三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • エンジンルームの温度変化

    暖気を吸入するために追加したフレキ管のエアクリーナ挿入部、それにエンジンルームで一番熱がこもるだろうヘッド上にデジタル温度計のプローブを配置しました。 ロギング機器を買うのをためらって、デジタル温度計をデジカメで撮影して、エクセルに入力するという、デジタルなのかアナログなのか分からない、何ともコッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月6日 21:55 さまさま@愛知さん
  • 吸気ホース 貧乏チューン

    エンジンルームを開けたついでに吸気ホースを配線バンドで締め付けておきました。 ブーストをガンガン掛けるような運転はしていないので、あまり意味はないです。 レスポンスがよくなった気もしますが、同時にエアクリもスポンジ交換しているので、そちらの効果でしょうし。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月11日 16:30 にっしゃさん
  • エンジンルーム内吸気の結果は

    寒い日が続きます。 目指せ、吸気温度30℃と題して…いませんが、細々とやってきた工作。 排熱を利用しない手はないと、エンジンルーム内で吸気させるようにしました。 データロガーでロギングした結果を列記しますと。 まず、エアクリーナ部で、エンジンルームを仕切る板の設置。 熱気が逃げないようにトランス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年1月29日 18:23 さまさま@愛知さん
  • 吸気温アップの追加工作

    一度は区切りとしたものの、もうちょっと何とかしたいとエンジンルーム内吸気に改修し、これで打ち止め…のつもりでした。 ところが先日オートバイで氷点下ツーリングをした際、夏場なら70km/h巡行楽勝だったのが、明け方0℃近い気温ではアクセル全開にして何とか到達するありさま。 冷気に奪われる熱エネルギー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月26日 10:27 さまさま@愛知さん
  • 吸気温度をアップする(その5)エキマニカバー装着

    ヘッド上の温度が高くなることはハッキリしていますが、コールドスタートからの立ち上がりは遅く、かなりの時間走るとか、数分駐車するとか、短距離通勤がメインの自分の運転パターンには合いません。 やはりすぐに温度が上昇するエキマニの熱を利用するのが効率的。 これまでの検証で、エキマニが近いと言えど、走行 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年3月6日 22:07 さまさま@愛知さん
  • 吸気温アップの夢捨てきれず

    エキマニから高温の空気を導入し、インタークーラをカバーすることで、吸気温は10℃ほどアップするようになりました。 現在1月、気温0~5℃で吸気温度は、15℃ほど。 理想とされる40℃には遠く及びません。 終了したつもりの工作ですが、もう一つ確認したいことが残っているので、冬の間に試してみます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年1月14日 11:02 さまさま@愛知さん
  • 暖気吸入工作の効果は?(エキマニカバー追加)

    更に吸気温度を上げようと、エキマニを囲った部屋から吸気させました。 始動時7℃から始まり、1000秒後に18℃、ピークは19℃。 劇的に温度上昇するはずと思いきや、ほとんど変わりません。 少し効果が見られたのは、ほんの数度ですが始動直後からの立ち上がりが早くなったぐらい。 最終案と目論んでいたの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年3月12日 09:40 さまさま@愛知さん
  • 暖気吸入工作の効果は?(ノーマルガーニッシュ)

    エキマニ近くの暖気を吸わせようと、フレキ管をエアクリーナボックスに突っ込みました。 まず「素」の状態を確認しておきます。 各部のデータが採れるデジタル温度計でもあれば良いのですが、あいにく持ち合わせていないので、OBDから拾ったデータが頼りとなります。 改造する2日前、気温が2℃ほどに下がった朝 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年2月23日 22:07 さまさま@愛知さん
  • マフラー 塗装(つや消しブラック)

    シャシーブラックしてもらった際にマフラーも塗ってもらっていたが、耐熱性がないため剥げてきた。みっともないので耐熱スプレーでツヤなしブラックに塗ってみる。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月1日 17:08 cyberwalkerさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)