日産 180SX

ユーザー評価: 4.15

日産

180SXRPS13

180SXの車買取相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - 180SX [ RPS13 ]

トップ エンジン廻り マフラー

  • エキマニ交換

    実車に装着して2000キロ弱走った状態です。 正面から見たらこんな感じ。 目立たない🫨 まぁ装置済みで写真撮影してもこんな感じで… ウネウネって感じには全く見えません。 でもいい感じなんだと思う。 娘は喜んでましたよ👍 今からこの錆擦って黒ペンキ塗る! 因みに新品はこんな色でした🩵

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月1日 11:35 雅(ミヤビ)さん
  • 手作りサイレンサー

    見て見て! インディージョーンズの洞窟シーンで灯り用の…棒みたいな サイレンサー😊 やっぱり車検対応マフラーでも朝や、冷えてる時はうるさい🙉 と言うより地響きみたいに響いちゃう。 と言ってマフラーに刺すやつは音色がエレガントではない気がする🤦 家に転がってたパイプにウエス巻いてみた! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年5月6日 02:14 雅(ミヤビ)さん
  • ARQRAY schaferhundマフラー交換

    マフラー購入しましたー。 このウネウネ感に憧れて。。。 注文から3ヵ月、ワクワクしながら待ち焦がれていました。 バンパーをバーンと外します。 先人方の作業を参考にさせていただきまして、 爪を折らないよう細心の注意を払いました。 おかげさまで爪は全部無事でした。 純正マフラーを外します。 潤滑油を沢 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月25日 23:32 きでゆぅさん
  • ワンオフ マフラー製作。

    どうせなら自己満足炸裂で 好きなの作っちゃおうぜ! …勢いでやっちまったデス。 買ったときついてたのAPEX N1 ↓ 斜めカチ上げは個人的に好きくない 車止めに引っ掛けて出られなくなった 純正戻し ↓ ふんづまり FUJITSUBO Legalis R ↓ お気に入りだったが、排圧に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年6月13日 21:16 TERU!さん
  • ワンオフマフラー再製作 

    触媒から後方をフルデュアル化した ワンオフマフラーを再製作、 排気管職人に依頼しました。 先代はアペックス N1 →フジツボ レガリスR →柿本改 Kakimoto・R →REPUSA ワンオフ 妹分が装備していたのは レガリスR、上方マウント加工。 ウチの仕様だとチタンマフラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年6月12日 08:06 TERU!さん
  • マフラー磨き、覚書。

    下回りの磨きなんざ、整備手帳するまでもなく 洗車の前や、ちょいと時間が空いた時にするのですが。 長年愛用していたケミカルが無くなるのは、つらい。 いつもはパーツクリーナー、ソフト99のメタルポリッシュとコンパウンド それにピカール(ふざけた名前だ)を使ってキレイキレイ。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年12月11日 21:19 TERU!さん
  • 酷暑の間は軽整備

    普段から壊れる前にケアをする、汚れる前に掃除する。 ってのが習慣でして、でも壊すときは壊してしまう。 真夏真冬の酷暑極寒はやる気を失うので 重整備は過ごしやすい陽気に片づけて いまは気がついた部分を軽くケアで済ませます。 うっすら埃被ったEGルームなんざ、あり得ないから綺麗キレイは毎度。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月12日 20:23 TERU!さん
  • 下回り磨きほか。

    寒空の下、潜ってキレイキレイするバカがいる(苦笑) 年末年始に雪道駆けたあと、高圧洗浄しましたが ちょいと気になる部分もあり、チェックと清掃を。 ※広角レンズは周囲が歪んで(大きく)写ります。 同じ径のテールパイプでこんだけ違って見える。 小顔に見せたかったら、集合写真中央が良(そうじゃな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年1月19日 20:55 TERU!さん
  • 2016.12. 走行会前後のメンテナンス

    日頃からキレイキレイな愛車が信条なので 気付いたときにメンテナンスしますが やはりスポーツ走行前後は、それなりに色々と。 前後で ・タイヤ&ホイール交換 ・サスペンションチェック、減衰調整 ・ブレーキパッド交換 ・プラグ交換 今回は走行後に ・サイドフィン修理 ・エアクリーナーステー修理 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年12月4日 19:05 TERU!さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)