三菱 eKワゴン

ユーザー評価: 3.74

三菱

eKワゴン

eKワゴンの車買取相場を調べる

峠走るには? - eKワゴン

 
イイね!  
月さん。

峠走るには?

月さん。 [質問者] 2024/10/25 15:41


いつも皆様の投稿楽しく拝見させて頂いております。さて、今年より久し振りのマニュアル車で峠が楽しく山に流しに行く機会が増えました笑。碓氷峠、二度上峠、定峰峠、奥多摩、どうし道などなど。カスタムはマフラー交換くらいですが、何度か走る毎に漠然と物足りなさを感じてきています。笑 シート交換やタワーバー、ロールバー類、足回りなど専門的で敷居が高くなかなか手を出せませんが、皆さんはどんなカスタムで走り回っていますか? 参考に教えて下さいませ。 みんなこうやって深みにハマっていくんだなぁと感じています。笑 ↓は二度上峠からの浅間山です。

回答する

新着順古い順

  • M-4 コメントID:1713816 2024/12/18 23:48

    はじめまして。
    H82Wって、マイチェンで機能が良くなる度にどこかのコストが削られていくのが露骨に分かるモデルなんですよね。だから、以前のモデルの純正品でグレートアップするのもアリだと思います。
    とはいえ、後期型(添付画像でいう08型eK)だったらまずはETACSを自分好みにカスタマイズするのが第一歩ではないでしょうか。取扱説明書では選択項目の全てが表記されているわけではないので初期設定のままって個体も多いでしょうが、セルフアイドリングストップ(なんて言葉あるのかな?)時にウィンカーが使用可能にしておいて、私は便利に使っています。そうそう、前期型では出来ないウィンカーブザーの高音をカット設定にすると、ひと昔前のリレー音っぽくなりますよ。
    但し、設定変更は実質三菱ディーラーでしかできません。
    月さん。はマフラー交換してるとのことで音量とか心配ですが、一度ETACSのカスタマイズを考えてみてください。

    さて、月さん。の質問は峠対策でしたね。
    私も2012年に購入した時には、最低でもフットレストとタコメーターくらいは・・・などと考えたものですが、結局その2つは今も未装着です。クラッチペダル下に足を置けば案外踏ん張れましたし、1速30km/h、2速55km/h(2WDならば60km/h)、3速85km/h、4速125km/hの最高速を憶えてさえいればスピードメーターがタコメーター代わりになっちゃいますからね。ステアリングホイールもノーマルのままですが、シフトノブだけはもうちょっと手元に近い場所にしたかったので、カシムラのKS-53という本革ノブを使っています。
    シートとか吸排気系とかいじっちゃうと、今以上のコーナーリングスピードに上がってしまって安全マージンが減る可能性が高いですよね。それじゃあダメなので、その辺りはいじらない方針です。

    唯一こだわったのはタイヤです。
    新車装着タイヤを6シーズン使っちゃいましたけど、次にBSのプレイズPX-Cを5シーズン使って、今はDLのエナセーブRV505の3シーズン目です。もちろん、先月にはスタッドレスタイヤ(YHのiG60)に交換しましたが。
    新車時から着いていたYHのS-217Fは285kPaくらいまで空気圧を上げて使ってましたが、グリップ感も剛性感も希薄なので峠道では後続車に何度も道を譲りましたっけ。PX-Cにしてからは登坂車線に逃げる必要もなくなりましたが、横風に弱いのが玉に瑕でした。その点、RV505は横風の影響もほとんど感じず、高速道の120km/h区間でも不安なく踏んで行けます。2024年のカタログでは在庫のみということになっちゃいましたが、H82Wの標準サイズでならば今一番お勧め出来るタイヤです。

  • Navy(ネイビー) コメントID:1713115 2024/11/07 12:59

    はじめまして。具体的にどの部分のケアをしたいのかがわからないので、パーツ毎の紹介を置いておきますね。 参考になれば幸いです。 https://minkara.carview.co.jp/userid/ 3493024/car/3351082/7905562/note.aspx

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)