三菱 ランサーエボリューションIX

ユーザー評価: 4.45

三菱

ランサーエボリューションIX

ランサーエボリューションIXの車買取相場を調べる

GTとGSRの旋回性能差について - ランサーエボリューションIX

 
イイね!  
gorigosu

GTとGSRの旋回性能差について

gorigosu [質問者] 2008/01/02 14:17

初めて購入したエボが9GTなのですが、後々AYC付いてた方が良かったのかどうか悩んでおります。
やはりAYC無しのエボでは異次元のコーナーリングと詠われるには、程遠い存在なのでしょうか?
今更後悔しても遅いので、正直強引でもGTも良く曲がると思い込みたいのですが・・自分はサーキットや峠を攻めるわけでもないので、気分的な問題ですけど・・

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:935926 2008/01/02 14:17

    AYCの気持ち悪さは逆ハン時、露骨に出ます。
    ハンドルを45度以上切らなければ作動しないのですが
    作動すればイン側に巻き込むように曲がって行きます。
    ここまではあまり個人的には悪くないと思います。むしろ速い。

    が、曲げ過ぎた場合が非常に危険でカウンターを当てるような姿勢にしてしまった場合
    逆ハン45度以上切ると理解不能な挙動が出ます。
    パフォとしてケツを出す無理な姿勢にしてカウンターとやると
    逆ハンで姿勢を元に戻す予定が、逆ハン側に車が勝手に曲がって行こうとする感じ。

  • コメントID:935925 2007/12/15 17:58

    勘違いされてる人も多いのであえて書きます。
    AYCはアンダー出ても踏め!とか素人が乗っても速い!とか言いますが、それはどうかと思います。

    素人ほど感覚に忠実でそれは、不意の雪道でのスリップに
    普通の人でもカウンター当てるのと同じで、アンダーで踏める人ってそうはいません。

    熟練者は本当の限界の見極めがかなりシビアなだけで感覚で
    運転する人と基本は同じです。

    AYCを使いこなせる人は、AYCの使い方を熟知している人です。

    かく言う私も、気持ち悪いと思い、最初はアンダー出ても踏める物では無かったです。

    AYCは魔法の足では有りませんので、有っても無くてもそれぞれの車両の正しい操縦法を熟知の上運転するのがいいと思います。

  • コメントID:935924 2007/07/06 02:52

    KIKUZOさんに賛成!

  • KIKUZO コメントID:935923 2007/07/05 18:56

    車はどれだけ優れた機構を備えていようと加速,コーナリング,制動の全てにおいてタイヤのグリップが性能の上限です.AYC神話があるかもしれませんがコーナリング中の限界近い状態でアンダーだからってアクセル踏み足したらAYCがどうのこうのという前にどこかに飛んでいってしまいます(経験談,汗).
    機械式かAYCかについては優劣ではなくて相違があるというだけだと思います.GSRもGTもどちらもいい車ということで(笑).

  • シュウーバッハ コメントID:935922 2007/03/19 18:59

    9MR乗りですが
    広い駐車場で意識してAYCを効かせようとした
    ことは、ありますが 私程度の技量では
    峠やサーキットで、うっアンダーだ アクセルオン
    とか、怖くてできません。(汗)
    GTで充分かと思いますが・・・

  • コメントID:935921 2007/03/18 23:42

    9GSRに乗っていますが、コーナーインするときにABSが効いた状態でステアリングを切った経験があります(要はオーバースピード)。でも、ABSが効いて挙動が不安定になっているにも関わらずアクセルONで挙動が完全安定しました(ステアリングが示す方向へちゃんと進むように)。はっきり言って不自然極まりない感じがしましたが、同時に「不自然さに慣れ」さえすれば絶対AYCあるほうが早いと思います。

  • コメントID:935920 2006/10/19 18:10

    たまにサーキットとか行きますがGTもよく曲がりますよ。
    AYCはアンダーが出たら更に踏めと言うことなので、素人が乗っても速いでしょうね。
    と言うのも、コーナリング中にアンダー出した時に慣れてればアクセル戻して待つと言う事ができるけど、
    初めてに近い人って焦って更にハンドルこじってアクセル開けちゃうから。

    モチロンAYCをきちんと使いこなすには腕がいる事ですけどね。
    三菱が提案する誰が乗っても車の性能を引き出せると言う意味ではGSRが正解だったかも。
    装備を含め総合的に判断するとGSRが買いだったと思う

    でも、GTは前後のデフセッティングが出来るし、タービンの問題はあるけどパワー狙えるし軽いから走るのが好きだったらこっちの選択もアリだ思う。

  • コメントID:935919 2006/10/12 23:31

    ヨッシーさん、丁寧な解説ありがとうございます。
    おかげさまで、AYCを羨む気持ちが大分無くなり、
    自分にはGTで十分なんだと、思えるようになりました^^

  • コメントID:935918 2006/10/12 05:19

    gorigosuさんへ

    怖いと思って、踏み込んでいければ

    という所だと思いますけどね(^^)


    一般道では、無縁の話だと思います。



    おっさんさんへ

    1から2の変化は本当に大きかったようですね。

    自分は、2、3からしか知らないので

    あまり実感が無いのですが 


    実は、エボⅡが第一世代では、一番手軽に速くなるようですね。

    ⅡとⅢでは、大した違いも無く
    チューニングすると、Ⅱの方が手軽に速く・・・

    Ⅳ以降からというのは、確かに動きは、デフ無しの4駆ではないなと思うぐらい巻き込んでいくのですが、

    私的には曲がるというよりは
    直線が速いなと思いますね。

    ノーマル、チューニング旧エボでも離されるので
    新し「のを、ちょっとチューニングすると

    直線がヤバイと思います。

    軽く、380馬力、程度は出せるんじゃないでしょうか

  • コメントID:935917 2006/10/11 02:08

    ドアンダーのエボ1に比べれば以降のエボは素晴らしいです(デザインには賛否ありますが・・・)
    私はエボ1から乗ってきましたが1から2になった時点でドンカンな私でも分かるくらいに大進歩しています。
    その後はご存じの通りの改良が積み重ねられてきたわけです。

    AYCはアクセルを踏まなければ働かない機能ですからAYCの付いている車でも通常のドライブで安全運転をしている限りではAYCが無いのと同じではないかと思うのですが、詳しい方がおられたら御教授下さい。
    現行のエボではAYCが有ろうが無かろうが私たち素人にとっては縁のない、「気」の問題かと思うのですが・・・

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)