日産 エルグランド

ユーザー評価: 3.99

日産

エルグランド

エルグランドの車買取相場を調べる

グッズ・アクセサリー - 整備手帳 - エルグランド

トップ グッズ・アクセサリー グッズ・アクセサリー その他

  • ヘルメットの塗装

    まずはマスキングしてサフを吹きます。 前をオレンジに 適当にマスキングしてスプレーして大失敗! オレンジも思ってた色と違うので没に またまたサフからやり直し オレンジからマイカレッドに色変更 サフの上に鉛筆でだいたいのラインを書いてから マスキングして塗装。鉛筆のライン、スプレーしたら消 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年10月13日 08:46 sina☆さん
  • 使用する工具の選択

    こんな事にならないようにするために工具選びは慎重に このねじはストラットアッパーマウント固定ねじです。 ソケットレンチ12角でゆるめる時にねじの頭つぶしました。これは新品のねじ ソケット12角と6角です。 ソケット12角はねじ頭つぶれて緩んではいります。これでトルクをかけるとまたなめます。 ソケッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年10月5日 12:10 kassy@広島さん
  • ネオジウムチューン一般道編

    一般道での走行実験 平均燃費をリセットします。 参考にメーターを撮影 4362km 自宅に到着後の平均燃費です。 航続可能距離は減っていますが、 平均燃費7.5kmなのかな 到着後のメーターです。 44km走行です。 ★走行環境 ●東京都内 信号スタートストップ数え切れません。 ●渋 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2008年8月24日 18:02 ぱいぴぃ★さん
  • 磁気念仏チューン始めました。

    施工から5日ほど経過しましたので 計測してみます。 簡単なインプレです。 鈍感な私でもわかったことです。 低速トルクが上がっています。 ブレーキの初期制動が変わりました。 色々乗り味が変わって面白いのでセッティングを 変えて見るのも面白そうです。 それでは、会社からの帰り道 大黒PA~自宅ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年8月13日 21:11 ぱいぴぃ★さん
  • ネオジウム磁石

    100均で ネオジウム磁石を購入 ちゃんと ネオジウム磁石って書いてますね! 周りのアクリルを壊して ネオジウム磁石だけを確保! 画像はありません(笑) それを バッテリーの-に貼り付けます!S極側を下にします。 ついでに ボディーアースの所にもペタッ! これで トルクアップ!? 正直よく分かり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年7月27日 12:55 監督@札幌さん
  • ネオジムチューン調律編

    今回使用するのは、左から2番目の球を2個と右から2番目のリング2個の組み合わせ、さらに真ん中の球と右端のリングの組み合わせです。 因みにネオジ球15ミリの吸着力。 手のひらと手の甲でくっついてるの、わかります? 1の15ミリ球と12ミリリングをカチコ~ン 2の10ミリ球と10ミリリングをカチコ~ン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年7月22日 13:48 竹コプターさん
  • ネオジウムパート2

    以前に10mm球を使用して、パワー・違いを体感したため、今回サイズアップを試みました。今回使用したサイズは15mmです。5mm違いで磁力は、かなり違います。 前の10mmはこんな感じです。 今回はこんな感じになります。実際は端子の真上になります。 さらに、マフラーのアース部に付けていた10mmセッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年7月22日 04:32 レッキー中佐さん
  • ネオジムチューン第3弾

    さらなる強磁化を目指して、ネオジリングを追加して見ることにしました。 今回使用するのは、左端のネオジ球20ミリと、右から2番目のネオジリング12ミリです。 上で紹介した2つを合わせます。 しっかり保持してないと勝手に吸い寄せられて「カチコ~ン」と吸着し、リングが割れることがあります。 私も1つや ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年7月20日 13:02 竹コプターさん
  • ネオジムチューン第2弾

    マサさんご提供の念仏グッズあれこれ。 今回使用するのは一番左端の大きな球。 今までのは隣のです。 磁極を調べて、N極にマーキング。 マーキングが見えるようにバッテリー-端子に置いて・・・ アルミテープで固定します。 さて、どうなるかな? ワクワクo(^-^)o

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年7月16日 19:44 竹コプターさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)