三菱 アウトランダー

ユーザー評価: 4.49

三菱

アウトランダー

アウトランダーの車買取相場を調べる

CVTとINVECSの教育 - アウトランダー

 
イイね!  
INVECS親

CVTとINVECSの教育

INVECS親 [質問者] 2006/04/28 23:20

アウトランダーには、INVECS-IIIとCVTが搭載されています。
出だしでガクッや、クリープの弱さ、加速の問題などが報告されていますが、私2500KM経過して、日々その状態がわずかづつ変わりつつあることを感じます。
 これは、慣らしだけでなく、INVECS-IIIの学習効果によるものと思われます。
・皆さんのアウトはどのような状態に教育されているか
・それは、どういう乗り方によってそうなったか
など、意見交換したいと思います。
CVT/INVECS/パドルそのものへの話題も歓迎です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:768099 2006/02/23 14:02

    CVTってスバルが開発したと記憶してるけど
    もう十数年経過しているよね
    その後いくつかの方式が出来たけど、実績積んできてると思うな。
    CVTの駆動状態を前面に出した古いコマーシャル思い出しました。

  • コメントID:768098 2006/02/23 09:23

    ジヤトコ株式会社、CVT実績あると思います。
    一方INVECS,MIVECは三菱オリジナル。
    http://www.jatco.co.jp/PRODUCTS/cvt.html
    【新開発】中型車用CVT JF011E
    【日産】ラフェスタ,セレナ,ブルーバード シルフィ
    【三菱】アウトランダー
    【クライスラー】ダッジ キャリバー

    >26.ばっかだなぁさん
    ゼロヨン競うくらいの加速とコーナーでの急激なエンブレと負担のかかる場所と強さはどのように違うのですか?
    (ハイブリッド車なんかエンブレ利用して充電してるけど)

  • コメントID:768097 2006/02/23 09:10

    エンジンはブレーキじゃない。どこに負担がかかるのか
    わからない人多いんだな。

  • コメントID:768096 2006/02/23 00:19

    私もエンブレ多用派ですが、エンブレの使いすぎでエンジンが壊れたという話は聞いたことがありませんので、アルミブロックのエンジンとは言え、エンジンをケアするためにエンブレの使用を控えるというのは、???だと思います。
    (多分、エンジン内部より、その他のへたりの方が早く、仮にエンジンに負荷が掛かっていたとしても、既に買い換えの時期になっている頃の話だと思います。)

    それより、皆さんのご指摘のように、よっぽどCVTの耐久性の方が気になります。。
    ノンターボとは言え、2.4lで170psというCVTとしては比較的大排気量、高出力ですので、CVTの摩耗度が大きくなるのではという不安を少し持っています。
    (三菱としては、このクラスでのCVTは初゚てですから、それ程充分な耐久テストがされているとは思えませんので。。)

    まぁ、考えようによっては、ガンガン使って、壊れるのなら保証対象期間中に早めに壊しておいて、無償修理してもらい、なおかつ耐久性対策をメーカーにしてもらうっていうのもありかなぁ、なんてことも考えてます(笑)
    (ちと強引かな??)

  • コメントID:768095 2006/02/22 23:22

    9年前にMTからレグに乗り換え、ブレーキの初期制動の甘さに
    INVECSをMT並にガチャガチャ使って、9万7千km走りましたが
    何にも問題ないっすよ
    もっともCVTは初めてだから分からないけど

    ランダーを試乗した時も癖でシフトレバーに手が行ったんだけど
    シフトの位置が前方にあるのとマニュアルモードのパターン?が
    レグの時と逆で ちと戸惑った。

    パドルシフトは慣れるまでは使いにくそうですね

  • コメントID:768094 2006/02/22 22:08

    INVECSの最適制御というのが何を最適にしているのか開示してほしい.本を見ると評価関数を最小にするように制御するとか.人によって違う学習を持っているから,運転の仕方によって評価関数を変えて最適に制御するようにしているのか.

  • コメントID:768093 2006/02/22 21:45

    私は市街地でも後ろにクルマがいないことに注意しブレーキを踏まずにエンブレで減速が普通.MT車では13年間エンジン,ミッションとも問題なし.CVTはどうかわかりませんが気にせずエンブレ使ってます.回転数上げて音を確認し減速するのが正しい運転の仕方と教わったため.ワインディングでエンブレ使わないと運転しにくい.

  • コメントID:768092 2006/02/22 21:15

    以前、私はエンジンブレーキ(4AT)のやりすぎで、トランスミッションがいかれました。修理代は、30万と言われました。(10万キロオーバーの保障対象外でした)

    アウトランダーのパドルは楽しいのですが、前の教訓であまりシフトダウンのエンブレを使ってません。CVTの耐久性はどうなんでしょうか?
    まぁ、保障期間内は、シフトダウンのエンブレを多用してもCVTは壊れないと思うけど、私みたいに長く乗るつもりなら、どうしても心配になります。

  • コメントID:768091 2006/02/22 20:44

    ていうかエンジンブレーキのやりすぎで
    エンジンが壊れたなんて話聞いたことないけどね。
    >>13は無視していいと思うけど。

  • コメントID:768090 2006/02/22 18:56

    Re:17
    >ベッキーJさん
    どうもです。
    エンジンブレーキに関しては、迷信は忘れましょうさんがおっしゃる通り、当然エンジンに負荷は掛かりますので、極端な多用は避けた方が間違いなくエンジンは長持ちすると思いますよ。
    特にフットブレーキとの併用をせず、「6」から連続パドル操作で「2」へ、というような極端なエンブレは、あまりお勧めは出来ません。
    エンジンへの燃料供給はカットしますが(アイドリング時と同等程度)、エンジンへのマイナスの負荷は掛かることになりますので、当然内部の摩耗等は発生します。

    とは言え、フットブレーキだけでは、当然制動力が足りない、ブレーキディスクが熱で機能しなくなる等のトラブルもありますので、エンジンをいたわることに重点を置くならば、あくまで「併用」することと、過度のパドル操作はしないことをお勧めします。

    って言うのは建前で、私としてはパドル操作が便利で楽しいから、コーナーとかではガンガン使ってますよ(笑)もちろん、通常の減速時にもです。だって、この車の購入理由の大きな要因は、パドルがかなり魅力的だったからですもん!(見かけだけでなく、試乗した時の反応の良さも含めて。)
    (前述のように、よっぽどノ端な負荷を掛け続けなければ、そんなにすぐに壊れるようなものでもないでしょう、このご時世の技術では。)

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)