日産 セドリック

ユーザー評価: 3.86

日産

セドリック

セドリックの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - セドリック

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • 油圧ブレーキブースター

    Y32お決まりの油圧ブースターの故障、油圧抜け。 これをER34ターボの負圧マスターバックに変えます。 フルードを抜き、外せる物をガンガン外していきます。 正直ポン付け加工は要りません。 もちろん負圧の取り出しが必要なので、こいつをつけます。 ここに。 負圧のホースは多分Y32は製廃なので、SY3 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2016年6月3日 01:02 BLOセドさん
  • マスターバック バキュームホース交換

    ブレーキを踏むと途中から硬くなるのと、エンジンを切るとすぐにペダルが硬くなるので負圧抜けを疑い交換。 結果として何も変わりませんでしたが、ホース内側に亀裂はあったので変えて良かったとは思います。 Y32用は廃盤だったため、Y31セダンのVG30のグレードの物を調達。 2000円しませんでした。 品 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年11月28日 18:46 @武蔵さん
  • ブレーキストッパーラバー交換

    仕事から帰宅して疲れた体を癒そうと 軽くドライブに行こうとして キーレスのボタンを押したが… 反応しない… それどころか鍵でロックを解除しドアを開けても… ルームランプすら点かない… 車内を色々チェックをしたんですが バッテリー上がりに繋がる原因は発見できず。 とりあえずエンジンが掛 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年8月30日 01:44 不人気色さん
  • マスターシリンダーストッパー取付け

    ストラットタワーの既存穴(黒いキャップがしてある)を利用して取り付ける。 キャップを外すと穴の裏側にネジ(ナット)が刻んである。 汚れているのを見るとほおって置けないので水垢取りワックスで綺麗にする。 で、あっと言う間に取り付け終了。 ネット等で見るとストッパーをマスターシリンダーに密着させた方 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年7月20日 17:26 西人@Y31さん
  • マスターバックのバキュームホース交換

    マスターバックからサージタンクに行くバキュームホースが長年のエンジン環境に耐えられず先っちょが裂けていました…。 気が付いたらホースバンドが交換されていました。 全体的にカッチカチでしたので、新品が出るうちに一気に交換しました。 上が新品です。 真ん中のワンウェイバルブ?が 少し変わっていました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年2月1日 19:34 Y30西洋さん
  • ホースクリップ交換

    左が新車時からのクリップ。 材質そのものの変色に加え、スポンジゴム製のスリーブから移行した添加剤(劣化防止剤)が付着しています。 交換後、本来の外観が復活しました。 中古車を綺麗にしても、新車時の雰囲気に戻らないのは、細かなパーツが本来の色味でない影響が大きいです。 年末なので、ついでにエンジンル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月11日 11:16 瀬戸黒 勝さん
  • サイドブレーキ手引き化 その3

    いよいよレバー取り付けです。 そのままの取付穴ではフロアが窪んでる部分で取り付けできないので、6mmの鉄板を溶接してもらって別の所に開いてる穴を利用して固定しました。 側面の取付穴も更に下げる必要があったので4.5mmのフラットバーを溶接してもらいました。 塗装して取り付け。 フロアの鉄板が薄くて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月6日 20:09 @武蔵さん
  • ブレーキマスターの交換

    24年間、無交換であろうブレーキマスター。 OHも考えましたが、マスター自体を交換しました。 きれいに見えてたリザーブタンクもゴミがいっぱいでした。 24年間お疲れ様でした。 漏れてた部分はご覧のとおり、ひどい有り様。。 ウェルカム!NEWマスター♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年2月27日 23:45 別動班さん
  • ブレーキセンサー受けゴム応急交換

    粉みじんのセンサー受け… 足元の化粧板を外して確認 セドリックのセンサー付近。 適度な代変品を探す間、とりあえずカッター挟んどいたw アクティトラックのセンサー受けで応急することにしました。 サイズが違うので安定して付かない… なので 両面テープを貼り付けて固定しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月10日 22:57 化鼠さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)