三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.59

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

リアの足廻りについて - アウトランダーPHEV

 
イイね!  
あき☆ひろ

リアの足廻りについて

あき☆ひろ [質問者] 2022/08/28 13:17

サスは柔らかくはない一方で、高速道路の継ぎ目など、連続する段差走行時はダンピングの収まりはあまりよろしくない。そこは車の個性であり、試乗で何となくは分かっていての購入でした。が、路面の凸凹かつ、カーブで横方向の車輪への入力が大きい状況、加えて、アクセルワークの条件が諸々重なると、タイヤは確実にグリップしてるのに、リアが数センチ程ズレる感覚が時折あり、ヒヤっとします。(説明下手でスミマセン) 同様の症状を感じた方居られますでしょうか。 液封ブッシュとかが影響しているのかな?とも思っております。 まだ、オプション品が届かず、1ヶ月点検もしていないので、もし、同様の症状をお感じになった方がいらっしゃるようなら、点検時に他車でもあるみたい。と情報をお伝えして聞いてみようかな。と思い質問させていただきました。 お聞かせいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

回答する

新着順古い順

  • あき☆ひろ [質問者] コメントID:1604845 2022/09/10 01:06

    たくぴよ様 私も五味さんのは良く見ており、街乗りレビュー含め何度かブッシュの事に触れていた記憶がありますが、同じ内容のコメントがあったとは知りませんでした。見返してみます。 ありがとうございました。

  • たくぴよ コメントID:1604829 2022/09/09 17:12

    不安が解消されたようで良かったです♪(^ ^) 一応私は「e-carLife」というYouTubeの五味さん(元レーサー)のレビューを参考にしてます。 その中で、現行アウトランダーのプレス試乗会を袖ケ浦フォレストウェイにてレビューされておりますが、やはり同じ所を指摘していました。 もし良ければ見てみてください♪

  • あき☆ひろ [質問者] コメントID:1604791 2022/09/08 19:38

    たくぴよ様 情報ありがとうございます! そうです!フニュっとした感覚です。 やはり液封ブッシュなのですかね。 私の車両の不具合でなさそうなので、先ずは安心しました。 逆に他車でも同様というところで、要望としては次回の点検時にでもお伝えしようかと思います。 今後とも宜しくお願いいたします。

  • たくぴよ コメントID:1604781 2022/09/08 12:00

    多分リアメンバーとボディの繋ぎ目にある液封ブッシュの影響かと思われます。 コーナーリングに路面からの入力があると「フニュッ」っとする感覚ですよね? アフターパーツで完全ゴムや、ウレタンブッシュに交換すればシャキッとすると思いますが、リア側からの音が増すでしょう。 私が乗った感じでは、足回りはそんな硬く無く、低速での路面の凹凸で左右に振られる、いわゆるスタビ強化した乗り心地に近いです。 まぁ量産の足回りなので、余り期待しない方が良いと思います。 年次改良で改善されていくと思います。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)