三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • フロントタワーバー取り付け

    とりあえず先ずはプラスチック部品?全部外しました ヘッドライトは外さなくてもいいと取説に書いてあったので外さず付けてみることに… 最初はこいつだけ 取り付け出来たが手が大きい人はちょっとキツいかも… そして最初に外したプラスチック部品?を付けて 棒を付けて完成!! すいません…素人なので適当で…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年6月30日 03:14 人生負け組の杉さん
  • フロント・ストラットタワーバー

    コルトスピードの『ストラットタワーバー』導入です。 基本:DIY装着なんですが、今回はアイが入院中の為 入院先で装着です。 導入の決め手は 『マスターシリンダーストッパー』 これで、ブレーキング時は、カチッとブレーキが踏めます。 左マウント 取り付けは、ヘッドライト外して奥でボルト締めです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月27日 16:10 藍@彩さん
  • タワーバー&モノコックバー取り付け

    まずタワーバーから 本体取り付け前にアイのeyeを取り外し。 付属の取り付け説明書見ながらやってたら………騙された! 本体取り付け前に外したら作業しやすいと記されたカバーを外して最後に付けようとしたところ、バーが邪魔で付けれな~い(>_<) 一度バーを外してカバーを戻して、またバーを取り付け(- ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月13日 00:24 HA1W-REDさん
  • ストラットタワーバー取付け

    ダウンサスの予算が余ったので タワーバーを買ってしまいました。 何も考えずに値段で選びましたが これは張り具合が調整できないです・・・ まぁ、いいけど。 まずは、おめめを外します。 この半年で、何回ヘッドライトを外しただろう 外す時間が、だいぶ速くなりました(笑) バーをはずして、ストラット上部の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年11月23日 07:59 さん
  • creaty フロアーロッドF取り付け

    ようやく時間がとれたので、取り付けました。 取り付けには14ミリと17ミリのレンチが必要です。と言ってもあっさり取り付け完了。素人の私でも簡単に出来ました(^-^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月9日 18:59 がーぱぱさん
  • ようやくフロントタワーバー装着

    購入後、フロントをバラすのが面倒でずっとリア席に放置していたタワーバーですが、本日ようやく重い腰を上げました。 今回はライトは外さず、ボンネット内のバッテリー等の各種カバーを外して装着します。 まずはカバー類を外しました。 あとは諸先輩方と同様ですので、いきなりですが装着後。 (一旦タワーバ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月16日 20:45 がーぱぱさん
  • リジカラ -RIGID COLLAR- 50300-HA1-000

    リアは、ボルトを抜いて、リジカラ入れて 元に戻すだけ?の、カンタン作業。 なので、作業画像は、省略。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2012年6月30日 00:54 style_plusさん
  • リジカラ -RIGID COLLAR- 50261-HA1-000

    以前から、ボディー剛性について 下回りを覗いて、考えていた。 そこで、ご存知「リジカラ」導入。 カンタンなところで、 画像の『B-1』や『B-2』の ボルトを、抜いてみると・・・ ボディー(画像3:黒部)と、 サブフレーム(画像3:茶部)の 「穴」の、中心線が「ズレ」ていた。 やは ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2012年5月27日 21:23 style_plusさん
  • リジカラ装着!しかもD.I.Y.で!!

    ※写真はありません iのサブフレームを止めている19HEXのボルトは、規定では152±15Nm。これをタイヤ用のインパクトレンチで取ろうっていったってムリな話。 消防団の先輩が勤めているモータースさんの大容量インパクトレンチを借用して緩めることに成功しました。 まずは、サブフレームにジャッキをあ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年3月25日 00:47 やまむらとおるさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)