三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.3

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • エーモンのバッフルボード&防音スポンジ追加(とりあえず記録のみ)

    前後とも、エーモン工業さんの三菱用16センチのインナーバッフルボード追加! 併せて防音スポンジを巻いて少しでも音を前に…(笑) 内張の加工が必要とありましたが、半ば無理矢理叩いたらはまったので無加工っす。 内張りが防音スポンジに密着してビビり解消! 低音が物足りない… 安物ながら中高音はクリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月3日 23:40 T@biさん
  • カーナビのプログラム更新

    前のオーナーさん、ユーザー登録をしていなかったようで、最新の地図データを1回だけダウンロードできる権利が残っていました。 2019年度版でアプデするべくもう少し待ちます。 ので、今日はプログラムデータの更新。 現在のファイル(AS300.prg)は 2015/04/07 23:25 新しいプログ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月1日 11:52 びすこSTiさん
  • カスタムアンテナ

    安物の赤いショートアンテナ10cm(300円ぐらい)と、20cmのポールアンテナ(1000円ぐらい)を購入。繋げて使えないか模索。 赤いショートアンテナを分解して、ネジで接続するだけ、と思いきやネジ穴径が違ってて嵌らない。 ホームセンターで買ってきたネジ径変換ボルト。 こいつを噛ませて繋ぐ。 一応 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月8日 18:03 yunoさん
  • バッフルボード取付(要加工)

    今回取り付けたのはコレ。三菱用だし、大丈夫じゃね?って軽い気持ちで購入。 今まで自作してましたが、面倒くさくなって初めて製品を購入。 そしたら、取付用の穴位置が車側の方がかなり内側で合わない! ってことで、ドリルで穴あけ。 付属のボルト&ナットも使えないので、今まで自作のバッフルボードを固定するの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月15日 21:42 ひろ.たさん
  • ZH-77の追加装備

    USB機器と接続のために導入。 ナビ取付時にやっておけば良かったですが、作業自体は簡単です。 インパネ剥がして、ナビを取り出すだけ。 そして接続はナビの後ろに差すだけです。 ちなみに、配線は運転席下のグローブBOXに出してまとめました。 必要時のみドリンクホルダーに引っ張り出すようにします。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月6日 12:52 南国土佐02さん
  • Version-R ナビ交換 / KENWOOD MDV-737DT

    1年ちょっとしか経ってないですが、ナビ交換(汗) KENWOOD MDV-727DT→MDV-737DT 画面のUIは変わっていますが、ぱっと見はほとんど同じです(笑) 画面のレスポンスの速さがウリのナビですが、 ①100mスケール以下のマップでの一方通行表示 ②ジャイロの高精度化と傾斜データに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月2日 17:58 si!さん
  • カーナビ取付

    まず上部パネルをガコっと外す 外れた~ サイドパネルもガコっと外す ネジで固定されているところは全て外す そしたらもともと装備されてるオーディオ取付金具をナビに取り付けてあとは固定するだけ でパネルを全部元に戻して終了☆

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月21日 23:26 kenくんさん
  • COLT静音化まとめ

    RAを運転して最初に驚いたのはロードノイズの大きさでした。 かと言ってタイヤは、おいそれと交換出来るものではありませんから、磨耗かインチUPの際にハンドリングを損ねるコト無く出来るだけ静かなタイヤを選びました。 Fタイヤ:効果大 Rタイヤ:効果小 RAの純正マフラーは結構こもり音が気になりま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月17日 15:57 TURBOさん
  • デッドニングでGO!

    これが今回の材料。 レジェトレックス 吸音材 鉛シート オトナシート アルミテープ その他いろいろ・・・ オトナシートは日向で干します。 そのまま貼り付けると、車内がオトナシート臭くなるのでw 内貼りを剥がし、ビニールを剥がした状態。 この作業が一番面倒だと思う・・・ レジェトレックスを均等 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月25日 21:30 ぱっしーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)