日産 キューブ

ユーザー評価: 3.91

日産

キューブ

キューブの車買取相場を調べる

ガソリンの水抜きの必要性 - キューブ

 
イイね!  
独歩

ガソリンの水抜きの必要性

独歩 [質問者] 2005/08/15 19:20

先日、ガソリンスタンドで水抜き3本入れました。
店員が水抜き一回もしてないですねぇ~、してた
方がいいですよ。というものでした。みなさんも
水抜きってされてるんですか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:470685 2005/08/15 19:20

    Re:11 オートメカニック誌名物の、「メタメタチャレンジ」コーナーですね。アレには毎回感心させられます。走行中にオートマをRレンジにブチ込んだらどうなる? とか、ブレーキフルードが無くなった場合ウーロン茶で代用したら、とか、ガス欠したのでガソリンタンクに水1リットル入れてGSまで辿り着くとか、自分の車じゃとても実験できません。

    でもよく読むと、結構クルマって頑丈に造られていつ事が分ります。

  • コメントID:470684 2005/08/13 23:20

    7 e-さん

    水の比重を1としてガソリンは0.75くらい。
    ってことは水は下に沈みますね。
    ガソリンより先に吸われてると思うんですが^^;;;

    あとフィルターの種類によっては水抜き剤はフィルターを溶かしますよ。


    HIROさん

    私の場合、水抜き剤を入れた後、エンジン停止してしまった事があります。
    走行中にガス欠のような症状が起きてパワーが無くなり
    終いにはエンジン停止して再始動できませんでした。
    即刻修理してもらったのですが原因は水抜き剤が燃料フィルター部でゲル化して燃料が送れなかったようです。
    この対応の為にほぼ満タンに近かったガソリンを廃棄させられた上にタンク洗浄代金5000円を支払う羽目に
    それ以来はGSナ進められてもきっぱりお断りしております。


    ハチさん

    500円で水抜き剤1本売るとガソリン100リッターくらい売ったのと同じがそれ以上の粗利になるので、やたらと売りたいです。1本の仕入れ値など30円とか高くても50円 。
    ガソリン1リットルの利益なんて3円から5円しか無いのだから。

    車雑誌の実験で、燃料タンクに意図的に水を入れ問題無く走れるか実験して何も問題無かったと読んだことがあります。記事の考察には走行によるタンク内の攪拌で水が燃料に混ざり、そのまま燃やしてしまうんだと。
    フィルターもエンジン燃焼も問題なかった、とありました。

    カーグッズに限らず、『○○に効果が有ります』と宣伝されると、つい買いたくなる消費者心理につけ込んだものです。


    チューブラーベルズさん

    以前、オートメカニック誌で「水抜き剤は必要か?」の実験をしていました。
    タンクに1L位の水を入れてガス欠まで走行、
    その後ガソリンを入れたら普通にエンジンがかかり走行、
    全く問題がなかったそうですよ。
    従って、入れる必要は無いでしょう。

    私は水抜き剤をいれませんが、最長15万キロ乗ったクルマでも何の支障もありませんでしたよ。

  • コメントID:470683 2005/08/12 21:42

    よく読みなよ。
    俺はただアルコールが水抜き剤として働く原理について言っただけ。
    水と水抜き剤の量とかそんなのは全く考えて無いし。

  • コメントID:470682 2005/08/12 11:45

    >水は何処へ消える
    誰が発言したか分からんけども、
    水と油にアルコールが介在すると両者は少量ながら混ざり合うことが出来るんだよ。
    (アルコールがヒドロキシル基とアルキル基を持った物質だから)
    高校レベルの化学は勉強しようね。
    水抜き剤が必要かどうかは知らんけど。

  • コメントID:470681 2005/08/11 23:59

    水抜き3本…なんか最近の悪徳リフォームの業者みたい。
    最近はセルフのスタンドが増えて、有人スタンドはいかに利益の無いガソリン以外で利益を上げるか必死です。普通にノーマルで乗るかぎり水抜き剤や添加剤はいらないと思います。
    「ボンネット開けて下さいチェックしま~す。」とかうるさく言うスタンドは行かない事です。
    昔、フルチューンしていた私のS15にすら言ってきたニ~ちゃんがいましたので、逆に専門用語ならべてギャフンといわせちゃいました。
    あっ!ここはキューブの板ですね。大丈夫、母が乗っております。

  • コメントID:470680 2005/08/11 18:14

    親板さんは、車の知識がゼロなのでカーショップやスタンド屋の方が大もうけ出来ますね。
    無知って損をしますが、商売屋は利口ですね

  • コメントID:470679 2005/02/19 06:54

    どうせ入れるならインジェクションクリーン効果のある物を入れた方がいいと思いますねぇ。前の車の時はふけが良くなりました。また、タンク内の水ですが外から入ると言うより結露により貯まると聞いてます。だから航空機のように常に燃料を満タンにしておけばOKっ聞きましたけどね

  • コメントID:470678 2005/02/18 14:21

    雑誌の洗車の仕方を読んでいたら、給油キャップがきちんと
    閉まっていれば、その上から直接ホースで水をかけて(給油
    カバー内を)洗っても大丈夫みたいです。
    最近の車は、普通に使ってる分には、心配するほどタンクに
    水が入ってしまう事はないみたいです。

  • コメントID:470677 2005/02/18 09:36

    水抜きはみゅうさんの言うとおり、本当に必要ないみたいですよ。むしろ、40リッターのガソリンタンクに、水抜き剤1本入れたくらいでは、まったくの無意味らしいです。かなりの割合で水抜き剤を入れないと意味を持たないのらしいですが、そんなことしたら、エンジン壊れるでしょうね。

  • コメントID:470676 2005/02/18 08:48

    水抜き材ですー
    基本的にいらないみたいですよ。
    昔はガソリンに混ぜ物をしているスタンドがあったようで
    そういった場合に水抜き材は必要だった用です。
    それ以外の要因で水が溜まる事があるようですが気にしなくて良いと思います。
    あと水抜き材を使用するのであれば1本でよいと思いますよ
    3本入れたスタンドは今後の使用を考えたほうが良いかもしれませんよ。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)