三菱 デリカD:5

ユーザー評価: 4.62

三菱

デリカD:5

デリカD:5の車買取相場を調べる

デリカD5(LDA-CV1W)リコール後の燃費悪化 - デリカD:5

 
イイね!  
どん亀FZ

デリカD5(LDA-CV1W)リコール後の燃費悪化

どん亀FZ [質問者] 2022/10/30 20:50

 以前にも質問させていただきましたが、2020年2月に発表された、国4635のリコール(インジェクターが詰まる)対策のECU更新実施後から、10%~15%程度の燃費悪化&エンジンブレーキの全体的な制動力低下、AT変速とアクセル操作が重なった場合にATロックアップクラッチが解除されてエンジンブレーキが効かなくなる及び約30km以下でエンジンブレーキが効かなくなるという不具合が発生しています。
 更新以前は、エアコン未使用、郊外走行で平均燃費13km前後、高速で速度80km前後維持で15km以上の燃費を記録していましたが、更新後は前述のとおり低下しています。また、エンジンブレーキの制動力が低下しているため、頻繁なブレーキ操作を強いられる状態が続いています。ロックアップクラッチが解除されてしまうと、全くと言っていいほどエンジンブレーキが効かなくなってしまうため、長い下り坂などでは、延々とフットブレーキを使用しなければならなくなってしまっているため、最近起こった観光バスのように、ブレーキの異常で事故につながりかねないかもしれません。
 1年以上にわたり、ディーラー経由で三菱に点検と不具合の究明を依頼してきたのですが、「点検しても異常は見られない。ECU更新でそのような不具合が発生することは無い。」の一点張りで、全く改善されていません。
 全ての症状が同じように発生している若しくは、一部の症状が発生している等、車両に不具合が発生している方がいれば、どのような症状が発生し、ディーラーや三菱自動車からどのような説明があったのか、教えていただけるとありがたいです。
また、不具合があった場合には、「国土交通省不具合ホットライン」に登録していただけるとありがたく思います。今回リコール対象となった、エキゾーストマニホールドからの排気漏れというリコールも、国土交通省への不具合報告が多数あったことが、三菱自動車がリコールを認めることにつながっていると思います。よろしくお願いいたします。
 三菱自動車に限らず、他の自動車メーカーの車両のユーザーが、安心して愛車を乗り続けることが出来るような環境になってくれたら良いと、心から願うものです

回答する

新着順古い順

  • どん亀FZ [質問者] コメントID:1706025 2023/10/23 21:57

    MaSaYuKiさん・・・
    コメントありがとうございます。
    エンジンブレーキが効きにくくなって以来、減速時にパドルシフトを多用して車速を落とすようにしています・・・が、エンジン回転が2500回転を超えているにもかかわらず、ECU更新前と比べて三分の一程度しかエンジンブレーキが効いていないような感覚で、必要な減速が得られないのが実情です。
    更新前にはパドルシフトを使用して2500回転になるような減速をすれば、フットブレーキを使って減速しているのと同様な感覚で、シフトダウンした瞬間に体が前方へ持っていかれるほどの制動力があったのですが、更新後はエンジン回転が上がるだけで必要な減速が得られなくなってしまいました。
    クレームつけて売っぱらい、次の車を購入するような財力があれば良いのですがね。

  • どん亀FZ [質問者] コメントID:1706022 2023/10/23 21:49

    しろちゃん大好きさん・・・
    コメントありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
    ECU更新前には、エンジンのトルクがタイヤにしっかりと伝わっている感覚だったのですが、更新後はATの滑りが大きくなって、アクセルを踏んでもエンジン回転が上がるだけでタイヤにトルクが伝わらず、更新前と比べて車速が上がりにくくなっているような気がします。
    ECU更新でインジェクターの詰まりが起きないようにしているというより、とにかくエンジンを回して燃料を噴射させ、詰まったスラッジ等を洗い流すようにしているのでは?と思ってしましました。
    まあ、どうやって詰まらなくしたのか質問しても、公開できる情報がありませんとしか言わない三菱ですから、信用度ガタ落ちですね。

  • MaSaYuKi コメントID:1701144 2023/02/09 19:45

    ほぼミッションの性能上そんなもんだろうと、思ったほうがいいでしょうね。使い方しだいでは、車壊しますよとメーカーはいいませんが私は思います。走行中止まりたいときスピードをある程度落としてからブレーキをかけるのいいのかなって気はしますよ。どうしても車使ってて納得しないのであれば、クレームつけてディーラへ車売却する方法はあると思います。こればかりは仕方がない( ´艸`)

  • しろちゃん大好き コメントID:1701143 2023/02/09 17:49

    エキマニとターボのリコール後から何か変なのですよ。市街地ではもう少しスムーズに加速していたのですが、何か踏まないといけない感じ。あと、前は、吹かしたエンジン音をタービンが吸収しながら良い加速音として聞こえていましたが、今はやや振動大きくちょっと苦しい音がして加速力は落ち、ターボの音も聞こえなくなってしまいました。特に高速道路でのダッシュ。前はドンッて加速してくれたんだけどなぁ。だからと言ってデリカを手放す気は全くないのだけれど、設定を変えたのなら変えたと言って欲しいものです。ターボが回っている音は窓開ければ聞こえるけれど、フィーリングが全然違うのです。コンピュータのせいなのかなぁ…。

  • どん亀FZ [質問者] コメントID:1700790 2023/01/26 11:26

    hotkeikiさん
    コメントありがとうございます。
    ATの使用を変更したのであれば、隠すことなく説明してくれていれば、不信感を持たずに済むのですが、とても納得できるような回答ではなく、今現在も不誠実な対応が続いているの現状です。
    三菱自動車って、やはりこのような会社だったとしか思えなくなってきてしまっています。

  • hotkeiki コメントID:1700651 2023/01/17 19:12

    私もこのリコールを実施してからエンジン音が大きくなるし低速で必要以上に上まで回す設定になったので全く乗り足が変わってしまって残念です。前は低速では静かで踏めばジェントルに加速していく乗り味が好きだったので勝手に乗り味を変えてしまうのは如何なものかと思います。街乗りばかりで詰まらせる一部の方に対処する為全てのユーザーがリコールによって味付けまで変えられるのはおかしいと思います。

  • どん亀FZ [質問者] コメントID:1607663 2022/11/19 23:23

    Tom1303さん
    回答ありがとうございます。
    新車購入当時から非常に燃費がよく、エアコン未使用で13km以上の燃費と、停車直前まで効きすぎるくらいエンジンブレーキが効いていました。
    リコール後に記載した症状が発生しているので、非常に困惑しています。稀ですが、他にもリコールでECU更新更新後に燃費が悪化したとの書き込みが散見されますので、同症状が発生している車両があると考えています。
    なにか情報がありましてら、教えていただけたらありがたく思います。
    今後とも、よろしくお願いいたします。

  • tom1303 コメントID:1607369 2022/11/10 20:54

    投稿者さんの不具合と思われる事項はこの車両にしたら普通の現象だと思われます。リコール前から(新車から)この現象は常に発生してますので正常ですね。嫌なら乗り換えをおすすめします。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)