三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

取付・交換 - ステッカー - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ グッズ・アクセサリー ステッカー 取付・交換

  • ドライビングポジション

    ようやくVer-Rでのドライビングポジションがベストに! シートはブリッドのBIOS3SPORTS シートレールに留めるボルトは後を下段、前を中段で少し寝かせて使ってます。 ハンドルはナルディーのディープコーンオフセット7cm。 そこに2cmのスペーサーを入れてます。 ディープコーンじゃないステ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年2月24日 12:25 にんかめさん
  • カーボンエンブレムbyハセプロ

    フロントです 上が貼る前 下が貼った後 汚れる前に!ということで まっさきにコレやりました 水貼りしてません(笑 慎重かつ大胆にエイ!っと貼っただけ でも、キレイに貼れます 1つだけ気に喰わず おそるおそる剥がして 張りなおしましたが 全く何ら問題ないです これ、凄く良いドレスアップです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年8月11日 21:04 TAKUOさん
  • 四点シートベルト取り付け

    腰ベルト右側は純正のベルトのところにアイボルトで共締め 腰ベルト左側はレールを留めているボルトにL型金物で共締め 肝心の肩ベルトの取り付けは、チャイルドシート固定用のフックに取り付け。 ISO規格なので強度的にも問題ないということでした。 取り付けた状態。 4点をつけるためにある感じになりました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月1日 11:28 かっちん○さん
  • 純正灰皿流用その1

    コルトで最も不満だったのが灰皿がない事だったので純正パーツを使って灰皿を付けてみようと思います~ 同時に”灰皿あるとシフト操作の邪魔?”も検証しようと思います~ で、今回用意した部品です 灰皿部とそのパネルです 写真にはありませんが灰皿取り付け用のネジ2本も用意します まずはノーマルのパーツ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月2日 22:13 タキアさん
  • ブースト計取り付け。

    何も考えずにインパネカバーと、アクセントパネルを外す・・・ 結構力いります。 後はひたすらネジと格闘! 10本位外しました・・・ あちゃ~元に戻せるかな・・・ バキュームホースを三つ又で分岐してと・・・ 取り付け位置はもちろんここで♪ R-Vitと寄り添って~ 夜はこんな感じ♪ ブレてます・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年3月8日 19:19 kazuki@TrueRedさん
  • シートの交換方法

    最初に純正シートを取り外す。 4本のM14ボルト/ナットと、シート下のコネクターを外す。 コネクターは指でつまんで外すと、簡単に外れる。 次にシートベルトのバックルを外す。 それにはまず、シートに組み付いているカバーを外す必要がある。 横にねじがひとつ、後側にねじがもうひとつあるので、それをドライ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2008年3月2日 17:35 midshipさん
  • リムステッカー貼り付け

    真っ黒なホイールにアクセントを加えてみました 色を無難な赤にするか、目立つ色にするかで悩みなぜか濃ピンクになりました 幅は3mmを選択 貼るのムズ杉ワロタwwww …うん、意外といいんじゃね?(自己満足) 離れて見ても歪んでるのがわかるので、見て見ぬふりをして下さい… 車装着時

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月23日 12:10 NAMさん
  • ステンレスメッシブレーキホース

    ほーすっす フロント左 取り付け状態 フロント右 取り付け状態 リア左 取り付け状態 リア右 取り付け状態

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年3月7日 16:53 かっちん○さん
  • リヤブレーキパッド交換

    リヤブレーキを交換しました。 パッドはアルトのサーキット走行で一番操作性と効きが気に入っていたD.speedのメーカーからG1を選択しました。街乗り用パッドです。 全幅16mm 新品時の厚みの記録です キャリパーの取り外しにはサイドブレーキワイヤーの取り外し(赤丸部分)が必要ですがボ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年3月1日 20:27 キラリ+@さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)