日産 キューブキュービック

ユーザー評価: 4.18

日産

キューブキュービック

キューブキュービックの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - キューブキュービック

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • バックドアの遮音

    今回、使用するブツはこちら\( ゚д゚)/ 製品名は・・・ なんちゃらパッドʬʬʬ 忘れましたが、ニードルフェルトと同じ価格で遮音性に優れます。 ウレタン素材が入ってるためか若干ゴム臭いです。 バックドア内側に残ったスタイロフォームを有るだけ貼ります。 そしてバックドア内張りになんちゃらパ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月20日 22:35 うーさーさん
  • 後部タイヤハウス遮音強化

    前にタイヤハウス遮音をやりましたが、たまたま助手席側の後ろに座って走行中にロードノイズが気になっていました。 時間があったので、ニードルフェルトの余りを使い遮音します。 3列目シートを外し内張りを外しました。 外し方は前の整備手帳に載せているのでカットします。 写真は外した所です 更にニードルフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年3月17日 17:38 ABC-TKSKYさん
  • 後席足元の収納BOXとバックドアの遮音

    ニードルフェルトで、お馴染みの遮音対策していきます! 後席足元の収納BOXを外すと、鉄板が出てきますが制振材が貼られていました。 叩いてみましたが、共振しているところはなさそうなので新たに貼る必要はないと思うのでそのままにします。 ニードルフェルトをカットして敷きました(^-^)2重にしたかった ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年11月4日 13:09 ABC-TKSKYさん
  • リアホイールハウス遮音

    数日前に助手席側のみレジェントレックスを貼り付け制振したリアホイールハウスですが、ニードルフェルトを購入したので遮音していこうと思います! 長さは91㎝×10m かなり使えます(笑) まずは内張りを外して前回の状態です。 外し方は制振編に載せています(左右同じ外し方) 写真は外した内張りですが裏 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年10月26日 17:27 ABC-TKSKYさん
  • リアホイールハウス制振

    まずは3列目シートを取り外します。ボルト4本で固定されているので工具を使い外します。 車外に出す前に右側後ろにコネクターが1ヶ所あるんで先に外しましょう シートは結構な重さなんで腰を痛めないように! 内装に傷を付けないように慎重に車外に出しました。 内張りを外す前に、シートベルトを固定しているボ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月14日 13:45 ABC-TKSKYさん
  • エーモン(No.2652)で風切り音を防止

    モールを切って挟むだけの簡単な作業で風切り音を遮音します。 エーモンのこの商品は前から気になってたんで買ってみました~ 運転席側からリアドアのフロント側の上から挟みながら下の挟み込める場所まで挟んだ写真です。 ハサミで簡単にカット出来ます。 ドアを閉めると前後のドアの間にしっかりとモールが密閉 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月8日 20:22 ABC-TKSKYさん
  • バックドア制振

    バックドアもデッドニング!内張りを外しました。 防水シートが付いたままの鉄板むき出し まずは防水シートをはがして、ブチルゴムをガムテープではがして最後にパーツクリーナーでだいたい綺麗にしました。 レジェントレックスは数に限りがあるため、このくらいで 併用して防振材を切りました。 後は均一間隔に自己 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月6日 15:22 ABC-TKSKYさん
  • 前席足元の遮音 完結編

    シンサレートを使って前回と+αします!! まず運転席側ですが、ペダル足元(写真)の黒いピン2つをマイナスドライバーを使い外します。 運転席足元に合わせてシンサレートをカットします。 前回施工した遮音マット、アルミシート、そして今回のシンサレートを一番上に敷きます!3重作戦です キッキングプレート ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年10月6日 11:42 ABC-TKSKYさん
  • スペアタイヤハウス遮音

    シンサレート、制振材、後日にニードルフェルトを購入したので3つを使いスペアタイヤハウス静音していきます! まずはスペアタイヤを取り外して鉄板剥きだしな部分を掃除してから、パーツクリーナーで脱脂します! 次に制振材を共振している所に貼り付けていきます…間隔は等しくが理想的なんでしょうが最後には見えな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年10月6日 11:02 ABC-TKSKYさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)