三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • エアコン室温センサー移設 その1

    構想半年、製作一週間の大作です。(笑) アイのエアコンコントローラーにはこの スリットの部分に室内温度センサーがあるのはご存知の通り。 でも、この位置関係、良く考えるまでも無く、 困ったちゃんな位置。 これがセンサーの実体のサーミスタ。 スリットの奥に仕込まれてます。 ここで、室温拾ってるって ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年10月6日 15:38 arch.angelさん
  • オートクルーズへの道④【カスタム編】

    ファーストインプレッションで不便を感じた所をDIYでカバーします。 ・シフトレバー操作(シフトダウン)で自動キャンセル 現在の「i-Cruise」ではシフトダウンしても走行速度を維持するためエンジン回転数を上げてきます。 当然自分(運転者)としては、速度を落とす意思表示ですからその為オートクルー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年2月13日 16:58 藍@彩さん
  • 車内照明 イルミネーション取り付け

    2月11日現在の はなのりアイの車内照明の仕様です。 車内イルミネーションは純正でも 青系か赤(アンバー)系が主流なので 我が家は白色LEDで統一してみました。 ほとんどの作業は去年の9月に行ったものですが なかなか機会がなくて、ようやくのアップです☆ 前席はフロア照明用に3発。 コンソール ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年2月11日 23:53 はなのりさん
  • SRSスクイブ断線再び(やっと原因が分かりました)

    たまにエアバッグのMILが点灯する症状がありました。 その都度、ディーラで消してもらっていたのですが、とうとう点灯しっぱなしになり、ダイアグB1401が消去できない状態に。 ハンダ付けしたカプラが怪しそうなのですが、アイのエアバッグはインフレータに付いたコネクタが取り外せない構造。 ヘタにテスタ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2018年1月14日 21:16 さまさま@愛知さん
  • シフトインジケータパネルを光らせてみた

    メータ内にはシフトポジションがデジタル表示されるのですが、暗い手元をちょっと明るく演出。(笑) 使うのは高輝度LEDと拡散キャップ(白・黄)それに定電流ダイオード。 回路は単純。 高輝度ダイオードは国産のものがお薦め。 海外の安物は直列で使うと、中のどれか消える症状があります。(不安定) 「消える ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年4月3日 20:21 さまさま@愛知さん
  • シフトパネルイルミネーション

    前回のモニターパネルのイルミネーションで 室内のイルミネーションに凝り出したので 弟二弾として シフトイルミネーションを追加しました。作業は同じアイ乗りの方のを参考にしました。 手順はモニターパネルを外し ナビも外し 前回の配線から 配線コネクターで分岐させて シフトまで 引き出しました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月24日 22:55 iから始めようさん
  • 内外装一気上げ②

    配線類  車内に有る以前製作した電源取り出しユニットからACC・DAY・ILMをボンネット内まで配線を延長します。  ギボシ端子加工した防水ミニ平型ヒューズホルダーにミニ平型ヒューズ5AをセットしACC・DAY・ILMそれぞれに接続します。  ギボシ端子加工したワイヤレスLEDコントローラーをAC ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年2月20日 18:09 -Solitary Wolf-さん
  • 無線の電源スイッチ

    アマチュア無線機には常時電源を引いていますが、スイッチに点滅LEDを埋め込んでみました。 ちょっと防犯グッズっぽい? (投稿写真はgif動画の再生ができないんですね…)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月2日 22:49 さまさま@愛知さん
  • 助手席側リヤドアへ配線追加

    前日の助手席側のドアオープンのマイナスコントロール取得で、センターピラー下を剥がしているので、戻す前にリヤドアへウェルカム&カーテシー用のダブルコードを挿入します。 そこで使うのが、このアイテム! エーモンさんのItemNo.1160 配線ガイド。 実際、今回の作業は、これが無かったら挫折してまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月28日 21:33 白槍さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)