日産 ブルーバードシルフィ

ユーザー評価: 3.73

日産

ブルーバードシルフィ

ブルーバードシルフィの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ブルーバードシルフィ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • Jantzen スピーカーケーブル

    これまたマニアックなスピーカーケーブルです。 勝手な結論から言うと適正なケーブル同士の交換による変化は微量です。 材質の音はありません。 ハンダの音もありません。 また変化は音色というより鳴り方の変化です。 スピーカーケーブルで音が変わるか? 適正サイズの場合 変化なし(または微量) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月16日 00:08 にゅるスペック@G11さん
  • 自宅 オーディオ実験場

    オーディオには都市伝説がたくさんありますが私も出来る範囲で試して見ました。 車内と違ってノイズもなくスピーカーを正面で聴けるのでちょっとした変化も感じれるかも?というのが実験の始まりです。 電源はネットで売っていたパソコンのバルクパーツで作ったという安定化電源 たした最大10数Aのものです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月20日 19:13 にゅるスペック@G11さん
  • CQ-TX5500 電源強化?

    そーいや 以前インプレッサで使っていたコンデンサなんかあったような気がしたので探したらありました。 ニチコンのコンデンサ musu kz 470μFとCPMなる物。 KZは比較的有名かもしれませんがCPMなるものはアンプの電源(平滑回路?)にパラレルで接続すると逆起電流による影響を軽減するって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月14日 18:51 にゅるスペック@G11さん
  • センタースピーカーグリル

    いきなり完成画像ですww 全然写真とって無い(´・ω・`) センタースピーカ用グリル付きインストアッパーパネル作ってました。 とりあえず、車から外して、埋め込むグリルをマスキングで保護し大雑把に穴を開けたら位置を調整して、パテ盛りです。 使用したのはV36スカイラインのセンタースピーカ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月10日 20:04 bomchanさん
  • トランクスルーからサブウーハーを

    ホームセンターで木材をかって加工。 棚下側にアンプやキャパシタ、パッシブクロスオーバーを。 上にはサブウーハーボックスを。 室内にサブウーハーの直接音が(*^-')b サブウーハーがこんにちは( ̄▽ ̄)b

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月24日 21:13 にゅるスペック@G11さん
  • オーディオ作成③

    オーディオを組む時にそんなに本格的組むつもりがなかったので、お店にあったプロセッサーのアルパイン RUXーC701を使いました。 助手席下に設置。 ナビデッキからはアクロリンクの何かを使用。(忘れました) サブウーファーはトランクに。 SWはT1D210を2つ。 容量計算をしてボッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月7日 03:14 【じゅん】さん
  • オーディオ作成②

    ①に続いてミッドです。 ちょと実際の作業と順番が前後しているかもしれません。 まずミッドを仮当てし、場所を決めます。 純正の位置でギリギリおさまり、ポケットに影響もないため、そこにしました。 内張りを外します。 とりあえずデッドニング。 ヒートガンで温めながらやることで密着度を上げ、静震さ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月7日 02:53 【じゅん】さん
  • オーディオ作成①

    数年前のことで覚えていないのと写真をあまり撮らなかったのでご了承ください。 まずフロントから。 ロックフォードT1652-S.JPを取り付けました。 これはソフトドーム型のツイーターのため、耳の位置と直線にするよりも、もっとフロント側に音が飛ぶように埋め込むことで音の聴こえがよくなります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月7日 02:23 【じゅん】さん
  • トランクオーディオができるまで・・・

    とりあえず、僕の場合ノリで作業するので完成図などはありません。 とりあえず、板を切る。 箱を作ってみるww アンプに合わせて板を切る(何回やり直したことか。。。) アンプを並べてみる(1回目) とりあえず、アンプラックを基準に足場を水平??に作ってまたアンプを並べてみる。 でっ、とりあえず板を載 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年2月22日 00:25 ☆ヤナ☆さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)