日産 エルグランド

ユーザー評価: 3.99

日産

エルグランド

エルグランドの車買取相場を調べる

グッズ・アクセサリー - 整備手帳 - エルグランド

トップ グッズ・アクセサリー グッズ・アクセサリー その他

  • ネオジム球15mm+10mm(雪だるま方式)

    ネオジウム球15mm+ネオジウム球10mm+ネオジウム丸型10mm皿穴で雪だるま?を作ります。^^; 雪だるま?をバッテリーの-へ取り付け(仮止め) にやけます←ここ大事です^^;(笑) 雪だるま?を本格的に取り付けて終了です。 インプレは後日。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年7月13日 11:56 あきら@福岡さん
  • ネオジムチューン第1弾

    手始めとしてはバッテリー-端子にネオジム15ミリФを。 迷宮への第一歩です。 バッテリー-端子をパーツクリーナーで脱脂して・・・。 ネオジム玉をS極を下にして、アルミテープで固定。 お手軽ですね(笑) 付けるまで-端子にカチーンってくっ付くかと思ってました(笑) さて、どうなりますやら。 イン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年7月12日 13:19 竹コプターさん
  • ネオジウム磁石

    信じる、信じないはあなた次第パート2。 マサ9766さんに便乗させて頂きました。 ネオジウム磁石。 早速インターネットでφ10の球と、φ10穴あり厚さ3mmのものを2セット購入しました。 一箇所目はバッテリーの-端子頭上にセット。 セット方法は、マフラー補修用のアルミテープにて固定しました。 も ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年7月11日 20:54 レッキー中佐さん
  • ネオジウム磁石の装着

    マサ9766さんの整備手帳を参考に、早速やってみました。 バッテリーの-(マイナス)端子側を綺麗にします。 って、相当に汚れたエンジンルームですな。w 今回、用意したのは15ミリの球形磁石と3Mの皿型磁で、 合体させて使います。 (作業中にヤブカの猛攻に遭い、画像撮れませんでした) アルミテー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年7月6日 20:18 HIDEGRANDさん
  • ネオジム磁石

    エルシーさんとマサ9766さんを参考に オイラもネオジム磁石を買ってみました。 15パイの球体と10パイの穴あきタイプを 合体しますとこの様になります。 磁力がとても強力で5センチ程離した所からでも 飛んで引っ付きます(⌒▽⌒;) オッドロキー アルミテープを使いバッテリーのマイナス端子に貼り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2008年7月6日 20:12 すこるじーさん
  • アイリスオーヤマ RVBOX 770F

    アイリスオーヤマの薄っぺらなRVBOXをエルグランドに積んでいるのを、どこかのホームページで見て欲しかったので、ホームセンターで探したらありました。 ホームセンターに売っていたのは軽自動車~マーチ等の小型車用の770Fのみで、エルグランドのサイズにあわなかったら家で使おうと思って、とりあえずひとつ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年5月9日 18:23 andrew2008さん
  • OXブラッキーⅩ

    今までサンバイザーが無く雨が降ると窓を開けれず困難だったためバイザーを購入!はじめはオークションで中古を探したが結局スクレーパーで取らないといけないので面倒。5500円で新品もあったが、ピン止めではないので耐久性がないみたい。それでどうせならOXを!お!!…の中のブラッキーX。こんなに真っ黒でも車 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月1日 12:44 雪板(ソリ)さん
  • インテリキーのカバー?

    まぁ、定番と言えば定番ですが、とりあえず... ゆるゆるですので、ノリの出ないビニールテープで一周巻いて装着です。 爪で引っ掛ければ外れるので、問題無いかと...(^^ゞ 微妙に色が違うのは気にしないことにしましょう♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月1日 17:07 MASA 350HSさん
  • ボルト穴修復

    穴が破損した表と裏をグラインダーで足付します。塗装をはぎ、パテや、複雑な形になったFRPは削り落とします。最終的なサイズよりも大きめにFRPを張ります。 裏側に当て板をして細かくちぎったFRPを隙間に押し込み、2cm各位に切ったFRPを何枚も重ね合わせ強度を出します。元々何も無いところにFRPを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年10月21日 18:59 E50極さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)