三菱 アウトランダーPHEV

ユーザー評価: 4.6

三菱

アウトランダーPHEV

アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

アウトランダーPHEVかデリカD5か - アウトランダーPHEV

 
イイね!  
t07********

アウトランダーPHEVかデリカD5か

t07******** [質問者] 2022/12/07 08:11

アウトランダーPHEVかデリカD5の購入で悩んでいます。
家族で車に乗る予定は嫁(49才)母(75才)嫁の両親(85才、77才)と自分の5人です。
5人揃って使うのは年に4回位で他は大体4人以下です。
普段は仕事で4ナンバーのハイエースに乗っています。
ディーゼル車でかなりうるさいです。
当初、仕事で使っているハイエースと形も近く高齢者でもステップがあって乗りやすいデリカD5のジャスパーを検討していたのですがフルモデルチェンジの噂やアイドリングでのディーゼル車特有の外部への音がうるさい等の情報でアウトランダーPHEVも考えています。
アウトランダーPHEVはかなり車体が大きそうですし高齢者が乗り降りしづらい気がしますが皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。

回答する

新着順古い順

  • じーた コメントID:1704592 2023/08/08 12:44

    D:5 シャモニーからアウトランダーに乗り換えました。
    サイドにステップ追加しましたら高齢者の親でも普通に乗り降りしていました。
    (現行D:5は最初からついていますね)
    ディーゼル特有の音ですが、どちらかというと車内よりご近所への配慮が必要になると思います。
    あと、有名なデリカ酔いですが車に弱い人はやはり酔いやすいです。
    サスペンション/ショックを交換してからはロールが減り好評でした(苦笑)
    アウトランダーはまだ走り込んでいないのですが、圧倒的に静かでパワフルです(乗り換えた理由の一つです)
    運転を楽しみたいのでしたら、アウトランダーをお勧めします。
    迷っている時が一番楽しいと思うので存分に迷われてください。

  • riverside_box コメントID:1704578 2023/08/07 14:14

    本人+妻+子供(小学生未満)3人の計5人の構成です。
    2014年PHEVから乗り換えの際、今まで手狭かと思い、自分としては同乗者にゆっくりしてもらう為、真っ先にデリカD5を試乗しました。
    しかし実際には、20分ほどの試乗で『かなり揺れて酔う』と言われ、そのあと試乗した新型PHEVで納得されました。
    車種にもよると思いますが、週末ぐらいしか乗車しない同乗者たちにはディーゼル駆動は負担が掛かるようです。
    とは言え、デリカも素晴らしい車。実は今でも、『次は大きい車を運転したい』という夢は捨てきれてない(笑)ですが、自分だけでなく、同乗者の方のご意見も大事ですよ。
    しかしまぁ、グレードにもよりますがPHEVとデリカで100万ほど差が開きますので、一概に何とも言えませんが…
    *あくまで個人の感想です。

  • ZAP19 [質問者] コメントID:1700120 2022/12/20 07:49

    ともやんさん ありがとうございます。 車検を通すのも考えながらもぉ少し情報収集をしてみます。 中古車を買って3~4年様子みるのもありかもですね。 ありがとうございました。

  • ともやんのits my life コメントID:1700115 2022/12/19 22:35

    今売れているデリカなので、中途半端な情報は、ディーラーも知らないでしょうし、出しませんよ❗️ というか、デリカにしろ、アウトランダーにしろ、納期がかかります。その間の事を考慮すると、とりあえず車検を安いところで通して、買いたいクルマを待つのが懸命ではないかと💦デリカにされるのであれば、リセールを考えると圧倒的に新型かと思いますし、結果、車検代以上の差になってしまうような気がします。アウトランダーPHEVは、EV車のカテゴリーですが、バッテリーって「持ち」が見えないので、リセールは低めと聞きます。新型は、評価が高いので、マシとは予想していますが、何とも見えない状態ですかね💧

  • ZAP19 [質問者] コメントID:1700100 2022/12/18 11:09

    ともやんさん ありがとうございます。 やっぱりフルモデルチェンジですかね… 三菱のディーラーに聞いてもそんな話は無いと言うし、でも毎年やっている年次改良は無いと言ってるのでフルモデルチェンジに動いてる感じですね。 現在15年乗っている車が来年車検で変えようと思っているので現状のデリカに決めるしかなさそうです…

  • ともやんのits my life コメントID:1700096 2022/12/18 08:40

    こんにちは。 アウトランダーGN0W乗りです。 あくまでネット界の情報ですが、来年デリカのフルモデルチェンジに併せてPHEVの導入もあるとのことですよ。シャーシは新型セレナと同じ。現在の環境に合わせて、新型エンジンにやり直す必要があるとか。バッテリーはアウトランダーと同じ?どっちにしろ納期のかかる現在、もう少し様子見して、ディーラー、ネット等にアンテナ張っておくのも手かもしれません。発表開始頃からオーダーすれば、納期も最短では納車されるかももしれませんし。自分的には、来年秋〜年末かなと予想しています。

  • ZAP19 [質問者] コメントID:1700017 2022/12/13 20:26

    ヨーーークさん ありがとうございます。 皆さんの意見を色々聞かせて頂いて今はデリカにしようかと思い始めてます。 デリカに4~5年乗ってまた状況が変わっていたらアウトランダー欲しいですね。 デリカ買って来年フルモデルチェンジとかになったら悔しいですが…

  • ヨーーーク コメントID:1700002 2022/12/13 10:40

    乗り降りのしやすさはやはりデリカでしょう。
    まずスライドドアは完全に買っているし、アウトランダーの後席はドア全開じゃないとかなり乗り降りしづらいです。
    車高も高いし、6歳の息子は身長の関係でいつも頭から入って登って乗る感じです。

    ただ、静かさはphevは完全勝利ですし、そして遠隔でエアコンのON/OFFができて、真冬や真夏はかなり助かります。

  • ZAP19 [質問者] コメントID:1608377 2022/12/09 21:27

    d5dさん,ありがとうございます。 やはりデリカD5は静かな住宅街では苦情が出てしまうんですね。 大変参考になりました。 今のところ私の母も嫁の両親も足腰はしっかりしてるのでディーラーの方とはアウトランダーで話を進めています。高齢ですので数年後が心配ですが… 電動ステップ等が出てくれれば嬉しいです。

  • d5d コメントID:1608375 2022/12/09 20:44

    現在90歳の母がいますが老人ホームに入居しました。 同居中はD5に乗っていたのですがアウトランダーに乗換えました。 乗換えた理由は向かいの一軒家に住んでいる方からの苦情、騒音問題が引金です。 母の送迎(病院、ディケア等)時に室温調整のために短時間アイドリングしていたのですが「うるさい」と数回怒鳴り込まれアウトランダーに乗り換えたのですが乗り降りが大変で母が同乗する時にはセカンドカーのハスラーが良いと言われアウトランダーは使用しませんでした。 特に高齢者、本人の状態にもよりますがD5のスライドドアは便利かと、アウトランダーですと乗降の際は本人も大変ですが都度サポートが必要になるかと思います。

前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)