こすことが少ないのでこういう事を
    それほど考える必要はないとは思うので他機構でも使い
    やすければ絶対否定はしませんが、作り手を否定するほど
    間違った考えでは無いと思うのです。
    セカンドカーですが、マツダ車の所有は初めてですけど、
    良い車だと思っています。

  • コメントID:716670 2005/12/27 09:42

    >13
    電磁式が論外と言ったのは、とにかく人以外のサーボ機構を
    持った構造では故障を起こしたらどうにもならないのでは
    無いかという事です。
    もちろん手動あってもワイヤー等の故障があればもちろん
    ダメなわけですが、少しでも余計な構造を無くして壊れに
    くい構造のものが最終手段のブレーキとして持たせているという事はいけない方向性ではないと思います。
    それからコンソールやダッシュボード上に物を置くのは本来
    余計なことで、もし急ブレーキ等で物が足元へ落ちれば
    どうなるのか・・・最近の車はエアバック付きなので
    ダッシュボード上に物を置くような構造は少ない様ですけど、
    コンソールに物を置く構造なのであればフタ付きでないと
    ダメでヘないでしょうか。
    ダッシュボードの中に入れる等、出来るだけ外に物を
    置く事はしない方が本来良いのではないでしょうか。
    こういう構造を求めるのは日本人だけだと聞きます。

  • コメントID:716669 2005/12/26 23:54

    シルフィについての追記。
    コンソール部には、セカンドバッグをおけるような
    大きな小物入れがあるように見えますが、
    カップホルダーも同所にあります。
    そのため、バッグを置けばカップホルダーが使えず、
    結局どっちつかずな状況になるようです。

  • コメントID:716668 2005/12/26 22:16

    そうそう、サイド不便さん 。
    なぜ、ご家族の方は、
    「「フットブレーキでなきゃ困る」と言っています。」
    と仰っているのでしょう?何か不都合でも?

    例に挙げられたミニバンや多くのトヨタ車の足踏み式には、
    コンソール部分にシルフィのようなカバン置き場は無いと
    思うのですが。

    ベリーサの場合、MT設定のあるデミオのコンポーネントを
    利用してますので、マツダ広報の方がおっしゃった、
    「ベリーサにはコンソール部に設置するのが最適」
    という回答は、間違いではないと思われますし、
    大雑把な感性で日本ユーザーを軽視しているとは思えませんが。

  • コメントID:716667 2005/12/26 22:05

    サイド不便さん>
    まず、どんどんフットブレーキになることは無いでしょう。
    良識あるメーカーであれば、MT車に足踏み式Pブレーキを
    設定するとは思えません。
    例に挙げたクルマは、全てATのみ設定の車種と思われます。
    マツダだけが取り残されることはありませんので、ご安心を。

    個人的に足踏み式Pブレーキを好まないのは、Pブレーキ解除も
    足踏みというシステムです。
    Pブレーキを中途半端にセットした場合、リリースするのに
    2回解除動作を行わなければならないじゃないですか。
    不便だし、危険だと思います。
    自動解除若しくは、解除レバーが他にあるのであれば、
    足踏み式でも構いませんよ。解除ミスが無くなりますから。

    ARさん>
    電気式のPブレーキが走行中にどのように動作するか知りませんので、
    上手く答えられませんが、
    走行シチュエーションによりけりではないかと思います。
    足踏み式でスピンを起こすような状況下、コンソール部に
    Pブレーキがあったからといって、冷静にレバーを引けるか?
    前方に障害物があった場合と、無かった場合とも違うでしょう。

    ボクが足踏み式Pブレーキに反対なのは、
    1.解除時も足踏みなのが気にくわないか轣B
    2.コンソール部にカバン置き場がないから、足踏み式に!
      という当初意見に対し、助手席・後部座席があるじゃない。
      あえて、コンソールをカバン置き場にする必要ないじゃん。
      それなら、実用に耐えうるアームレスト欲しいよ!

    そうそう、カバン置き場云々が元ネタだったですよね・・・。(笑)

  • コメントID:716666 2005/12/26 21:47

    >12
    電磁式は論外と言われてしまいましたので追加します。例えば速度ゼロならロック、速度があれば一定の減速度になる程度までブレーキ(ハイブリッドなら回生ブレーキ)を掛けるがボタンはロックされずに押し続ける必要があるといった実装方法もあるはずです。
    男性が引いたサイドが下ろせないから足踏み式が良いとか、ABSが効くまでブレーキが踏めない人のためにパニック時はブレーキペダルを蹴っ飛ばせと指導されている現実を考えたら、最後はやったこともないパーキングブレーキを使って自分の技量と運で止めてくれという考えのままというのは進歩がないと考えます。自分がベリーサを使う上ではサイドが一番良いとは思っていますが。

  • コメントID:716665 2005/12/26 15:24

    >7
    走行中ブレーキ本体がベーパロックやオイル漏れで故障した場合
    機械式のサイドブレーキが必要では?
    電磁式は論外で足踏み式では加減が難しくスピンを起すなど危険
    もあり、ハンドブレーキが一番良いと思いますが...
    この辺りは車種やメーカによって車作りの考え方にもよると
    思いますけど、ベリーサは間違って無いと思いますが。
    >10
    左足ブレーキを使えばサイドブレーキを使用するより簡単だと思いますよ。

  • コメントID:716664 2005/12/26 10:23

    >フットブレーキだと急坂や雪道での坂道発進とか不便じゃないですか?

    それだとサイドブレーキは運転できないですよ。
    ミニバン、いやクラウンやフーガ、シエンタ、それにトヨタのセダンのほとんどは購入できないですね。
    そんなことよりもっと運転技術をあげましょうよ。
    好き嫌いの問題じゃなくてですね、これからはマツダを別にしてどんどんフットブレーキになりますよ。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)