アウトランダーには、INVECS-IIIとCVTが搭載されています。
出だしでガクッや、クリープの弱さ、加速の問題などが報告されていますが、私2500KM経過して、日々その状態がわずかづつ変わりつつあることを感じます。
これは、慣らしだけでなく、INVECS-IIIの学習効果によるものと思われます。
・皆さんのアウトはどのような状態に教育されているか
・それは、どういう乗り方によってそうなったか
など、意見交換したいと思います。
CVT/INVECS/パドルそのものへの話題も歓迎です。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- アウトランダー
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
CVTとINVECSの教育 - アウトランダー
CVTとINVECSの教育
-
誰がミスリードしているのか知りませんが、減速の為にエンジンブレーキを使うのは
やめた方がいいです。エンジンは消耗品ですから使わない方が各部の摩耗が少ないのは
言うまでもありません。
エンブレをダラダラ使う一般人の中古より、車をよく知った元レーシングドライバー
や個人タクシー運転手の方の中古の方がエンジンの調子がよいのはこの理由に寄ります。
そう言った方が「回して走る」から調子がよいわけではないのです。
同じ距離を走った車でも、ピストン、リング、その他の摩耗が少なく、圧縮も抜けていな
いのでパワーが維持されているのです。
加速にしかエンジンを使わないのでエンジンのヘタリが違うのですね。
EBDまでついているのですから、しっかりブレーキで減速しましょう。
どうせアクセルから足を離すのですからそのついでに左につま先を変えるだけの事です。
エンジンのパーツよりブレーキシューの方が遙かに安いのです。
-
Re:9
>ピュルリラランダー♪さん
どうもです。
私の車はまだ1,000kmちょっとの走行距離なので、インベックスの教育中(笑)といったところかと思いますが、確かに下り坂でのエンブレはあまり感じませんね…シフトダウンする気配もないですし。
まぁ、高速道路等でのゆるやかな下り坂の場合には、惰性で走れる分、助かりますけどね。
そう言えば、高速道路での燃費って、思ったよりは延びないですね。市街地での燃費が予想より良い分、ちょっと拍子抜けという感があります。
特にダラダラした緩やかな上り坂が続く道では、燃費がガクンと落ち、更には速度もみるみる落ちていくのが、ちょっと馴染めないです。CVT特有のものなんでしょうか?
「Ds」のエンブレですが、かなり強烈ですよ。もちろん車速によっても全然違いますが。。速度がそこそこ出てる時の「Ds」はちょっとビビります。(ミッションやらエンジンが壊れそうな位に負担が掛かっているような気がして…そんなにヤワではないでしょうが(笑)
それと、瞬間燃費計って偉大ですね!(笑)やっぱり、あれがあるお陰で、無駄なアクセルワークはしなくなり、ピュルリラランダー♪さん同様に惰性を維持するような走り方を心がけますもんね。とっても意味のある機能だと思います。
(でも、11.6km/lが最低ノルマって、凄いですよね…羨ましい限りです!(笑) -
燃費重視のアクセルワークで乗っています。
巡航速度到達後は、瞬間燃費でなるべく15km~20kmを維持するようにしています。そういう運転をしているとアクセルオフ時のエンブレはほとんど効きませんので燃費に有利だと思います。当方イナカ度のかなり高い地域ですので、まとまった距離をAVG40km位のペースで走る機会が多いのですが、そういう時はカタログ燃費の11.6km/Lは最低ノルマです。(平均12.5km/Lぐらい)
そのかわり?特に中間加速は『流れ+α』が欲しいときはタイムラグありダルイ感じです。
ところで、みなさん『D』レンジでは下り坂でのエンジンブレーキによる車速維持制御はありますか?(インベックスⅡでは下りは勝手にシフトダウンしていました。)
私のは下りは惰性で加速します。ハンドル切ってるとパドル操作もやりにくいので、急な坂ではちょっとフットブレーキに頼り過ぎになります。
と思ってたら
・・・そうか『Ds』を使えばいいんだ。『Ds』今まで使ったこと無かった!!
>8 エンブレさん、ナルホドでございました。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
三菱 アウトランダー スポーティPKG スマホ連携ナビ MI-PILOT(大阪府)
510.1万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
279.9万円(税込)
-
ミニ ミニ フェイバリットTRIM 合皮レザー 1オーナー(兵庫県)
379.7万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
