三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • スタビライザーリンク交換

    備忘録:196,772km 純正スタビライザーリンクの経年劣化によるゴムブッシュ亀裂に伴い、スタビリンク交換 ■純正サイズ 265mm M10ネジ中心直径:245mm Largus ラルグス 調整式スタビライザーリンク M10ネジ中心直径:225mmへ (ネジ山:上下共にピッチ約10設定) ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年1月10日 15:34 style_plusさん
  • フロントストラット交換

    前回からの続き。 ダウンスプリングに交換フロントストラットを組付け。 元々履いている11万キロ走破のストラット外しから。 みんカラの諸先輩方が書かれている通り、フロントバンパーとライトを取り外す必要がある。 慣れると簡単。 ヘッドライトを外すことで、俄然作業がしやすくなる。 ジャッキア ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年12月7日 21:56 スーパーだいちさん
  • 靭帯損傷治療?フロントスタビライザーリンク交換

    路面のの小さな凹凸やうねりを通過する際、車体前方からカタコト異音がするようになりました。 トラブルシューティングの結果、右フロントスタビライザーリンクにガタがあったため、寿命と判断し、新品に交換することにしました。 まずは下側のナットを取り外します。これは難なく外れました。 続いて上側のナットを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年5月26日 17:47 さん
  • ロアアームボールジョイントブーツの交換 タイロッドエンドブーツもね! その2

    どんな構造かわかりませんが、押さえのリング有りませんがピッタリはまってました、 下側の際(きわ)にマイナスドライバーを当ててコジって外しました。 封入されてたグリスはモリブデンでしたが私の用意したのは極圧シャーシグリスです、安かったので… (ФωФ) でもモリブデンのが良いんでしょうか?今回は破れ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年1月23日 11:46 たれあずきさん
  • フロントバネ交換。

    去年秋の半日作業です、撮った画像で思い出して書いているので忘れや勘違いがあるかも。(^^; DIYでの参考程度に。 びぃさんとアイひできさんの整備手帳を参考にすればほぼ完璧です。 タイヤを外してブレーキホースを留めているボルトを外します、センサーの線も簡単にとれます。 アブソーバーのボルト二本 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2009年5月22日 12:05 赤いきつねさん
  • 【三菱アイ】車検とローダウン・スプリング交換

    三菱アイ(嫁車)の我が家ではハジメテの車検完了。 走行距離:23900km 車検ついでに、コルトスピードのローダウン・スプリングキットに交換。 みんカラのパーツレビューでは乗り心地とダウン量と安さでTEINの「HIGH.TECH」が評判良かったので、それを注文したのだが、廃番となっていたので ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年4月7日 18:37 mistbahnさん
  • サスペンションスプリング交換② 計測

    交換後に5kmくらい走った。 フロント 14.5 mm ダウン。 キャンバーは 片側ポジ0.1°→片側ネガ0.6°に変化。 リア 34.5 mm ダウン。 キャンバーは 片側ネガ0.2°で変化なし。 トーは、 フロントトータル:0.20°(11.9')のIN リアトータル:0.02°(1.4')の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年2月25日 15:42 technocompassさん
  • リヤショックアブソーバー交換

    前回の続きで減衰力を合わす目的で交換していきます。 エンジンルームを開けてショックアブソーバー上部のナット(17)を緩めてフリーにします。 赤丸の下部のナット(17)を緩めるとショックアブソーバーを取り外すことができます。 取り付けて走行した感想は、減衰力は上がり粘る足になりしたが、凹凸の多いとこ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年12月13日 22:32 トコパンさん
  • 正常

    スタビリンク、左右交換 フロントストラットのダストブーツ左右交換 あとダウンサスやめて純正に戻した。 そういえば、アッパーマウント付近から異音(ギュギュ系)が出てる。 アイのアッパーマウントはこんな感じで、金属のカラーで凹型のゴムを挟んでる構造。 とりあえず、ゴムとカラーの間にラバーグリスを塗って ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年2月20日 12:07 さゐさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)