三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 爆音対処 その2

    前回さまさまさんにコメントいただいたバッフル作成案を試して見ました。 とりあえず現状のものは保持しておきたいので、ダメだしした汎用バッフル(単車用のもの)をベースに、ステン板で筒を作成、穴も想定より少し少なめに空けて様子をみることに。 …なお、ステンの接合は、半田付けっつうやっつけ作業のため、何 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年6月19日 18:17 じん@rebuildさん
  • DIY foam air filter

    Underside of the filter body with bottom layer of foam uppermost. I've cut out the paper element including the plastic rib, and cut two pieces of air ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月27日 03:16 markweatherillさん
  • 吸気口の塗装

    前から、気になってたので塗装しました。 ゴールドの缶スプレーで塗装したら、塗装前より目立ってしまい・・・・ 100均のチョコレートの缶スプレーがあったので、ボカシぎみに塗装したら・・・これで良しとします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年8月30日 20:00 ik2855さん
  • エアフィルターの自作

    いきなりですが、みんカラ登録前の作業でぇすw 友達とNa○'s(2輪のショップね)に行った時、ふと「Pipercross」の汎用ものを見かけ、この手のフィルターはほぼ同じ仕様のデイトナ製のものをZR-7とBW'sでも使っておりだいたい特性は把握していたので、iのエアフィルターでも作成しようかな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年8月15日 00:59 じん@rebuildさん
  • 吸気温度をアップさせる工作の結果

    アンダカバー延長による温度変化の計測は一段落。 と言うか、急に気温が高くなり、低温時の効果確認はできなくなりました。 n数が充分とは言えないものの、手を加えたことでどんな変化があったのか、それなりに見ることができると思います。 温度の計測ポイント。 これまで計測してきたポイントに、エアクリーナ左 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月6日 20:21 さまさま@愛知さん
  • インタークーラを無効化

    吸気温度をアップする(その4) エキマニ付近の空気を吸わせることで、多少なり吸気温が上がることは分かりました。 効果がイマイチなのは、エンジンルーム内の全体の温度が高くならないから。 それはエンジンルーム換気のために設けられた、巨大なアンダカバーの効用でもあります。 床下からA/Tの上を吹き抜け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月27日 14:15 さまさま@愛知さん
  • インテークマジック施工

      取説だとエアクリーナーケース本体にぺっったんこ。 ターボだとインタークーラーとエンジン間なんだけど・・・。 アイだとなかなかコレと言ったポイントが見つからないのでエアクリーナーのホースジョイント部分に貼ってみました。 ホースジョイント部分にクルッと巻き込んでいます。 サイズはちょうど一周出来る ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年10月28日 20:53 ★ ZERO ★さん
  • 吸気温度のログを眺めてみる

    せっかくデータを落とせたので、吸気温がどうなっているか見てみます。 アイはMAPセンサに吸気温センサが一体になっているそうで、インマニ(スロットルボデー側)に装着されています。 吸気経路にあるタービン~インタクーラ間は、圧縮されて+20~40℃になっていると思われます。 このグラフは(画像処理 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月14日 08:32 さまさま@愛知さん
  • エンジンルームの温度変化

    暖気を吸入するために追加したフレキ管のエアクリーナ挿入部、それにエンジンルームで一番熱がこもるだろうヘッド上にデジタル温度計のプローブを配置しました。 ロギング機器を買うのをためらって、デジタル温度計をデジカメで撮影して、エクセルに入力するという、デジタルなのかアナログなのか分からない、何ともコッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月6日 21:55 さまさま@愛知さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)