• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

潟の"オパオパ号" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年1月21日

惑星、シフトポジションランプをインジケーター化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日シフトゲートカバーに小穴を穿ち、ポジションに応じた色を常時発光させるDIYをしましたが、やっつけ仕事だったために取り付けたLEDがずれたりし、すぐに光らなくなってしまいました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2788065/car/2386197/7190012/note.aspx

そこで今回はLEDのずれ防止および現在のシフトポジションが分かるよう、インジケーター化する改良をしてみました。
2
まずはエーモンのワンポイントLED(白) / 1807をベース部に取り付けました。前回二つだった数量を四つに増やし、P-R-N-DそれぞれのLEDレンズ直下になるよう配し、アセテートテープで接着しました。

基板上のチップ抵抗へもそのままテープを貼付しました。「燃え上がれアイのレジスタンス」とアルフィーの桜井さんに煽られたような気がしましたが、発熱はないと判断し気にしません。

また、前回は電源をイルミネーション配線から分岐しましたが、今回はACCからに変更しました。せっかくなので日中でも光るようにさせます。
3
続いてシフトゲートカバーの片側に、乳白色のクリアファイルをカットした羽を接着しました。

シフトレバーの動きに合わせて現在のポジションが輝き、それ以外の箇所はぼんやり光る想定です。

しかし車両に取り付けてみると、遮光は殆どされず全ポジションが輝いてしまいました。また、シフトレバーを動かしてみますと羽がカバー内側に干渉し、いびつな形状になってしまい全く用をなしませんでした。この案は却下です。
4
気を取り直し再考します。手持ちの資材の中で使用出来そうな物を物色しましたところ、皮革用の縫い針を使用するアイデアが閃きました。

ちなみにこれは昔スバル・VIVIOのシフトノブをスズキ・カプチーノに流用する際、ボロボロの革を取り替えようと、革の端切れとともに購入していた物です。

スライダーのレール外側のリブ部2箇所にハンドドリルで小穴を空け、そこに針を通します。残りのリブ1箇所は突き当て用とし、穴は空けません。
5
同様にもう一方も同作業を実施します。そして両方の突き出した針に適当な長さに切った数ミリ幅の黒い布をアセテートテープで貼付します。ちなみに黒い布はダイソーの補修布を使用しました。

あとスライダー(小)の一方を、スライダー(大)の位置如何に関わらずLED発光の邪魔にならないようコの字にカットしました(最初切り過ぎたため、後刻アセテートテープで補修しました)。
6
そして再度車へ持って行き黒布の両端をベース部に貼り付けました。これで前述の羽のようにケース内に干渉せずに、シフトレバーの動きに応じて遮光してくれるはずです。柔軟性のあるシャッターとなります。

しかし現実は甘くなく、布が柔らかすぎて変に折れ遮光されなかったり、光るべきポジションが遮光されてしまったりと、失敗に終わりました。
7
黒布に代わるもの…そういえばいい物があるではないですか。アセテートテープそのものです。早速代替してみますと、適度な硬さと遮光性で、まさに求めていた性質でした。

適当な長さで針の部分で折り返し、粘着面同士くっつけます。その際上になる方はベースへ接着することを考慮し粘着面が長めになるようにカットしました。

シフトカバーを嵌め動作確認してみますと、狙い通りの光り方をするようになりました。何度繰り返しても異状は認められません。あとは夜の訪れを待ち、暗闇での発光状態を確認するだけです。
8
そして夜。「P」…火星の如く赤く光っております。

他の箇所もぼんやり光っておりますが、許容範囲です。シフトノブ下部とレバーにも赤が反射しておりますが、これまた許容範囲です。

カバーの文字「P」が判読出来るよう、カバーとツライチだったLEDレンズを今回約1mm出してみましたが、相変わらず判読には至りませんでした。
9
「R」…木星の如く黄色に光っております。
10
「N」…地球の如く青く光っております。
11
「D」…(むむむ、ふさわしい惑星が思いつかない)…青信号の如く緑に光っております。発車OKのシグナルです。

…ということで、前作より少しはマシになりました。本記事に紹介していない試行錯誤も含め、途中で投げ出しそうになりましたが、何とか形になって良かったです。

車内でホッとひと息、アルフィーの「星空のディスタンス」の如く、カシオペアを見上げ夢を語ろうとしましたら、そこにはカーポートの屋根がありました。

空を見上げることは叶いませんでしたが、気付けばバッテリーが上がっておりました(実話)。エンジンをかけずにラジオを聞いたり試点灯したりしていたせいです。

困ったものです(自分に)。明日はバッテリーを買いに行かなければなりません。ホームセンターのある、あの街へ駆け抜けろ、急げこのアイ…ってエンジンがかからないっつーの。


アセテートテープとは?:
http://minkara.carview.co.jp/userid/2788065/car/2386197/12222977/parts.aspx
参考文献:
「シフトインジケータに照明を追加」さまさま@愛知さま
https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/3888632/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

強化イグニッションコイル

難易度:

ヘッドライトをHIDからLED球へ更新

難易度:

サイドビューカメラ付けたよ

難易度: ★★★

【三菱アイ】オルタネータ交換

難易度:

クラクションが鳴らない、、、

難易度:

配線の見直しとチェック。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月21日 22:58
一文字づつをくっきり光らせるのは、難しいですね。
私は柔らかいフェルトを貼り込んで、それなりに見えるようになりましたが、シフトレバーシャフトのクロムメッキが反射して、けっこう明るいです。
コメントへの返答
2023年1月21日 23:26
いつも一方的にお世話になっております。本DIYも貴殿の整備手帳に影響を受けております。私も他車種のシフトインジケーターが入手出来ればそのまま真似をさせていただいていたところです。

さて仰せの通り、光のコントロールは厄介ですね。フェルトのアイデアは良さ気ですが完璧ではありませんでしたか。それもまた味わいということで…。

プロフィール

「峠での走りが楽しすぎ!奇跡のローパワー! http://cvw.jp/b/2788065/46909317/
何シテル?   04/24 20:56
「かた」と申します。活字多めの記事を好みます。 ※無言フォロー/解除ご自由に。 ※フォロー返しは、気が向けばします。 ※以下当てはまる項目多数の方とはこちらから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スロットル全閉位置学習と急速TAS学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 22:33:24

愛車一覧

三菱 アイ オパオパ号 (三菱 アイ)
ファンタジーゾーンでの戦いを終え、無事に地球へ帰還した機体を中古で購入しました。 赤い ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
(納屋でカプまみれ。手前右:初号機、手前左:2号機、奥:友人の五里霧中号) 【2号機/ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキのディーラーにて、モデル末期につきもうすぐ販売終了ということで値引きを頑張ってくれ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
(秋田県男鹿市、世界三景「寒風山」。下回りが錆で朽ち果て車検不可となり、売却する前の最後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation