アウトランダーには、INVECS-IIIとCVTが搭載されています。
出だしでガクッや、クリープの弱さ、加速の問題などが報告されていますが、私2500KM経過して、日々その状態がわずかづつ変わりつつあることを感じます。
これは、慣らしだけでなく、INVECS-IIIの学習効果によるものと思われます。
・皆さんのアウトはどのような状態に教育されているか
・それは、どういう乗り方によってそうなったか
など、意見交換したいと思います。
CVT/INVECS/パドルそのものへの話題も歓迎です。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- アウトランダー
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
CVTとINVECSの教育 - アウトランダー
CVTとINVECSの教育
-
私もエンブレ多用派ですが、エンブレの使いすぎでエンジンが壊れたという話は聞いたことがありませんので、アルミブロックのエンジンとは言え、エンジンをケアするためにエンブレの使用を控えるというのは、???だと思います。
(多分、エンジン内部より、その他のへたりの方が早く、仮にエンジンに負荷が掛かっていたとしても、既に買い換えの時期になっている頃の話だと思います。)
それより、皆さんのご指摘のように、よっぽどCVTの耐久性の方が気になります。。
ノンターボとは言え、2.4lで170psというCVTとしては比較的大排気量、高出力ですので、CVTの摩耗度が大きくなるのではという不安を少し持っています。
(三菱としては、このクラスでのCVTは初 ゚てですから、それ程充分な耐久テストがされているとは思えませんので。。)
まぁ、考えようによっては、ガンガン使って、壊れるのなら保証対象期間中に早めに壊しておいて、無償修理してもらい、なおかつ耐久性対策をメーカーにしてもらうっていうのもありかなぁ、なんてことも考えてます(笑)
(ちと強引かな??) -
Re:17
>ベッキーJさん
どうもです。
エンジンブレーキに関しては、迷信は忘れましょうさんがおっしゃる通り、当然エンジンに負荷は掛かりますので、極端な多用は避けた方が間違いなくエンジンは長持ちすると思いますよ。
特にフットブレーキとの併用をせず、「6」から連続パドル操作で「2」へ、というような極端なエンブレは、あまりお勧めは出来ません。
エンジンへの燃料供給はカットしますが(アイドリング時と同等程度)、エンジンへのマイナスの負荷は掛かることになりますので、当然内部の摩耗等は発生します。
とは言え、フットブレーキだけでは、当然制動力が足りない、ブレーキディスクが熱で機能しなくなる等のトラブルもありますので、エンジンをいたわることに重点を置くならば、あくまで「併用」することと、過度のパドル操作はしないことをお勧めします。
って言うのは建前で、私としてはパドル操作が便利で楽しいから、コーナーとかではガンガン使ってますよ(笑)もちろん、通常の減速時にもです。だって、この車の購入理由の大きな要因は、パドルがかなり魅力的だったからですもん!(見かけだけでなく、試乗した時の反応の良さも含めて。)
(前述のように、よっぽど ノ端な負荷を掛け続けなければ、そんなにすぐに壊れるようなものでもないでしょう、このご時世の技術では。)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
三菱 アウトランダー 元試乗車 禁煙車 スマホ連携ナビ(奈良県)
446.5万円(税込)
-
ミニ ミニクロスオーバー APP ACC SOSコール 認定中古車(神奈川県)
402.2万円(税込)
-
三菱 デリカD:5 登録済未使用車 両側電動ドア 全周囲カメラ(広島県)
474.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B スマートキー(三重県)
139.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
