ミニ MINI Convertible

ユーザー評価: 4.63

ミニ

MINI Convertible

MINI Convertibleの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - MINI Convertible

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • アッパーマウント・サスペンション交換

    本日は、アッパーマウント交換をしに、主治医のとこにやってきました。アッパーマウントのヒビ割れは定期的に交換が必要とのことで、ふと見てみたら半分近く割れていたので、そろそろかなと思い、依頼しました。 マウント交換のためにショックアブソーバーを外すので、ついでにスプリング交換もしてしまえ〜ということで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月31日 07:48 コペ僧 ときどき レガコさん
  • 車高調整

    見た目重視仕様から走り重視仕様へ・・・ 作業前後の比較がネジ部の長さですが、 フロント25mm→40mmへ。。。 前回の走行会ではフェンダーと干渉があったので、今回はさらに5mm上げてみました。 リアが25mm→35mmへ。。。 こっちは、ほんとに作業がしにくくて。。。 時間が掛かってしまいま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月11日 23:12 みにクッパさん
  • 車高調整

    フェンダーと干渉してしまうため、車高を上げることにしました。 写真のとおり、リアのフェンダーとタイヤの間には指は入りません。 路面のバンプでショックが縮むと、フェンダーとタイヤが干渉します。 まずフロント。 現在、ネジ部が30mmありますので、これを5mmあげて35mmとします。 ご覧のとお ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月7日 17:48 みにクッパさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)