三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.61

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - アウトランダーPHEV

注目のワード

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ハイブリッドモニター取付場所移動

    最初の取付場所のハイブリッドモニター アルミ板でステーを製作して移動 しました。 正面方向 側面側 合皮革シートを貼付ました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年6月17日 15:51 ライズハイブリッドのおやじさん
  • MAC AUTO PARTS ハイブリッドモニター取り付け位置変更②

    2015.10.10にMAC AUTO PARTS ハイブリッドモニター取り付け位置変更を完了したのですが、2016.9にiphone7Plusに機種変更して以来、ハイブリッドモニターの下に設置したiphone6用のホルダーが無用と化していた為、少し手直しをする事にしました。 サインハウスのホルダ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年1月18日 11:07 nk222さん
  • ハイブリッド・モニターの取り付け

    先日、購入したハイブリッド・モニターを取り付けました。 取付方法と位置を試行錯誤しましたが、けっきょくホームセンターでL字ステーを購入し、この位置に。 取付後、充電して気づきましたが、充電中でもモニターが表示されるんですね。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年1月9日 18:53 影船(o ̄∇ ̄)δさん
  • ハイブリッドモニター取り付け

    ハイブリッド・モニターを取り付けました。 モニターの場所はダッシュボードの上部右端。 運転中に視界の邪魔にならず、確認する場合も視点の異動が少ない場所にしました。 吸盤式スマホスタンドを使用して設置しています。 ケーブルはカバーの右側にケーブルクランプを貼り付けて固定しています。 既存のレーダー探 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年12月23日 15:50 D-104さん
  • スマホアプリ「EvBatMon」

     みんカラで有名なPHEVハイブリッドモニターを取り付けようかと思ってたんですけど、色々調べてたらスマホアプリで同じようなのがあるみたいで取り敢えず買ってみた。  「EvBatMon」というアプリでPHEV用は1980円(ちょっと高い…)。    前から持ってたELM327デバイスをOBD2端 ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 2
    2016年12月3日 12:55 Sakurar50さん
  • ハイブリッドモニター小型版、回生ブレーキランプ取付

     待ちに待った小型版がやって来ました。  メーターパネル左の空間にぴったりです。接続ケーブルも細くなり、取り回し(ぶち切らないよう優しく)が簡単です。 小型なので両面テープで簡単に取り付けられる  有機ELの表示が鮮明mかつPHEVと同色なのはうれしい(夜間減光の必要もない)。  粋なロゴがアク ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年7月27日 11:17 PHEV2000さん
  • 補機バッテリー監視 電圧計取付

     以前より気になっていた補機バッテリー監視用電圧計を取り付けました。(写真右奥)  テスターや簡易電圧計ではかっていましたが、常時監視がしたくデジタル4桁(小数点以下2桁)のものにしました。  監視状態:   ①以前状態        最低12.22V前後   ②ソーラー充電取り付け以降12.55 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月12日 08:31 PHEV2000さん
  • ハイブリッドモニターオプション取付

     回生B5制御時の危険防止のためのストップランプ回路がオプション設定(マイナーチェンジで標準装備)されています。回生のB5で強いブレーキングをかけたとき、追従車両をひやっとさせたことはありませんか。それを防ぐのがこの機能です。  取り付けには、2つの方法があります。いずれも少々工夫が必要です。  ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月11日 10:05 PHEV2000さん
  • ハイブリッドモニター取付

     作業自体は、簡単。だが、機能を発揮させるには時間と根気が必要となりそうだ。  本体が大きいので、仮置きをしておいて、ゆっくり取り付け場所を件とすることにした。 ※写真で、2つ並んでいる奥のものが本機。前に写っている小さいのは、開発試作機をモニターとしてテスト中のもの。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月8日 16:47 PHEV2000さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)