三菱 RVR

ユーザー評価: 3.75

三菱

RVR

RVRの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - RVR

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ドアデッドニング11 内張り編

    ドアデッドニングの最終章。 内張りの吸音。 VELENO「吸音シート」 難燃性の高性能吸音・断熱シートらしい。 6mあるので気兼ねなく使用できます ハサミでカットしてパーツ作り。 シリコンオフでハサミを掃除しながら カットしないと目詰まりします。。。 裏面に粘着テープが貼ってあるので、 便利に貼り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月24日 08:08 baliyさん
  • デッドニング追加工

    ピアノの音とかでビビリ音がするので、ツイーター側にも対策を施しました。検索すると、この辺からのビビリ音は結構あるようでした。 RVRはクリップ1個だけだし、ということで隙間を埋める意味合いで、とりあえず下画像のエプトシーラを貼り付けました。 付けすぎると、頼りない唯一のクリップでの固定が難しくなり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月17日 21:37 okadamiさん
  • フロントドアデッドニング

    前側ドアのデッドニングをおこないました。 内張のはがし方から施工の仕方までみんカラの諸先輩方の整備手帳にとても助けられました、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/ まずは内張をはがしてビニールも取った状態です。 ここからブチルゴムとの闘いが… ブチルゴムを取り除いたところ。 この作業だけで約三時 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月21日 20:46 はぐるま丸さん
  • ドアデッドニング1 ビニールシート剥がし編

    ドアトリムを剥がしたら、 ビニールシートに覆われています。 前車RVRくんでは、 ブチル取りに相当苦労したとの投稿から 二の足を踏んでいた。。。 静音化計画の始まりはビニールシート剥がし。 ビニールシートを引っ張ってみると、 ブチルがびよーんと。。。 いけそうな気がする。 ブチルが改良されて良質に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月7日 19:41 baliyさん
  • 後席ドアのデッドニング

    昨年3月に施工済みの前席ドアから遅れる事11ヶ月にして漸く,後席のドアにもデッドニングを行いました.使用した機材は以下の通りです; (1) デッドニングキット スタンダード (エーモン・2198),(2) ブチルクリーナー (エーモン・2187) . 実際の施工日は次の通りです. 右側: 2月2 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年3月8日 20:14 いんげんまめさん
  • 三菱純正デットニング

    今回取り付けを行う部品達です。 Dにて購入できます。純正のロックフォードのデットニングのキットで通じるかと・・・ ドアトリムの外し方は皆さん紹介されておりますので省略です。 まず画像の4箇所にグロメットをはめ込みます。 画像忘れましたが一番大きい鉄板を取り付けます。 穴が一番小さい所のネジか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年3月20日 23:45 あきーむさん
  • ドアデッドニング6 インナーパネル型取り編

    インナーパネルに移ります。 調子に乗って防水シートを剥がしてしまった私。 半透明のゴミ袋で代用しました。 サービスホールの穴の型取りと、 3cm程の「のりしろ」大枠を型取り。 前ドアはこんな感じ。 後ドアの型取りはこんな感じ。 配線が入り込む箇所もなんとなく把握。 前ドアの大きなサービスホールのス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月16日 16:50 baliyさん
  • バックドアデッドニング

    4枚のドアデッドニングを施工すると、 やはり気になるのがバックドア。。。 ここまで来たならやってしまいます。 内張り剥がしはどこかの整備手帳で、、、 制振材を貼り付ける前には、 汚れ取りと油分取りをしっかりと。 バックドアのアウターパネルは、 そこそこ入り組んでいるので、 配線のカプラーは外して行 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月24日 09:42 baliyさん
  • ドアデッドニング9 インナーパネル前ドア編

    前ドアのインナーパネルを塞ぎます。 ドアハンドルのコードや配線等は、 内側からデッドニングシートを貼って密閉します。 バスレフホールを施工。 地鳴りのする様な重低音を目指して。。。 スピーカーから一番遠い位置である、 対角線がこの位置。 スピーカー上部の小ホールもこんな感じ。 パワーウィンドウオー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月24日 16:16 baliyさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)