日産 エルグランド

ユーザー評価: 3.99

日産

エルグランド

エルグランドの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - エルグランド

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 車高調整&スタビリンク調整

    スタビリンクの長さが気になり調整します。 長さ32.5cm→32cmに調整 ついでに車高調の練習がてら少し下げてみます。 ブラケットロックナットはレンチ+木づちで叩き緩めます。 6cm位置→5.5cm  -5mm下げて見ました。 フェンダーまで73.5cm??  調整時、巻き上げ部分が回転して短く ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年4月29日 17:09 kazuasutoroさん
  • ブリッツ車高調取り付け&調整~その1~

    今回エルグランドの装着したのは ブリッツの車高調『ZZR』 シーマの時とは違い 今回は最低地上高の範囲で 調整するのが大前提でしたので 価格と知人が装着していたと言う事で ブリッツに決めました ガッツリ下げたい場合は HKSとかが良いみたいっすww 取り付けは車を買った所で 商品に付いている説明 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年11月18日 10:38 マツヒロさん
  • 車検の為にアップ‼️

    3月に車検があるのですが・・・。 ディーラーから15mmの車高アップを 要求されて(>_<) Photo : 車高アップ前に👀📷✨ クラフトにお願いして・・・・。 一時間と少し待って 作業完了です🤗 15mmアップは、見た目が全く違う😧 Photo : 15mmアップ後に👀📷✨

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2019年1月29日 07:44 tsumumi(ボス)さん
  • TEIN STREET FLEX DAMPER 車高調整

    記録用です。 フロントの車高調を夏仕様で 10mmダウンさせます♪ ジャッキとウマを使って タイヤを外します。 作業前のB寸法35mm ブラケットシートを緩めます。 緩める前にネジ山をエアーブローして 異物噛み込みを防ぎます。 今回、潤滑剤CRCは緩み防止って事で 塗りませんでした。 これ正解なの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 7
    2014年5月6日 12:49 ホワイトRIDERさん
  • 車高の微調整(リヤ編)

    リヤの異音対策が出来たので車高の微調整を行いました。 まずはフロントに輪止めをしっかり噛ましてジャッキアップ ジャッキアップポイントはここです ゆっくりと慎重に上げていきます 車体が上がったら安全のためジャッキスタンドを使います こちらに載せる時もゆっくりと確認しながら下ろしていきます 後はタイ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2012年11月4日 18:28 いせいぱぱさん
  • ハイパーコイル HYPERCOZ33流用取り付け^^

    このZ33用のバネを取り付ける為に・・・ 職人さん&友達が道連れに・・・〓■●_バタッ 先ずは、バネのハマらないので、2ミリ削り落とし。。。 バネの自由長が、以前着けてた物より短いのでその分調整皿を延長。 溶接を念入りに^^ 更に回りに鉄板を巻き付けて強度を増して。 こんな感じに出来上がり^^ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2009年11月30日 20:13 関西 あっくんさん
  • リアをファミリー仕様に車高アップ

    19mmのボルトを抜きロアアームを落とします そのままボルトを引き抜くと危険なのでロアアームにジャッキをかけておきます ジャッキを降ろすとバネがフリーになります リングシートを調整 戻す時はジャッキでアームをあげて、ボルトとナットを締めます 終了 記録  B寸法5㎜    フェンダーアーチまで  ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年6月16日 00:36 元黒さん
  • 後ろ上げ

    スタビを外さず、ショックの下側外すだけでも作業出来るのを発見♪ マフラーも当たらなくなるし、車体・ショックともに底付が無くなり激変(^^ でもまた下げたり・・・の繰り返しをしてきたけど・・・もう元に戻すことはないでしょう♪ 2年半ぶりに車高調整するも・・・フロントは固着で上げれず(笑) ロ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年7月12日 23:39 mikkoさん
  • 車高調整

    はねる、底突きする、同乗者からのクレーム、などの理由から車高をあげることにしました冷や汗 見た目はいいのですが乗り心地がすごく悪く自分自身も限界でした冷や汗2 フロントは簡単に調整できますがリアは1度ばらしますグッド(上向き矢印) サスがのっている手前の19mmボルトを外すだけです猫2 調整前、全下げのシート1枚 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2010年5月1日 08:59 そらえるさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)