日産 デュアリス

ユーザー評価: 4.03

日産

デュアリス

デュアリスの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - デュアリス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • ディーラーオプションナビにサブウーファーを付ける方法

    カロッツェリアのTS-WX11Aサブウーファーをシートの下に取り付けました。 簡単な手順を説明します。 整備手帳のディーラーオプションナビの外し方を参考にネビ本体を外します。 本体の左側のコネクター(赤丸)がオーディオ系のコネクターです。 コネクターの7番-緑(フロント左スピーカーマイナス)、8番 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 4
    2007年10月21日 22:36 シロクマ@広島さん
  • USBポートを増設!

    取り付けるUSBポートはJusbyの「汎用タイプUSBアダプター」という商品です ホンダ純正と同じような形をしていてフタも付いているので社外品感は少ないです エアコンパネルにマスキングテープを貼り、穴あけの場所を決めます 場所が決まったら半田ごてで穴を開け、ヤスリで形と大きさを整えます だいた ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年2月7日 16:41 くまたにさん
  • リアスピーカー交換

    パワーウインドウスイッチをゆっくり少しずつ持ち上げ外します ついでドアノブも同様に外します (写真取り損ねました) あとはフロントドア同様に下部のフックを外せば、あとは手で各部を手で引っ張りフックを外して内張りを外します。 リアドアはボルトが1つもありません。 リアにも前の車からのスピーカーを流用 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年5月1日 20:50 ちゃおつあさん
  • サイドカメラ装着ひらめき

    MOPナビを付けられている方のDUAにはサイドカメラが付いていますが純正品を装着しなかった車両にはキノコミラーの装着になっています。 そのキノコを刈りたくて今回サイドカメラの取り付けをやってみました! まずオプションのミラーウインカーを、エンブレム剥がしで取り外します。 カバーは下側の隙間に小 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年9月6日 22:42 かず10さん
  • 亀等?

    DOナビ(HP-308A)にバックカメラを付けるよう、随分前から嫁さんに言われていましたが、複数のブログ情報で社外カメラは取り付け×と書かれていたので諦めていました。しかし、某オクにて取り付けが簡単なカメラを見つけて・・・ついポチってしまいました(笑)ナンバーライト部分に設置するタイプです(525 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2010年12月5日 01:29 リス男さん
  • ナビ(hrz-008)運転しながら操作化

    助手席に乗る人が快適に車内を過ごせるように、ナビのパーキングブレーキ配線をアーシングします。 まずはインパネ外しから。 シガーソケット付近のインパネは爪が4箇所あります。 次に先ほど外したインパネの上の部分。 爪が7箇所程あり、一番上の爪は手前に引く感じで抜けます。 ナビを外し、どのケーブルかな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年8月17日 18:13 @すっちさん
  • サイバーナビAVIC-ZH0009CS取り付け

    元々はDEH970をフロントマルチにすべくアンプを買いにSABに行ったのですが。。。 今使ってるエアーナビの無料地図更新が来年3月迄なのと、サイバーナビのキャンペーンに惹かれて、うっかりにしては大きな買い物に。 スカウターも取り付け接続するので結構大工事でしたが、買ったその場でそのまま取り付けてく ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年10月31日 00:41 rstarosさん
  • ナビ取付奮闘記

    まず 運転席下のパネルを外します。 ヒューズBOXの横奥に茶色のカプラーがあります。 このカプラーの上部側の配線の色で、「青/黒」(左から2番目)が車速センサーで、「紫/赤」(1番右側)がパーキングブレーキセンサーです。 しかしここでも難問が・・・ 上部側に余裕がないので、圧着コネクターが入りませ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年6月28日 16:41 70Sanさん
  • ナビ取り付け~

    ナビ取り付けです~まずフィルムアンテナを貼ります! 理由は~水を付けてゴムへら等で水分を取る(ウィンドウフィルムを貼る方法)乾かない内にアンテナ本体を貼ると剥がれ落ちてしまう為、最初に貼って乾かしておきます^^ 赤い部分の所を外し(クリップのみ)続いて緑の部分(ココもクリップのみ) グローブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月10日 22:10 t.yoshiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)